時間が掛かっ た 谷川岳馬蹄形

2016年9月10日

前日から土合駅に入り、仮 眠。一時四五分に駅を歩き出 し、二時前に白毛門登山口に 取り付く。木の根が飛び出し ている急登をヘッドランプと ハンドランプ二つで照らしな がら歩くが暗くて歩度が上が らない(あとで確認したら、 ヘッドランプの明るさは五十 ルーメンしかなかった) 。おま けに天気予報では終日晴れだ ったのに霧雨が降ってきた。 山頂直下で散々迷い、もう引 き返そうかと思っていたとこ ろ、トレラン風のお兄さんに 抜かれる。これで少々踏ん切 りがつき、とりあえず白毛門 まで行ってみようかという気 分になり、五時過ぎにやっと 山頂着。パンを食べていたお 兄さんはそそくさと立ち上が って歩き出し、二度と追い付 くことはなかった。 山頂に着いた頃から、雨は やみガスも上がり、晴天とな る。こうなると現金なもので、 歩く気分になってきた。いな り寿司を二個ほおばってから、 稜線を結構いいペースで笠ヶ 岳そして朝日岳まで歩いた。 朝日岳からはこれから歩く 谷川岳がよく見える。しかし これからあんなに歩けるのか と不安にも思う。ここでまた、 いなり寿司を二個食べた。い なり寿司は今回初めて持参し たのだが、適度な湿り気があ り食べやすいし、一つ一つが ちょうど良いサイズだ。 朝日岳からジャンクション ピークを越え、清水峠までの 長い長い下り道を歩く。たど り着いた峠はガスの中だった。 一休みしてから、七つ小屋山 までのこれまた長い登りを登 り返す。七つ小屋山は道標が 一本立っているだけで何もな い感じであるが、この雰囲気 がまた何とも言えず良い。こ こまで来ると、またガスが上 がり今まで歩いた朝日岳がよ く見えた。そしてこれから足 を進める谷川連峰も蓬峠を挟 んで鮮やかだ。 時間が掛かっ た 山行実施日 谷川岳馬蹄形 (九月十日) H 高 蓬峠に着いたときに、後ろ から猛烈な勢いで歩いてきた 登山者に追い付かれる。聞く と、やはり馬蹄形縦走とのこ と。彼の脚力が羨ましい。こ こでもいなり寿司を二個食べ てから出発。しばらくは平坦 な感じであったが、すぐに武 能岳の急登となる。朝日岳を 眺めつつ、武能岳着。 武能岳からの西尾根は雪が 着いたときは上部が結構神経 を使うと聞いたが、やはりそ んな感じだった。で、ここか ら笹平まで急下降し、標高差 三百メートルの今回での一番 の難所、茂倉岳への登りであ る。天気がよいのが災いして か?気温がグングン上がり、 体力を消耗する。水は今回三 リットル携行してきていて、 それまではそんなに飲んでい なかったのが、以降結構なペ ースで飲むようになり、西黒 尾根を下っていたときは飲み きってなくなってしまった。 テだしてきて ここいらへんからさすがにバ 、歩度が上がら なくなり何回も休みつつ、昼 過ぎにようやっと茂倉岳着。 谷川連峰最高峰の山頂はそこ そこ人がいて、以降すれ違う 人、追い抜く人が今までと比 較にならない位多くなった。 ここでもいなり寿司を二個 食べてから一ノ倉岳への伸び やかな稜線を歩く。 大分くたびれて一ノ倉岳そ してオキの耳に着いて、今回 としては少し長い休み。トマ の耳に寄る気力は既になく、 一路西黒尾根を下る。 西黒尾根の急下降、これ位の 傾斜だったらいつもならもっ とホイホイ下れるのだが、累 積した疲労がそれを許さない。 それでもかなりの数の登山者 を追い抜かし、二時間以上掛 けてベースプラザに着いた。 十六時発のバスに何とか間に 合った。良かった!まずはと りあえず、缶チューハイを購 入して頑張った自分に乾杯。 しかしこのコースは毎年やる モノじゃあないね・・・(記 H高)

コースタイム 1:45 土合駅-1:57 白毛門登山口- 5:07 白毛門 5:13 -6:00 笠ヶ岳- 6:57 朝日岳 7:03 -8:19 清水峠 8:28 -9:55 蓬峠 10:03 -10:45 武能岳- 12:12茂倉岳12:18 -12:36 一ノ倉岳 12:38 - 13:18 オ キ の 耳 13:31 - 15:45 谷川岳ベースプラザ

返信を残す