コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 岩稜・フリークライミング

登り初めは湯河原幕岩でまったり

2023年1月3日 rouzan 岩稜・フリークライミング

新しい年明けです、登り初めは湯河原幕岩だ〜。T葉さんのご要望で珍しく幕岩のお泊り2日間のクライミング 2023年1月2日 K池さんと3人で取り敢えず初日は桃源郷辺りで登りました。T葉さんは初っ端から『シャクシャイン10.[…]

もっと読む

12月のクライミング

2022年12月30日 rouzan 岩稜・フリークライミング

腕を痛めて2ヶ月半ぐらいはなんもしなかった 12/1にパンプに行き、ぼろぼろで、3~4日は筋肉痛。 12/3に岩場復帰のつもりだったけど、手のひらが死んでる、、、 ようやく復帰からの1ヶ月!! 2022年12月11日(日[…]

もっと読む

温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場

2022年12月10日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年12月10日 12月ともなればやはり暖かい南のエリアに集中、湯河原・幕岩や城ケ崎等の激混みを想定して東北地方でもこの時期に登れる、いわき・青葉に行ってきました。そんな条件を満たしているのか この日は結構なクライ[…]

もっと読む

クリスマスハイキング

2022年12月4日 rouzan 交流山行, 岩稜・フリークライミング, 登山・ハイキング

2022年12月4日 今回は3つの班に分かれて登山&クライミング。 山行後の芋煮、ケーキも大好評でたくさんの楽しかった感想が以下の通り届きました。 棒の峰・白谷沢コース班 I丸 5時40分に春日部駅を出発。やや早すぎる気[…]

もっと読む

平戸の岩場 クライミングレスキュー

2022年10月22日 rouzan 学習会, 岩稜・フリークライミング

2022年10月22日(日) 毎回担当者を変えて実施しているクライミングレスキューのとりあえず(?)最終回のクライミングレスキュー。最終回の担当はS田とさんとT葉。2022年5月に受けた全国労山救助隊の講習が大変勉強にな[…]

もっと読む

坊抱岩クライミング合宿 晴れた!念願の坊抱岩!

2022年9月30日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年9月30~10月2日 坊抱岩の合宿は、毎年雨で潰れてる、と聞いていたが、今年は3日間全部晴れ!!ヘトヘトになるまでクライミング三昧、皆さんよく登りました~。 天気はカラカラで凝灰岩のフリクションも◎。まずはメイ[…]

もっと読む
ソラマメスラブ

小川山クライミング合宿

2022年8月19日 rouzan 岩稜・フリークライミング

BBQとマルチクライミングとスラブ登り 2022年8月19~20日 8月19日 朝一電車で集合。Oさん遅れるが、5人で出発。。 廻り目平に到着し、テン場をキープ。タープを張ってまったりしてると、日差しが心地よく、ビールが[…]

もっと読む

小樽赤岩クライミング合宿 積丹ブルーと赤い岩稜と ルートファインディング

2022年7月8日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年7月8~11日 1日目 新千歳空港に到着すると雨だったが、小樽に向かうにつれて雲が晴れてきた。ゆっくり昼食を取る予定だったが、このあと3日間の天気が下り坂のため、晴れ間を逃さず登攀しようと、急ぎ岩場に向かう。 […]

もっと読む

八ヶ岳大同心雲稜ルート 花と岩稜3

2022年6月4日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年6月3~4日 梅雨入り間近で天候不安定。天気が持ちそうな八ヶ岳を急遽計画した。3日夕方赤岳鉱泉にテントを張り、まだ明るいうちに就寝。4日一番乗り目指して早めに出発し6時には取付きに到着できた。取付きはハンガーと[…]

もっと読む

比叡山クライミング in 宮崎 至福の宮崎 4日間

2022年4月8日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年4月8日~11日 日程 4/8 成田発7:20で熊本へ レンタカーで比叡山へ TNカンテとフリーに分かれる 4/9 第一スラブ(ノーマル、スパー)とフリー に分かれる、元福岡労山の6名と合流 4/10 ナックル[…]

もっと読む

湯河原幕岩・城山・鷲頭山 クライミング冬合宿 in 伊豆

2022年1月8日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年1月8日~10日 1/8 湯河原幕岩・・・予報では☀マークでしたが、寒かった。桃源郷エリアでアップ、その後は各自の好みのエリアへ。 1/9 城山・・・マルチ組(西南カンテ)とフリー(南壁)に分かれてクライミング[…]

もっと読む

湯河原 幕岩 悟空スラブ・マルチの魅力

2022年1月3日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2022年1月3日 2度目の悟空スラブ。だけど前回は3人パーティの真ん中で登っただけ。要は美味しいところだけ、ちょっとつまみ食いさせてもらったに過ぎない。仲間の一人がしきりに「リードをさせてください」とリーダーにお願いし[…]

もっと読む

男山ダイレクト 念願のマルチデビュー!!

