コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
    • 会員専用
    • 掲示板会員専用

月: 2018年9月

中里の岩場

2018年9月28日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2018年9月28日 先週の金曜日に台風の合間をぬって中里の岩場に行ってきました。 大宮労山祭りの下見も兼ねたクライミング きれいに掃除して、良い感じの岩場になりました 群馬エリアの左奥から4本が5台、右2本は10・Aと[…]

もっと読む

五郎山2131m 誰かが勝手に命名四郎山

2018年9月23日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月23日 諸所の事情で私には3か所目の転進先が今回の五郎山で、出発前日にメンバーに入れてもらいました。 送られてきた計画書を見るとコースタイムが6時間半、昭文社の地図では3時間半。どこかバリエーションルートで[…]

もっと読む

9/23、24 白峰南嶺 (南アルプス)

2018年9月23日 rouzan 登山・ハイキング

2018年9月23日 奈良田(06:00)ーダイレクト尾根ー(13:00)笹山ー白峰南嶺((16:00)大籠岳でテン泊(7:00))ー広河内岳ー大門沢ー(17:30)奈良田  GK(単独) 秋の空を吸い込んできた。 白峰[…]

もっと読む

奥武蔵・日和田山(305m)

2018年9月23日 rouzan 登山・ハイキング

2018年9月23日  昨年から足が痛く、最近は腰が痛くなり、8月はものすごく暑かったので危険を回避し、久しぶりの登山です。  妻が「巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が見ごろ」と言っていたが、さほど気にせずに聞き流して、オート[…]

もっと読む

八ヶ岳 天狗尾根

2018年9月22日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2018年9月22日~23日 今回で3回目となる天狗尾根。1回目は敗退、2回目はどしゃ降りの中、今回3度目の正直で快晴。当日昼まで雨模様でしたが雨が上がるのを待って出発。最初は林道歩き1時間。出合小屋までは渡渉の連続。今[…]

もっと読む

八ヶ岳 天狗尾根からツルネ 岩稜の楽しさを実感

2018年9月22日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月22日 空は隙間のない灰色の雲に覆われていた。天気予報では午後から晴れるとのことだが、あくまで予報、本当に晴れ間がやってくるのか、不安げに車の中から見上げる。美しの森駐車場にも紅葉が始まり秋の気配を感じさせ[…]

もっと読む

日光世界遺産から女峰山 標高差1860mの長い尾根

2018年9月17日 oomiyarouzan 登山・ハイキング

2018年9月17日  長く美しい尾根好きなK藤さんのお話と未経験の標高差に惹かれて登ってきた。二荒山神社の裏手の白糸の滝付近の駐車場から歩き始める。濡れて滑りやすい石畳の道の突き当り、行者堂に「女峰山」の標識を見つけた[…]

もっと読む

奥多摩 小怒田ノ尾根 プリバリエーション

2018年9月17日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月17日 9時過ぎにつづら岩登山口の林道に車を停め、車道を下る。 下の車道まで下り、改めて小怒田ノ尾根に取り付きます。橋を渡ったところのお地蔵さんが目印です。 とてつもない急登だが、会話できるペースでゆっくり[…]

もっと読む

9/16 大平山 (足尾、バリエーション)

2018年9月16日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月16日6赤銅公園(06:00)ー大ナギ沢右岸尾根ー(13:00)大平山(ー南東尾根ー1179.2mPー東尾根ー(17:30)赤銅公園 GK、S田み、H高   笹原にきれいな、足尾有数の山の一つ。 2年前に登[…]

もっと読む

日和田山岩トレ

2018年9月9日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2018年9月9日 マルチ登攀中にトップが右の谷に滑落し肩を痛め自力での登り返しが出来ない状況設定での救出トレーニングを実施。ビレイヤーは仮固定後ロープ1本をフィックスし負傷者を確保。その後オートブロックなどロープにバッ[…]

もっと読む

9/9 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション) K藤(単独)

2018年9月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月9日 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション)     K藤(単独) 八丁橋ー日原川渡渉ーツバノ尾根ー高丸山ー日蔭名栗山ーヤケト尾根ー八丁橋 私が知っている中で、奥多摩では、これ以上の規模の山毛欅の林[…]

もっと読む

最新の投稿

  • 2021年2月 第一例会報告

    2021年2月 第一例会報告

    2021年2月2日
  • 飯能三山 柏木山 心温まる山旅

    飯能三山 柏木山 心温まる山旅

    2021年1月31日
  • 2021年1月 第一例会報告

    2021年1月 第一例会報告

    2021年1月5日
  • 上州武尊山  爽快な青空と  雪山のコラボレーション

    上州武尊山 爽快な青空と 雪山のコラボレーション

    2020年12月29日
  • 雪にめぐまれすぎた  雪上訓練 谷川岳ロープウェイ近辺

    雪にめぐまれすぎた 雪上訓練 谷川岳ロープウェイ近辺

    2020年12月19日
  • 忘年山行 高峰山

    忘年山行 高峰山

    2020年12月19日
  • クリスマスハイク 2020 琴平丘陵

    クリスマスハイク 2020 琴平丘陵

    2020年12月13日
  • 西上州 碧岩・大岩

    西上州 碧岩・大岩

    2020年12月6日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2021 (3)
    • 2月 (1)
    • 1月 (2)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • 北アルプス、涸沢カール周遊 に rouzan より
  • 東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート) に rouzan より
  • 会津朝日岳暑かった に rouzan より
  • 中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』 に 近藤修一 より

タグ

I崎 KT SK 塩T 島D 植M 福D

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2018年9月
日月火水木金土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
« 8月   10月 »

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 75648総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 48昨日の閲覧数:
  • 456先週の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.