コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
    • 会員専用
    • 掲示板会員専用

投稿者: satoshi haryuu

奥多摩・七ッ石山

2017年4月22日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

①小袖乗越の無料駐車場「山屋なら一度は6000mに登りましょうよ、山屋でしょう!」という先輩もいらっしゃいますが、私は二千m足らずのこの山を登り切れなかったので山屋では無いのでしょう。でも、山の楽しみ方は人それぞれですか[…]

もっと読む

奥武蔵・日和田山(環境ボランティア活動)

2017年4月15日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

今回は、日高市環境ボランティアの活動に参加させて頂きました。 先月、この登山口で準備中にお会いして、日高市環境ボランティアの活動を知った。下山後に日高市のホームページを閲覧すると会員を募集されていたので、住所も勤務地も市[…]

もっと読む

足尾山地・荒神山(こうじんやま)624m

2017年4月8日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

・水沼駅足首を保護する為に、予防的にテーピングをするのも有効だと知ったので先月の高尾山で試してみたが、素肌に直接テーピングテープを貼ったので、ふくらはぎの柔らかい部分の皮膚が剥がれて痛かった。今回は基本通りにアンダーラッ[…]

もっと読む

会山行】新潟県弥彦山花のトレイルを歩く

2017年4月2日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

道の駅『国上』で10名全員が合流し、翌朝、7時頃八枚沢より登山を開始しました。山道では、たくさんの花々が出迎えてくれました。花の種類の多さと色とりどりの花に春を感じました。道の駅『国上』は、近代的な造りで、トイレが広く洗[…]

もっと読む

【会山行】新潟県弥彦山 

2017年4月1日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

弥彦山での三不思議 その1 八枚沢の登山口から潅木の明るい妻戸尾根を登る。雪割草が咲き乱れて、これが標高200メートルから600メートルの尾根なのにはびっくりした。アブラチャン、オオバマンサクなどの灌木が小さな群落を作っ[…]

もっと読む

東吾野・阿寺の岩場

2017年3月25日 satoshi haryuu 岩稜・フリークライミング

Y城さんからメールがあって「今度の土曜日に近場の岩場に行きませんか?」のお誘いで、急遽3年半前に行って以来2回目の阿寺の岩場に行く事になった。最近開拓された新しい岩場で、まだまだ脆い所もあってフリークライマーには認知度が[…]

もっと読む

高尾山山行

2017年3月19日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

先週は、物見山で足首に痛みを感じたので、今週は念のため安全なハイキングコースで、いざという時にはケーブルカーを利用出来る、高尾山に行く事にしました。会員外の先輩から、「・・・下山した後に、『この登山コースは登山禁止になっ[…]

もっと読む

ネパール・写真山行 ゴーキョ、レンジョ峠、 ナンパ氷河

2017年3月18日 satoshi haryuu 海外登山

三月一八日~四月一七日 ヒマラヤ通いも一九九四年のパキスタンからヒマラヤの山々を撮り続けて二三年目を迎えた。その間ネパールへは数多く訪れて、今回で三六回目の訪問となる。ゴーキョへは五度目の訪問で、三年前に突然の大雪で予定[…]

もっと読む

西丹沢 ミツバ岳から世附権現山

2017年3月18日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

ミツマタに癒され急坂を登る三月十八日  島D 連休初日、バスが出発する小田急線新松田の駅前は多くの登山者で混雑していた。西丹沢行のバス停も順番待ちの長い列ができていた。臨時便は出ず、立ち席で一時間近く、時々指の筋トレをし[…]

もっと読む

北アルプス・霞沢岳西尾根  快晴無風そして360度の絶景! サイコー!

2017年3月18日 satoshi haryuu 雪・残雪

三年前風邪で体調を悪くし行けなかった霞沢岳西尾根。想いを募らせていただけに胸が躍る。3/18(土)夜9時に東松山駅に集合しY城車で沢渡に向かう。3連休なのでこの時期にしては多くの車が駐車されている。テントを張りすぐに就寝[…]

もっと読む

甲州兜岩

2017年3月16日 satoshi haryuu 岩稜・フリークライミング

3月16日(木)平日の岩場シリーズ第? 段、冬場の岩場で人気の兜岩に行ってきました。メンバーはH竜さん、竹Tさん、島Tさんの4人。竹Tさん以外は初めてというのに肝心の竹Tさんが・・・・・・・。何とか「春日居」の駅で合流し[…]

もっと読む

中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』

2017年3月11日 satoshi haryuu 雪・残雪

記、大宮労山:K坂 今まで日程の関係で参加出来なかった中部ブロックの雪山山行に初めて参加した。初級の雪山との事で雪山基本装備が有れば誰でも参加出来る山行だった。今回は大宮労山から9名、新座山の会から1名、NPOさいたまか[…]

