皇海山(クラシックルート)
2023年11月3~4日(金祝、土) (1日目) 本日は、庚申山荘に行くだけなので、食料多めで移動開始。行きの高速は連休初日だけあって大渋滞。途中、紅葉が見頃で写真を撮りながらのんびり歩く。 庚申山荘は、連休とあって30[…]
もっと読む2023年11月3~4日(金祝、土) (1日目) 本日は、庚申山荘に行くだけなので、食料多めで移動開始。行きの高速は連休初日だけあって大渋滞。途中、紅葉が見頃で写真を撮りながらのんびり歩く。 庚申山荘は、連休とあって30[…]
もっと読むお巡りさんから声かけされて 2023年11月2~4日 平日休み+三連休を利用して大台ヶ原を歩くため、大杉谷から入るルートを取った。平日は大杉渓谷登山口までの直通バスが無いため、市営バスの終点から1時間半ほど車道歩き。 一[…]
もっと読む2023年9月30日・10月1日 八ヶ岳赤岳は個人山行で行こうと考えていたが、H高さんが県界尾根から赤岳~縦走を会山行で計画されていたので、渡りに船と思い参加しました。 9/29夜、Y田さんと合流すべく家を出発。ところが[…]
もっと読む2023年8月10~11日 久しぶりの一般登山のまったりハイキングで10年ぶりの霧ヶ峰になりました。当初の計画は8/8~11まで北アルプスの北穂・東陵(ゴジラの背)のバリエーション登山でしたが、いろいろ事情があって、メン[…]
もっと読む2023年7月23~24日 H川さん(以下、彼女)から東天狗岳へ行きませんかとのお誘いがありました。暑いのは嫌で(ヘイト サマー)躊躇しましたが、せっかくの機会でしたので快諾しました。 【7月23日(日曜日6時)】 川島[…]
もっと読む2023年7月22日〜23日 骨折後4か月たち、本格的な山登りを今回八甲田山で始める。しかし、やり通せるか不安はあった。ダメだったら、夫を犠牲にして、ひきかえせばよい、とにかく始めようと、決意する。 酸ヶ湯温泉の上の駐車[…]
もっと読む2023年7月21日 津軽岩木スカイラインを使って8合目までレンタカーで行き、更にリフトを使って、山頂をめざした。鳳鳴ヒュッテの所まで来て、Y子は待機。4人で出発。 岩が折り重なり、上から岩が降ってきそうだ。岩、岩、岩。[…]
もっと読む2023年7月8日(土) 庚申山から皇海山ピストンの1泊2日の計画が、週末の雨により中止となった。夏山に向けて歩きたいメンバーでとにかくどこか歩きに行こうと雲取山を計画。お祭りから三条の湯経由で雲取山をピストンする計画だ[…]
もっと読む2023年5月27日 初め予定の前袈裟丸山から黒檜山へ変更して 花見ヶ原森林公園から4名でスタートしました。 笹薮をかき分けているうちに、レンゲツツジやヤマツツジの赤色が目に飛び込んできました。 緩やかに登りながら、アカ[…]
もっと読む2023年4月20日 歴史の山旅 T田 本当は、吉野千本桜お目当ての企画でしたが、今年は異常に早く、石楠花とつつじ新緑の山行となりました。 前日大和上市に宿をとり、朝一で宿たち。一駅乗車し、吉野口ふもとから歩き開始。ちょ[…]
もっと読む2023年3月11日 ヌカザス尾根は、鷹ノ巣山の稲村尾根・本仁田山の大休場尾根と共に、奥多摩三大急登の一つと言われている。まあ諸説あるが。 鷹ノ巣山の稲村尾根はかなり前に登ったし、本仁田山の大休場尾根は去年登った。残るは[…]
もっと読む2023年3月5日 3月5日「大楠山関東ふれあいの道」に行く。今回「大宮労山」に入会希望の男性を含め4人で出発した。 「大楠芦名口コース」から登り始めた。このコースは比較的歩きやすく、傾斜もなだらかです。ウ[…]
もっと読む2023年2月23日 茨城の北部におかめ山あり。その近辺に奇妙な地割があるという情報get! 国土地理院の地図にはない。アプリで探す。あった! かなりのマイナーさ! なら行くっきゃない。 笹薮[…]
もっと読む2023年2月12日 9:40寄居駅集合でしたが、北本の4名がいらっしゃいません。確認したら、集合時間を間違えて既に山頂まであと20分との事。慌てて出発します。 途中、ドリンク1本中部ブロックより支給のためコンビニで各自[…]
もっと読む2022年12月4日 今回は3つの班に分かれて登山&クライミング。 山行後の芋煮、ケーキも大好評でたくさんの楽しかった感想が以下の通り届きました。 棒の峰・白谷沢コース班 I丸 5時40分に春日部駅を出発。やや早すぎる気[…]
もっと読む