多摩川シダクラ沢

沢入門におすすめ

2025年8月2日

テレマーカー仲間のY村さんを誘い、奥多摩沢登り入門で有名なシダクラ沢に行ってきました。
前日は雨、予報でも夕方まで雨だったので不安ながら行ってみると天気は良好、電車はガラガラ、土日の奥多摩駅とは思えないほど人の少ないバスに乗り、惣岳で下車。奥多摩むかしみちを歩きシダクラ橋を渡る。発電設備を過ぎて入渓。

前日雨で水量が多いのではと心配したが気にするほどでもなく倒木がかぶさる小滝を進むと2段5m、2段6mの滝が現れる。

10年ぶりの沢歩きのY村さんをお助けひもでサポートしたのもここ2か所だけで、あとは時々気持ちよくシャワーを浴びながら流心を登る。ヌメリに気を付ければ全部巻くことなく登れるのもうれしい。冷たい水もきれいで暑い夏に気持ちが良いウオーターウオーキングが出来る楽しい沢でした。

詰めは早めに尾根に取り付きザレ場を50分枝尾根を登って1128m地点に出た。ヤブ漕ぎが無いのもうれしい。ここで着替えてサス沢山で奥多摩湖を見ながら大休止。急坂を一気に奥多摩湖まで下る。
バスを待ちながらビールで乾杯。奥多摩駅に戻り、もえぎの湯で汗を流して横町に入りY村さんのなじみの店で一杯やっていると外が暗くなっていた。

奥多摩駅発の電車はすべて青梅停まり、青梅駅のホームですれ違いの電車を待っていると花火が上がった。青梅市の花火大会の日だった。街の明かりが少ないのでとてもよく見える。

シダクラ沢、入門用として有名な沢だけあってアクセスもよいし、渓相も明るいし怖い滝も無くお勧めの沢でした。

■メンバー Y田、Y村
■ルート 惣岳バス停―シダクラ橋―サス沢山―奥多摩湖バス停

 

返信を残す