奥秩父、兵ノ沢から二子山

泥の汗まみれの真夏のハイキング

2025年8月23日

暑さしのぎに手軽に行ける沢はないかと、Y村さんと「兵ノ沢」に行ってみた。
芦ヶ久保駅から二子山への登山道に沿って流れる小滝の沢です。
標高が400弱のスタート地点でも沢に入ると水の冷たさと水面を抜ける風のおかげで少し涼しさを感じることが出来た。

しかし沢はこれといった滝もなく泥が堆積しているので、先頭が歩くと泥が舞い上がって後の人は泥水の中を歩いてくるというありさま、沢自体も短く1時間ほどで出渓してしまう。

あとはひたすら登山道を登って二子山山頂へ。ハイキングコースとなめていたが、なかなかの急登で暑さでへばってしまった。山頂でわずかに覗ける武甲山を見て休憩、尾根沿いを下る。途中「富士浅間神社」の祠がある。ここから富士山が長めらるのだろうか。
鳥居をくぐり線路の下をくぐり駅方向に歩いたつもりがキャンプ場で行き止まり。少し戻って駅下の「道の駅あしがくぼ」に着く。着替えてからせいろ蕎麦と地ビール「10月13日の農民ロケット」で乾杯。
ここまで下りてくると沢の涼しさは完全になく汗と沢でぬれたので全身ぐしょぐしょ。短すぎる沢と泥水に二人で「選択を誤った」とボヤキながら帰途についた。今日は宴会無しでまっすく帰りました。

■メンバー Y田、Y村
■ルート 芦ヶ久保駅―兵ノ沢―二子山―道の駅あしがくぼ

返信を残す