阿武隈川・白水沢左俣

紅葉の中滝ありナメありの楽しい沢

 2025年10月19日

県連主催の沢登りに参加。大宮からはKKさんとYDの2名。車3台で甲子温泉駐車場へ。ここは昔子どもが小さい時家族旅行で来たことがある。

温泉の隣にプールがあり子どもたちがスッポンポンで泳いでいた。30 年ぶりに行って驚いた。シックな高級温泉旅館に建て替わり昔のリーズナブルな温泉の面影は無くなっていた。
その宿の前を通り、登山道を行くと温泉神社の祠がある。その先の右の踏み跡に入って入渓。2段 25mの大滝は左から高巻く15m のくの字は左を登る。
跳ね上がる水しぶきが面白い。しばらくは登れる滝が続きナメもあり今日は濡れずに済みそうだと思った矢先、何でもないところでツルリ。
もう少しで釜にドボンするところだった。
10月も下旬。来週から寒くなるというニュースを聞いていたのでここでずぶ濡れにはなりたくないと冷たい水を浴びながら必死に立ち上がった。
合羽を着て少し暖まったが分岐の 30m の大滝を登るとき順番待ちが長く体が冷えてしまった。ヌメリと落ち葉で傾斜がある登りは慎重になる。
分岐を超えると水量もぐっと減りかえでの赤やこしあぶらの黄色がきれいに紅葉している。
上部に行っても滝は途切れず楽しい。水が涸れると右の尾根に上がりしばしヤブ漕ぎして登山道に出る。
登山道に出て着替え、甲子温泉までの下山道をみな走るように降りる。みんな早い。
15 名という大人数にもかかわらず予定時間の午後 4 時に降りてくるのはすごい。
新甲子温泉で汗を流したら雨が降ってきた。今年最後の沢登りをなんとか無事終えることができ感謝です。

■メンバー KK、YD、他
■ルート 甲子温泉ー白水沢―左俣右俣出会いー甲子峠分岐―甲子温泉

 

返信を残す