山仲間の声や息遣いを感じて― 志賀坂峠から八丁峠 蓬莱山パーティ

2017年10月5日

苦労して登ったピーク

10月5日(日曜日)朝、8時 過ぎに浦山口キャンプ場を車3 台で出発。諏訪山登山口に車3 台を停め、その内2台はその後 八丁トンネル登山口まで移動し 駐車。その運転手の皆さんが諏 訪山登山口まで戻ってきてから、 登山を開始した。 尾根コースを1時間 10分ほ どかけてコース分岐まで登る。 土の上であり、危ないところも なく快適な登山道であった。登 山道の左側少し上部に、登山道 に沿って柵が諏訪山頂上近くま でずっと続いていた。 10時 30分、諏訪山、標高12 07展望は東側方面の一部の み見えた。尖った急角度の山々 が、緑濃く紅葉はまだだった。 その後、人の歩いた跡がない、 赤いリボンの印もないような、 道であった面影が微かにある旧 登山道を、行き先を探しながら 歩いた。手に掴もうとすると、 土からすっぽり抜けそうな危な げな枯れ木や朽ちた木が多かっ た 蓬 。 莱山にたどり着いたのは、 12時 20分頃。標高1377 頂上だと書かれている鉄柱の標 識は、青い紐でぐるぐる巻かれ た簡素なものだった。 蓬莱山から、八丁尾根~赤岩 尾根に続く登山道の道に出たい という要望で、分岐の1589 ピークを目指す。この道が急登 で、道が分かりづらいし、朽ち た木も多い難所の道であった。 どれが登山道か分からず、度々 塩田さんが偵察に行き、こっち だという報せを待って登った。 岩場の箇所もあったが、足場が あるのでなんとか登れた。する と、いきなり赤いリボンのここ が登山道ですよという印がそこ ここにあった。間違ってなかっ たんだという安心感、ホッとし たのと、塩田さんや皆さんの方 向選択の確かさに脱帽!登っ ている途中の、わずかに平らそ うな場所で、皆で昼食をとる。 苦労して登った1589ピー ク、 13時 40分に到着。南方面が 開けていて眺望が素晴らしい。 この1589ピークは綺麗に紅 葉している。風もなく、穏やか に太陽が降り注ぐこの頂きに、 小川さんは大きな平らな岩の上 にゴロンと横になってしまった。 皆、満足しながら眺めを楽しん でいたが、八丁峠へと下山を開 始。120m程下り、そして1 00m登って、また下るという アップダウン。標高1490m の位置に八丁峠はあった。 14時 20分、八丁峠着。分岐に立派な 標識。しっかりした立派な椅子 とテーブルが置いてある展望台 があった。そこから 40分をか けて八丁トンネル登山口に行く。 土の上を歩くし、危なげのない 登山道である。登山口には新し い立派なトイレがあった。駐車 してあった車2台に便乗し、諏 訪山登山口まで移動。そこで車 3台になり、各々乗車し、解散 となった。(記 及K)

山仲間の声や息遣いを感じて― 志賀坂峠から八丁峠

労山祭二日目山行①蓬莱山パーティ 苦労して登ったピーク 及K 10月4日8: 20分頃、埼玉・ 群馬県境の志賀坂峠で同乗者5 人を下して、3台の車で八丁峠 に向かう。2台を駐車場に置き 志賀坂峠に戻り、9時過ぎ最初 のピーク諏訪山1207m に向け 出発。高度を上げるに従い、背 後に二子山が樹林の間から見え だす。よく整備された登山道で、 80 分位で着いた。秋晴れの空の 下、武甲山、そして小学生の頃 から眺め続けている笠山が見え た 2 。 番目のピーク蓬莱山に向か う。途中、志賀坂峠と八丁峠を 結ぶ林道と合流する。合流点か ら先は道が不明瞭、県境を記す 赤い杭が道標の役をする。シャ クナゲを漕いで急登を登り、着 いた頂上にはそれを示す青いブ リキの標識が樹に括りつけてあ った。 12時 20分頃。赤岩尾根、 その右遠方には噴煙を上げる浅 間山が展望できた。 ここで、林道合流点まで戻り、 林道で八丁峠に行くことも考え たが、時間も、メンバーの気力・ 体力にも余裕があって、県境を 1589m ピーク(無名峰)まで行 くことにした。ここからは急登 で、踏み跡すらなく、登りやす そうな斜面を進むうち、県境の 杭も見失った。ルート探しに立 ち止まることが数度、頂上手前 でとうとう行き止まった。樹を つかんで、岩壁登りかと思った ら、足元から少し下ったところ かららルンゼが右上方へ上がっ ている。そこを塩Dさんが偵察 に行って、OKが出る。転滑落 の危険はないが、慎重に声を掛 け合って登り、平らな所へ到達。 やれやれ、安心したら、お腹が 空いた。昼食。ここからも急登 で気が抜けなかったが、時間と 体力の余裕が安心・安全に役立 った。ピークに 13時 40分到着。 両神山から狩倉岳へ伸びる尾根 は指呼の間だ。大岩に仰向けに 寝転ぶ仲間もいる。 ここからは、梯子が壊れるな ど一部悪い所もあったが、立派 な登山道を八丁峠へ、さらにそ の駐車場まで下りた。 15時山行 終了。 前日3日は、会の 50周年記念 で 30名程で秩父市奥橋立の市 有林に植樹を実施した。夕方か らはその慰労を兼ねて、大宮労 山祭を近くの浦山口キャンプ場 で開いた。そして4日、そのメ ンバーが、6グループに分かれ、 武甲山、若御子山、狩倉岳、二 子山、蓑山、県境へと向かった。 岩あり、藪の岩尾根あり、ひっ そりとしたハイキングありとい ったところだ。そのうちのほと んどを眺めながら県境を歩いた。 すると、秋晴れの大気を通して、 他の山を登っている仲間の声や 息遣いも伝わって来る気がした。 今後も、会員のさらにバラエテ ィ豊かな山行を支える山岳会に したいと思った。(記 O野)

メンバー(L)O野、及K、 加T、島D、I村、石D、O川、 塩D。 *時間等、及Kさんの記録 を参考にさせて頂きまし た。

いい勉強になった蓬莱山

蓬莱山から1589m 峰までのバ リエーションルートがエキサイ ティングでした!! 知ってるルートであれば、危 ない箇所は特にないし、問題な いとは思いますが、もし、初め てで、ソロで行ったと考えると、 ちょっと無理そうで、林道へエ スケープしていただろうと思い ます。 完歩できた要因としては、① 天気がよかったこと、②ソロで はなかったこと(会の山行は、 やはり可能性が広がりますね)、 ③時間的な猶予があったこと、 ④ほんの微かではあったけど、 人間が歩いた痕跡があったこ と、、等、条件が重なって、非常 にラッキーでした。 個人的には、GPS で、1589m 峰への稜線から外れていないこ とを時々確認したり、頂上まで の標高差を把握して到着時刻を シミュレートしたりといい勉強 になりました。 逆に言うと、もし、ソロで、 GPS の電源が切れたりすること を考えると、難易度が格段に上 がってしまうと思え、岡野会長 の「機械に頼っちゃいかん!」 の言葉が胸に響きました(記 K籐)

返信を残す