コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
    • 会員専用
    • 掲示板会員専用

投稿者: satoshi haryuu

浅間山周辺・高峯山(2106m)

2017年7月8日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

先週のアマチュア無線コンテストは少し残念な結果だったので、もう少し高い山にやって来ました。標高1973mの車坂峠まで歩かずに来られるので、1時間弱で山頂に着く。山頂付近のみ岩峰で展望が良く、首都圏方向にも電波は良く飛びそ[…]

もっと読む

あきる野市 南沢あじさい山

2017年7月2日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

あきる野市 南沢あじさい山 「東京新聞」に武蔵五日市の「アジサイ山」が載っていたからと、世Kさんからお誘いがあった。K端さんも同じ記事を見たようだ。あきる野市のアジサイの名所の山、深沢地区の南沢アジサイ山。昭文社の地図に[…]

もっと読む

奥秩父・三国峠

2017年7月1日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

日本アマチュア無線連盟のコンテストに参加する為に来たが、悪天候の為、三国峠からわずかに登った所でアンテナを出した。一日目に三国峠付近の尾根を下見したが、樹木が邪魔で適地が無かった。悪天候の為、キャンプ場に行き翌朝に出直し[…]

もっと読む

長野県佐久市/群馬県下仁田町・物見山1375m

2017年6月24日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

今回も、7月の日本アマチュア無線連盟のコンテストでの移動場所を探しに来た。4月のコンテストは大菩薩峠で5局としか交信出来なかったので作戦変更し、奥秩父・国師ヶ岳を考えていたが、樹木が邪魔になりそうなので迷走中だ。物見山の[…]

もっと読む

奥武蔵・日和田山

2017年6月17日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

午前中は日高市環境ボランティアの活動に参加させて頂きました。5月は他の用事があったにで、今回で2回目です。今回は、日高市の職員1人と、ボランティア活動に参加のT夫妻と私の4人で、ロックゲレンデ女岩南面の落ちかけていた木を[…]

もっと読む

奥秩父・国師ヶ岳

2017年6月10日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

私が初めてこの山を登った時に、すでに峰越林道は出来ていた。しかし、山梨側も砂利道で一般の車は登って来なかった。今では峠の駐車場はすぐ満車になり、かなり下まで路肩駐車の列が出来る。車で来る人は前日の夕方に来て、テント泊をお[…]

もっと読む

秩父:破風山クリーンハイク

2017年6月4日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

2017年6月4日実施 中部ブロック:H竜 中部ブロック交流をかねた恒例のクリーンハイク、今年度は秩父皆野アルプスで有名な破風山(はっぷうざん)。登山道6コースの中の皆野駅を起点とし皆野アルプス前原尾根コースと高橋沢コー[…]

もっと読む

花の百名山 高尾山にて

2017年6月2日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

KTさんの「高尾山に着生ランのセッコクを見に行きませんか?」のメーリングを見て自然界に咲いている本物を見たいと思って参加しました。 登山口である、高尾山口は平日にも関わらず、遠足の小学生や、外国の人、年配のグループ、若者[…]

もっと読む

サクラスミレを訪ねて小楢山

2017年5月24日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

平日の5月24日水曜日、高橋(克)さんのお花見山行に参加した。山域は塩山から焼山峠と乙女高原、なんでもサクラスミレはスミレの女王だそうで、Lの高橋さんも見た事がないと言う、それ程なかなか会えないお花でなので、咲いているか[…]

もっと読む

読図 於:皆野町札立峠周辺

2017年5月21日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

【会山行】読図 於:皆野町札立峠周辺 狙い通りの場所にぴたり 今回の読図山行、目的は現在地の確認特定及び、現場で適切なルートの選定という高い目標。5月21日9:30白砂公園を出発、3分くらいで神社、その右側の下り道を行く[…]

もっと読む

秋田駒ケ岳

2017年5月19日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

火の山の高嶺黄菫 関東地方育ちには菫の色と言えば紫である。どこかの山で黄色い菫を初めて見たときには感動した。さらに新潟の雪解けの山麓で黄色い菫(大葉黄菫)が群生していたときは我を忘れてシャッターを押し続けた。いがりまさし[…]

もっと読む

奥多摩・七ッ石山

2017年5月14日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

土・日で七ッ石小屋前にテント泊の予定だったが、土曜が雨だったので、日曜の日帰りに変更した・・・残念。 日曜(14日)の天気予報は割合良かったが、現実には一日中ガスの中で、ときどき小雨も降った・・・残念。 先月は七ッ石小屋[…]

もっと読む

大菩薩山塊・大菩薩峠

2017年5月8日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

今回のもう一つの目的は日本アマチュア無線連盟(以下、略してJARL)のコンテストに参加する事だった。ヘッドライトを点けて上日川峠を未明に出発した。大菩薩峠までは山小屋の軽自動車が登れる道なので暗くても大丈夫だ。途中のベン[…]

