皇海山(クラシックルート)
2023年11月3~4日(金祝、土) (1日目) 本日は、庚申山荘に行くだけなので、食料多めで移動開始。行きの高速は連休初日だけあって大渋滞。途中、紅葉が見頃で写真を撮りながらのんびり歩く。 庚申山荘は、連休とあって30[…]
もっと読む2023年11月3~4日(金祝、土) (1日目) 本日は、庚申山荘に行くだけなので、食料多めで移動開始。行きの高速は連休初日だけあって大渋滞。途中、紅葉が見頃で写真を撮りながらのんびり歩く。 庚申山荘は、連休とあって30[…]
もっと読むお巡りさんから声かけされて 2023年11月2~4日 平日休み+三連休を利用して大台ヶ原を歩くため、大杉谷から入るルートを取った。平日は大杉渓谷登山口までの直通バスが無いため、市営バスの終点から1時間半ほど車道歩き。 一[…]
もっと読む2023年10月21日 埼玉県連登山祭典として計画されたうちの沢登り山行。総勢9名。知っている人はリーダーのU野さんと救助隊のK坂さん。あとの6名は初対面。沢登りにしては不安要素が極めて高い。 冠岩橋から先の林道は荒れて[…]
もっと読む2023年10月14日 前日までに日原鍾乳洞の駐車場まで行って仮泊しようとしていたら、日原集落で夜間道路舗装工事をしていた関係で集落で足止めを食らった。 ようやく道路工事が終わり、八丁橋ゲート前から日原林道を歩き出す。途[…]
もっと読む2023年10月8日 昭文社の奥多摩の地図に、天地山への一般道は載っていない。九竜山にもない。となると余計に行きたくなるのが人情だ。でも行けるかなぁ。地図を見ると急登ばかり。滑落したらどうしよう、と迷っていたところに、今[…]
もっと読む2023年10月7, 8日(土、日) つい先日までは夏のような気温だったのに急激に寒さがやってきた10月、沢泊納めとして秋の大常木谷、竜喰谷に行ってきた。天気は晴れてぽかぽかと暖かい日差しの中、沢を楽しむことができた。 […]
もっと読む2023年10月1日・2日 曇りと思っていたけど予報が外れたようで朝から雨だった。それでも最新の予報を見ると、雨は次第に収まるとのことなので、とりあえず現地へ向かう。三条新橋ゲート前で仮眠して待機する。7時ごろに雨は弱ま[…]
もっと読む2023年9月30日・10月1日 八ヶ岳赤岳は個人山行で行こうと考えていたが、H高さんが県界尾根から赤岳~縦走を会山行で計画されていたので、渡りに船と思い参加しました。 9/29夜、Y田さんと合流すべく家を出発。ところが[…]
もっと読む2022年9月17日(日) まだまだ残暑が続くなか下界では30度を超える真夏日に沢登りデビューの日がやってきました。気が付くとこの会に入会して約1年が過てました。入会希望のひとつに沢登りもあげていたのですがクライミングも[…]
もっと読む2023年9月16日 のんびりと沢泊まりをしたかったので、日帰りには長めの尾瀬の赤岩沢にした。ゆっくり遅い時間の歩き出しとしたかったけど、午後から雷雨の予報だったため7時に入渓した。滝らしい滝は唯一7m滝があるのみで、あ[…]
もっと読む2023年9月3日 薄曇りの朝、北本を榛名黒岩の岩場に向かって、出発。私は、初めて参加する月例クライミングで、ちょっと緊張…。 2時間ほどで榛名黒岩クライミング者のための路肩スペースに到着し、駐車。ザックを担いで岩場へ。[…]
もっと読む2023年8月10~11日 久しぶりの一般登山のまったりハイキングで10年ぶりの霧ヶ峰になりました。当初の計画は8/8~11まで北アルプスの北穂・東陵(ゴジラの背)のバリエーション登山でしたが、いろいろ事情があって、メン[…]
もっと読む2023年7月27日・28日 朝日鉱泉から入渓点の二俣までは、沢沿いの登山道を1時間30分ほど歩く。抜群の好天のおかげでとにかく暑いけど、脇から無数の小沢が流れ込むのがありがたい。二俣で河原に降り立ち、ひと休憩入れた後に[…]
もっと読む2023年7月23~24日 H川さん(以下、彼女)から東天狗岳へ行きませんかとのお誘いがありました。暑いのは嫌で(ヘイト サマー)躊躇しましたが、せっかくの機会でしたので快諾しました。 【7月23日(日曜日6時)】 川島[…]
もっと読む