中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

2025年6月1日(日)

●ONさんから50年前に始まったこの清掃活動の歴史を披露して頂き、山を綺麗に!!
その精神が根付いでる事、その先人の皆さんの努力が実ってること
ジィジも仲間の皆さんと共有し始められた事が嬉しかったです
ジムでお世話になってる皆さんとも楽しく、有意義な話し!!呑んで!!良い酒!!
お疲れ様でした、有難うございました
記:YT

●大高取山は越生の駅から歩けて、よく整備されており、見晴らしの良い山頂でした。クリーンハイクとしては、ゴミはあまりなく、少し拍子抜け。でも、これが本来の姿なのかも。小あじさいの花が香しく咲いてました。
また、来年もクリーンハイクよろしくお願いします
記:TD

●総勢30名、なかなかの大所帯なのに、南部ブロックもコース、時間とも重なって、大高取山の山頂はスゴいことになりました。ONさんのクリーンハイクのお話は他会にもとっても響くお話でした。ありがとうございました。毎年恒例でも雨で中止もたくさんあるので今回の貴重な晴れ間はラッキーでした。皆さんの笑顔が最高でしたね!他の中部ブロックイベントも盛り上げていきたいです。
KC

●クリーンハイクでつくづく思う事…
山中に私が落としてきた物の多さに愕然…
腕時計…槍沢の水場で外してそのまま、登り返して取りに行く気力なし
サングラス2個、谷川でワカン一式、滝子山の山頂と思われるが、ツェルトとヘッデンが入っている袋、帽子、手袋片手、ストックの前半分、色々と山中に落としてきたがゴミになってるか、取得物として利用されているか…
拾い物もありました
GWのアズキ沢で12本爪アイゼン片方
ゴミになるより、どうやって下山したか心配しました
ちょっと今回のハイクには関係ない話か?(笑)
記:IM

●初めてクリーンハイクに参加しました。
山にはほとんどゴミが無く登山者の意識の高さに改めて感動しました。
以前は登山道の脇にどうやって持ってきたのかと思うような粗大ゴミがあったりして驚いたこともありましたが最近は少なくなりましたね。
50年かけてゴミ持ち帰りが徹底してきたのでしょうね。素晴らしいです。
KCさん、リーダーお疲れ様でした。また中部ブロックの企画ありましたら参加したいと思います。YTさん写真ありがとうございます。低山ですが展望が素早らしかったです。
記:MB

●過去何年か続けて雨に祟られ、その度に各会毎の実施となっていたクリーンハイク。今年は中ブロック全体で実施出来た。
南回りと北回りの2班に分かれてゴミ拾い。大きなビニル袋を渡されたものの、話に花が咲いてビニルはあまり膨らまない。それでも街中は吸殻が多い気がするが、登山道に入るとほぼゴミは無い。
山頂での各会の挨拶時、ONさんからクリーンハイクの馴れ初めを聞いた。50年前に大宮労山から始まった事。
その一年後に県連でも始めた事。
最初の年は36kgものゴミが集まり、自治体で収集の協力が無かったため電車で持ち帰った事。等々。
大変だったんだなぁ。
今年のゴミは全部で約7kg。50年の間に登山者の意識も高まったようだ。
終了後は言わずと知れた反省会(?)。
楽しい山行だった。
山の中のゴミは少なくなった現在だが、ゴミ袋をぶら下げての集団登山もポイ捨て防止のちっちゃな布石になったかもしれない。
記:TK

●ゴミを見つけると嬉しくなってしまうくらいゴミがありませんでした。アプローチの車道で拾ったタバコの吸殻が、私が集めたゴミのほとんどでした。
参加された皆さんに伝えたくて、古い年報をもとに50年前の登山道のゴミやクリーンハイキングの状況の話を頂上の交流会でさせて頂きました。代表でもないのに、KCさんはじめ皆さんの出番を奪ってしまってごめんなさい。
終わってからの飲み会、YTさんやSMさんと仲良しになれた気がして嬉しかったです。
皆さん、お世話になりました。
記:ON

●今回のクリーンハイクは越生の大高取山。ここ1,2年は何回も登っている。駅で二班に分かれ、私達は舗装道路を東へ歩き神社近くの尾根から頂上を目指した。登山道では目をこらしてゴミを探したが、ほとんど見当たらず。
無名戦士のモニュメントからの下山路に古くなった紙ごみを見つけて、今日の活動終了。
山では何も捨てず残さずに、足跡だけにしたいものです。梅の実が美味しそうに実っていました。
SD

●今回、初めてクリーンハイクに参加させていただきましたが、とても清々しい活動でした。
かつて山はゴミで溢れかえり、ゴミ箱を撤去して「ゴミは持ち帰ろう」という運動が始まったという記事を読んだことがありましたが、今となってはもう昔。ゴミを持ち帰る事は定着し、ゴミを探さないと見つからないくらいまでに常識となりました。
普段、山で遊ばせてもらっている分、自分達でフィールドを大切にしていかなければならないと改めて考えさせられた山行でした。
これからもこのような活動には積極的に参加していきたいと思います。
記:SM

●「毎年、6月の第一日曜日に設定され(曜日の都合で前後にずれることはあるけれど)、労山の自然保護活動の一環のクリーンハイク、ここ数年は雨とかコロナ禍で中止になり、久しぶりの参加になりました。
確か前回は宝登山だったような・・・・。
いつものようにブロックの開催行事ではテンションが上がり、迷惑も省みずギャクと勝手なお喋りの連発で不愉快な思いをさせたのではないかと反省している次第です。
特に「白石様」では、白石権三郎がどうのこうの等と、まったくフェイクな作り話で、皆さんに笑って頂きましたが、話の構成もネタの内容も不十分でまだまだ研究の余地(笑)がありました。
前回から参加メンバーも様変わりして、ごみ拾いを(ごみ拾ってたかな~)通じて楽しく合流も出来てとても有意義な1日になりました。
今回も準備に携わって頂いたKCさん、TDさんありがとうございました。」
記:ST

■メンバー L:KC、SL:TD、IM、ON、ST、SD、SM、TN、MB、YT、YD
(大宮11名、北本4名、くまざさ6名、指扇4名、ハイジ1名、日進3名 総勢30名)
■ルート
A班:越生駅→梅園神社→大高取山
B班:越生駅→虚空蔵尊→桂木神社→大高取山

 

返信を残す