もっと読む

北信:斑尾山・髻山・高社山

2017年5月5日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

雪解けの花と展望、山菜の天麩羅を楽しむ   現地にて山菜採りをし天ぷらを食べる計画に参加。5月5日高速の渋滞もなく、斑尾高原スキー場から斑尾山に登り始める。天気も良く周りの山々も素晴らしい景色。最初に出会った、[…]

もっと読む

デビュー山行 燧ケ岳

2017年5月3日 satoshi haryuu 雪・残雪

真っ青な空と真っ白な山々 五月三日燧ヶ岳 参加者 LK藤さん S田さん U村さん Y崎さん S田さん I村さん T中孝子 他一名 今回は、私のデビュー山行です。山行形態も解らず、参加者の方々の名前と顏も性格も解らない、不[…]

もっと読む

会津の真白き峰・窓明山

2017年5月3日 satoshi haryuu 雪・残雪

コンペの為に1ヵ月ほどストイックなクライミングの登り込みトレーニングを重ね、週3のランニングで体重を絞って臨んだ大会も何とか終わって、気分を変えて燧ケ岳・窓明山に参加した。今シーズンの雪山は日白山以来2回目、体力的な不安[…]

もっと読む

奥只見・未丈ヶ岳~毛猛山

2017年5月2日 satoshi haryuu 雪・残雪

久しぶりの雪歩き、厳しい灌木藪尾根 五月二日~四日 奥只見の毛猛山へは二〇〇八年五月に会山行で只見線側から出かけている。が、藪が相当出ていて時間切れで、太朗助山手前で引き返している。今回は南側の奥只見ダムから未丈ヶ岳を越[…]

もっと読む

長釣尾根から日白山へ

2017年4月30日 satoshi haryuu 雪・残雪

緊張しながらも魅力的な尾根歩き 前泊の越後湯沢除雪センターには、二十台くらいの車が駐車していたが、室内を利用したのは、私たちパーティーのみ。静かに飲んで、静かに就寝した。翌朝早朝、朝食をさっと済ませ出発。上越線高架下付近[…]

もっと読む

【会山行】天狗岩~シラケ山~烏帽子岳

2017年4月23日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

  山はピーカン、感動の西上州  14人での会山行、岩場のピークハントなので責任は重大、皆さんに楽しんでもらえるか、安全第一と思って、緊張しました。 甘楽のパーキングで3台が合流し、顔合わせをして登山口のある上野村に向か[…]

もっと読む

阿能川岳 ウサギとカメ

2017年4月22日 satoshi haryuu 雪・残雪

⑤鴨沢の食堂(11:00~18:00月曜定休)七時に仏岩トンネルの駐車場から歩き出す。しばらくは吾妻耶山までの登山道を辿り、途中から急勾配の斜面をよじ登り稜線に出た。K藤リーダーは総勢六名のパーティーを「ウサギさんチーム[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 33 次の記事»

最新の投稿

  • 鶏冠山にてバリエーション訓練

    鶏冠山にてバリエーション訓練

    2022年7月1日
  • 小菅川本谷  沢の締めは胎内くぐり

    小菅川本谷 沢の締めは胎内くぐり

    2022年5月19日
  • 奥秩父  古礼山にバリ尾根から登る

    奥秩父  古礼山にバリ尾根から登る

    2022年5月19日
  • 「山急山」の読み方は?

    「山急山」の読み方は?

    2022年5月8日
  • 北アルプス・白馬鑓ヶ岳  白馬鑓温泉残雪の記

    北アルプス・白馬鑓ヶ岳 白馬鑓温泉残雪の記

    2022年5月7日
  • 南高尾山稜  リハビリハイキング第7弾

    南高尾山稜 リハビリハイキング第7弾

    2022年5月5日
  • 一ノ瀬川・水干沢  多摩川の最初の一滴を見た

    一ノ瀬川・水干沢 多摩川の最初の一滴を見た

    2022年4月17日
  • 長瀞アルプス&権田山 お花とヘビ

    長瀞アルプス&権田山 お花とヘビ

    2022年4月10日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2022 (25)
    • 7月 (1)
    • 5月 (5)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2021 (61)
    • 12月 (3)
    • 11月 (4)
    • 10月 (8)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (3)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (5)
    • 3月 (4)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • 北アルプス、涸沢カール周遊 に rouzan より
  • 東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート) に rouzan より
  • 会津朝日岳暑かった に rouzan より
  • 中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』 に 近藤修一 より

タグ

I崎 KT SK 塩T 島D 植M 福D

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2022年7月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 5月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 120722総閲覧数:
  • 41今日の閲覧数:
  • 133昨日の閲覧数:
  • 831先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.