2021年10月24日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年10月24日(日) 6:30 起床 前日の中里の岩場でのマルチのシステム作りの復習とカムのセットを夢の中で繰り返し睡眠学習しているところをスマホのアラームで現実に引き戻された。さぁ、いよいよ念願のマルチデビュー[…]

もっと読む

太刀岡山左岩稜 ほとんど歩きで 物足りなく???

2021年9月29日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年9月29~30日 刀岡山で二日間岩登りを楽しんできた。初日は小山ロックでフリークライミング。2日目は左岩稜でマルチピッチクライミング。この頃沢ばかり行っていたのでクライミングは2か月ぶりだ。乾いた岩に手をおくと[…]

もっと読む

雨で中止・・・ ベースキャンプな三日間!

2021年9月1日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年9月1日、3日、5日 秋雨前線の影響で自然の岩場の計画がことごとく中止になり、仕方なくジムクライミングに変更ですが、ホームジムのPump1がリードジャパンツアーのための1週間登れず、レジェンドユージのベースキャ[…]

もっと読む

山梨 鶏冠尾根 岩で卵を焼く?

2021年8月28日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年8月28日 山梨四天王の一角を担う鶏冠(とさか)山。私の持つイメージは、とってもきついが岩と紅葉の綺麗な鶏冠尾根を従える山だ。昭文社の地図では登山道はない。でも行きたいと思い続けて10年。やっと夢が叶う。 5:[…]

もっと読む

天狗のコルから奥穂高岳 当初の予定は南稜だったのに!

2021年8月27日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年8月27日(金)~29日(日) 当初の計画は奥穂高南稜だったが。 初日、岳沢にテントを張り下見に行くが、ガラガラと崩れるガレた斜面と雪渓が崩れ轟音とともに落下する大岩にびっくり! スケジュールの都合で、明日のス[…]

もっと読む

北岳バットレス  山の天気は分からない!

2021年8月3日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年8月3日~5日 芦安駐車場に予定より30分遅れの9時に着いた。予約していたタクシーで広河原へ移動し、10時に広河原より行動開始した。今回の計画では、初日にバットレスの取付き地点までのアプローチを確認し、2日目に[…]

もっと読む

負欠スラブから飯士山 かなりの急登 楽しい登り

2021年6月12日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年6月12日 負欠スラブに飯士山行きませんか? ハイ!といったもの、どちらも字が読めず、どこにあるかも知りません。慌ててネットで調べてみると、とても楽しそうなコースで期待が膨らむ。飯士山北西の登山口、テニスコート[…]

もっと読む

木戸壁カンテ 初のマルチピッチ

2021年3月27日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年3月27日 「木戸壁カンテでマルチピッチの練習」というY城さん発マウンテンメールを見て、心踊らせると同時に、そこに付記された「外岩5.8をリードで登れること」という条件にどんより。外岩を恐がっている私に、マルチ[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 6 次の記事»

最新の投稿

  • 登り初めは湯河原幕岩でまったり

    登り初めは湯河原幕岩でまったり

    2023年1月3日
  • 12月のクライミング

    12月のクライミング

    2022年12月30日
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場

    温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場

    2022年12月10日
  • クリスマスハイキング

    クリスマスハイキング

    2022年12月4日
  • マイクロブリュワリーめぐり

    マイクロブリュワリーめぐり

    2022年11月28日
  • ガスガスの「セン」2座岡山下蒜山(しもひるぜん)

    ガスガスの「セン」2座岡山下蒜山(しもひるぜん)

    2022年11月27日
  • ガスガスの「セン」2座 鳥取大山(だいせん)

    ガスガスの「セン」2座 鳥取大山(だいせん)

    2022年11月26日
  • 埼玉県連中部ブロック 地図読み山行 丹沢・大室山

    埼玉県連中部ブロック 地図読み山行 丹沢・大室山

    2022年11月19日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • 1月 (1)
  • ►2022 (58)
    • 12月 (3)
    • 11月 (7)
    • 10月 (9)
    • 9月 (4)
    • 8月 (2)
    • 7月 (1)
    • 6月 (5)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2021 (61)
    • 12月 (3)
    • 11月 (4)
    • 10月 (8)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (3)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (5)
    • 3月 (4)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
  • 平戸の岩場 クライミングレスキュー に oomiya より
  • 奥秩父四里観音避難小屋 初めてのビバーク訓練 に oomiya より
  • マイクロブリュワリーめぐり に oomiya より
2023年2月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 
« 1月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年8月12日及び9月3日立場川事故検証
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員へ動画
  • 会員専用
  • 会員専用(旧)
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 152010総閲覧数:
  • 50今日の閲覧数:
  • 141昨日の閲覧数:
  • 610先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.