もっと読む

奥武蔵・物見山

2017年3月11日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

先々週・先週は、天覧山・多峯主山だったので、もう少し高い山で展望が良く、アマチュア無線の電波が良く飛びそうな奥武蔵の物見山に行きました。「物見」の名前の通りに、周囲を見渡せると思っていましたが、南側の木の背丈が伸びたせい[…]

もっと読む

お花見ハイクは桐生・吾妻山

2017年3月5日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

花との出会いを期待        S古 福D美さんからお花見ハイクの下見への参加を懇願され付き合いました。お花見の本番は四月九日で行く山は桐生の吾妻山(あづまやま)です。下見に行ったのは三月五日、ぽかぽか陽気の一日でした[…]

もっと読む

奥武蔵・多峯主山

2017年3月4日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

先週、天覧山に登った時に、北西に見える、ここより少し高い山は山頂部の樹木が切り開かれていて、展望が良さそうだった。アマチュア無線の電波も良く飛びそうだったので、アンテナのテストを兼ねて、今回は多峯主山に登りました。 天覧[…]

もっと読む

安蘇山塊佐野市アド山

2017年3月4日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

  春の季語の一日   TK 桃の節句/ひな祭りのシーズンなのに憂うつな日が続いている。だが、この日の山行はもう春本番であった。道の駅「どまんなか」でトイレ休憩、「菜の花、蕗の薹、蕪(春の七草の菘(スズナ)」[…]

もっと読む

フリークライミング広沢寺の岩場

2017年3月4日 satoshi haryuu 岩稜・フリークライミング

3月4日(土)広沢寺の岩場はおよそ20年ぶり位か? まだまだ岩登りが未熟な時代に湘南の鷹取岩や日和田山の岩場のように初々しく基本を学びながら通った岩場でもありました。また、この弁天岩は一枚岩で高さもあり、継続登攀の訓練に[…]

もっと読む

奥武蔵・天覧山

2017年2月26日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

最近は、足が痛くて登山は控えていましたが、足慣らしとアマチュア無線のアンテナのテストを兼ねて、単独登山でも比較的安全な天覧山に登りました。山頂は、他の登山者も多かったので、隅っこにアンテナを立ててがんばったのですが、電波[…]

もっと読む

初級雪山を楽しむ 瑞暗山・金峰山

2017年2月11日 satoshi haryuu 雪・残雪

会山行(初級雪山を楽しむ)瑞暗山・金峰山 周辺の山々をクルリと見渡すI・ 2月11日 久しぶりのテン泊山行。晴れて富士山も綺麗に見える。インフルエンザの疑いあるH竜さんは急進不参加、車・共同装備での参加となる。昨夜からの[…]

もっと読む

皆野・アルプス 破風山

2017年2月11日 satoshi haryuu 登山・ハイキング

  眺望の静かな尾根歩きが楽しい山行日 29年2月11日 晴れ クライミングばっかりで、体がなまっていたところ、誘われて、行きたかった秩父の山行に参加させていただきました。寄居集合八時。都内在住なため、五時起き[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 … 33 次の記事»

最新の投稿

  • 鶏冠山にてバリエーション訓練

    鶏冠山にてバリエーション訓練

    2022年7月1日
  • 小菅川本谷  沢の締めは胎内くぐり

    小菅川本谷 沢の締めは胎内くぐり

    2022年5月19日
  • 奥秩父  古礼山にバリ尾根から登る

    奥秩父  古礼山にバリ尾根から登る

    2022年5月19日
  • 「山急山」の読み方は?

    「山急山」の読み方は?

    2022年5月8日
  • 北アルプス・白馬鑓ヶ岳  白馬鑓温泉残雪の記

    北アルプス・白馬鑓ヶ岳 白馬鑓温泉残雪の記

    2022年5月7日
  • 南高尾山稜  リハビリハイキング第7弾

    南高尾山稜 リハビリハイキング第7弾

    2022年5月5日
  • 一ノ瀬川・水干沢  多摩川の最初の一滴を見た

    一ノ瀬川・水干沢 多摩川の最初の一滴を見た

    2022年4月17日
  • 長瀞アルプス&権田山 お花とヘビ

    長瀞アルプス&権田山 お花とヘビ

    2022年4月10日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2022 (25)
    • 7月 (1)
    • 5月 (5)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2021 (61)
    • 12月 (3)
    • 11月 (4)
    • 10月 (8)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (3)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (5)
    • 3月 (4)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • 北アルプス、涸沢カール周遊 に rouzan より
  • 東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート) に rouzan より
  • 会津朝日岳暑かった に rouzan より
  • 中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』 に 近藤修一 より

タグ

I崎 KT SK 塩T 島D 植M 福D

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2022年7月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 5月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 120725総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 133昨日の閲覧数:
  • 834先週の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.