雨乞岳(山梨百名山)山梨県 延々と続く枯葉のラッセルと単調な登り登り登り!

山行実施日;2012年11月10日
参加メンバー;Ry.K、Yo.T、Ka.T

雨乞岳や雨乞山と呼ばれる山は全国にあり、各地で雨乞の神事を執り行われた。この山も昭和の初めまでは行なわれていたようだ。登山道は新道と旧道があり、旧道が神事を行なう道で

あった。今回は尾白のサントリー工場側にある石尊神社脇からの旧道を利用する事とした。

石尊神社前の駐車場には3台程度が駐車している。登山道は神社南側の脇から付けられているが、地図にはもっと南からの表記となっている。

林道から登山道に入ると直ぐに「ツキノワグマの生息地」の標識が掲げられている。登山道は樋状に大きくえぐられている、「水で削られたのか?」「初めから?」(後日確認すると、伐採した木材を馬で曳きながら運搬していたようだ。この時に削られたためか?)

広く明るい樹林帯の登山道は枯葉が堆積し足に優しい。暫くは里山らしく、工場などの騒音が聞こえている。やがて山道にススキが覆いかぶさってくる、「しまった、旧道は荒れ始めているとあったが、この先薮こぎか?戻って新道に行くか?」                       心配はすぐに解消した。ススキの区間は短く、また広く明るい登山道となってくる。陽に射し込む黄葉が目に眩しい。「紅葉が少ないね」登山道には、標識が各所に整備されている。この標識には「下り」の方向も明示されているが、距離の明記が無いのが気にかかる。やがて馬ノ背となるがまた樋状の登山道に戻る。枯葉を踏む足音が耳に衝きだすころ、大きな枯葉が目立ち始める「この葉は何」「ホウバじゃない?」。

登山道が樋状のため、風等で枯葉が散る事無く堆積しますます深くなる。やがて枯葉を踏むはではなく「枯葉のラッセル」が始まる。当初は天気も良く風もない久しぶりの登山日和での散策は、紅葉が綺麗で目を楽しまてくれていたが、「枯葉のラッセル」は延々と続き単調な登山道をひたすら登るのみで変化が無い、いささか飽きが来る山行となってしまった。「あ富士山」左手に富士山が見え出し気分も高揚したが、相も変わらずの「枯葉のラッセル」そして単調な登山が続き言葉も低調気味となる。ホクギの平に着き小休止、作業小屋と三角点が有る。作業小屋はサントリーの作業小屋である。あの標識もサントリー用か?

ホクギの平を過ぎるとカラマツとクマザサと山様が変わるが、登山道自体はハッキリとしている。急斜面となったすぐ上にワイヤーが張ってある。高さは2mそこそこ!背の高い人や下山時そして雪山では、首を引っかけそうで非常に危険。使用していないなら早急に撤去してほしいものだ。

黒沢ノ頭付近は狭いトラバース道となり。右手前方に白               く輝く光を感じその方向に目を向けると、ダケカンバの幹が陽に照らされて反射している。「綺麗な幹だ」!左前方には水晶ナギの白砂がよく見える。

トラバースが終わるころ水晶ナギとの分岐点に着く。「水晶ナギは下山時に時間があればよる事にして、まずは雨乞岳山頂に行こう」。黒沢ノ頭を巻くようにほぼ直角に水平な登山道を進むと、カラマツの樹林帯から雨乞岳が北西に垣間見える。ここからは一転して急登と変わる。少し登るとまたワイヤーがクマザサに隠れて3本も登山道を横切っている。ちょうど足を掛けそうな位置で非常に危険(登山道の幅50Cm程度下草が無く露出しているが見えずらい)。容赦のない急登で足取りも重くなる、

後ろを振り返ると日向山の雁ヶ原が見えている。カラマツが少なくなりクマザサも枯れ草状態になると、傾斜がさらに増しほぼ直線の急斜面で汗を絞り出す。

喘ぎながら山頂に登頂すると展望が優れ富士山・日向山がハッキリと展望できる。ただ樹林帯に三方を囲まれ、東南以外に位置する八ヶ岳・甲斐駒・北岳・鋸岳はカラマツ越しに垣間見える。山頂からカラマツ帯を鳥瞰すると、頂部の赤茶色が絨毯のように深い味わいを出している。

山頂にはかなりの登山者が休息している。ほとんどの登山者は新道から登られたようだ。しばし展望を堪能し、同じ道をピストンで下山する。急斜面であり注意しながら慎重に下る事にする。水晶ナギの分岐に着き、「往復で30分行こう」トラバース道を行くと目の前に白砂が飛び込んでくる、「ここか」「まだ先だと思うよ」。振り返ると雨乞岳と白砂そしてカラマツが調和して絵になりそう。

もう少し進むと、日向山と同じ様な景観が展開している。ただスケールはこちらの方が小さい。水晶ナギは昔、水晶を採掘していたためにこの様な名前となったようだ。白砂に自転車の轍に見える「マウンテンバイクの跡?」(後日HPにて先月MBでの登山記録を見つける)ホクギノ平付近で鳳凰山のオベリスクが遠望出来た。下山時、相も変わらずの「枯葉のラッセル」ではあるが、枯葉の下には階段が隠されているため特に歩きにくい。ホウバが見え始め終着が近づいて来る。今回のコースはあまり登山者とは合わない静かな散策を堪能することが出来た。

11月10日(土曜日)晴れ
標高:山頂2037m  登山口770m 水晶なぎ1770m 累積標高差1673
累積時間:7時間40分  距離:16.8Km 平均速度:2.19Km/h

【工程】大宮5:00-川島IC・圏央道・中央道・須玉IC-駐車場7:30/7:50・・・ホクギノ平10:10/10:20
・・・水晶ナギ分岐11:05・・・雨乞山11:50/12:30・・・水晶ナギ分岐13:00/13:30・・・ホクギノ平14:00
・・・駐車場15:30-温泉-大宮

<駐車場から山頂   4時間00分 距離:7.9Km 速度:1.98Km/h
<山頂から駐車場   3時間00分 距離:8.9Km 速度:2.97Km/h

温泉:「尾白の湯」温泉700円 室内*1透明、露天*2赤茶+透明、サウナ

返信を残す