吉野山・青根ヶ峰~百貝岳 新緑の奧駈道を味わう

2023年4月20日

歴史の山旅 T田

本当は、吉野千本桜お目当ての企画でしたが、今年は異常に早く、石楠花とつつじ新緑の山行となりました。

前日大和上市に宿をとり、朝一で宿たち。一駅乗車し、吉野口ふもとから歩き開始。ちょうど金峯山寺・青不動の御開帳だったので、たっぷり堪能。青三体が被さってくる大迫力、良い。旅の安全を祈願する。

参道を上がり、本当は花見の名所だろう花矢倉、高城山の眺めを楽しみながら登る。金峰神社からようやく山道となり、近年、伐採桜植林してる開けたところを過ぎ、女人結界の碑から少し上がると青根ヶ峰858mに到着。下の開けた宝塔寺跡で昼食。

本来は西行庵一方向通行だけど、繁忙期過ぎ観光客ほとんどないので、こちらから西行庵に寄り黒滝道に向かう。再現した庵が風情あり、紅葉狩りに良さそう。

黒滝道に戻ると、西方向に進む黒滝村のハイキングコース表示がでてくる。うっそうとした杉檜林(さすが吉野杉!)の中、

手入れされた山道を進み、百貝岳へ登る。

上級者コースとの記載があるが、それほど急登でも危険でもない。下り道は途中からMSさんルートファインディング、鳳閣寺へ直降バリ道を駆け下る。きゃースリリング。ピッタリお寺の裏手に出た。

由緒のあるお寺だが、満開の石楠花の大株とさびれたお堂、塔跡が物悲しい。

ちょっと道迷いして、鳥住の集落に降り、地蔵峠までひと汗かき車道を上がる。峠に地蔵堂あり。粟飯谷の方への尾根に上がると、また、黒滝村の標識が出てきてほっとする。しばらくアップダウンして、粟飯谷への標識に従い下ると、粟飯の集落に降りる。そこから、長い車道歩きして、ようやく黒滝道の駅に到着。

吉野山から川上村大滝に降りる、バス便がなくなったので、黒滝まで降りるのが最短です。おかげで静かな黒滝道を味わうことができました。MSさんありがとうございました。郷里の古道を歩く企画を2弾3弾開催します。よかったら、ご一緒ください。

金峯山寺

青根ケ峰下の女人結界

西行庵

 

明日香から吉野行幸の道 MS

万葉集27番は天武天皇の吉野宮滝までの行幸の歌である。持統天皇は天武亡き後もたびたび訪れている。彼らがどのように、どんな道をたどって明日香から宮滝へ行ったのかがとても気になっていた。今回奈良や明日香が地元で、郷土愛に溢れたT田さんにお願いして、その道を案内してもらえることになった。石舞台から出発。のどかな明日香村から栢野森集落へ。きっと持統たちもこれから始まる山道を前にここで一服したはず。栢野森にはT田さんの実家のお屋敷もありました。

段々畑や水田の道沿いに、ひょいと芋峠への登山道があった。ここからいよいよ行幸道である。道々には行幸の説明板や屋根の無い輿に乗った万葉人のイラストもあった。私たちは途中の芋峠までゆっくり歩いたが、行幸一行は1日がかりで宮滝まで行ったのか、それとも上市に泊まって川沿いをのんびり歩いたのかと想像した。帰りは栢野森の郷土食のお店「さらら」で、やさしいお味のランチをいただいた。

明日香から栢野森へ

行幸の道も普通の山道

 

■メンバー T田(リーダー)、MS

■ルート 吉野山~青根ヶ峰・西行庵~百貝岳~黒滝村

歩行時間 吉野口7:30~8:15金峯山寺拝観9:20~10:30花矢倉~11:30青根が峯~12:00宝塔院跡(昼食)~西行庵~13:40百貝岳~14:05鳳閣寺~14:45地蔵峠~15:30粟飯谷~16:25黒滝道の駅

 

返信を残す