11月第一例会報告 「雪の世界の魅力と準備」
2017年11月7日 司会:S木さん 担当:H竜さん、K藤さん 参加者数:二十一名 ◇K藤さん:「残雪の山の魅力」 K藤さんは大宮労山に入会する前は、単独で山行されていました。単独での雪山経験からの準備や工夫について、レ[…]
もっと読む2017年11月7日 司会:S木さん 担当:H竜さん、K藤さん 参加者数:二十一名 ◇K藤さん:「残雪の山の魅力」 K藤さんは大宮労山に入会する前は、単独で山行されていました。単独での雪山経験からの準備や工夫について、レ[…]
もっと読む2017年11月3~5日 当初北ア槍ヶ岳の予定だったが、4日土曜日の天気が今一、南アが比較的天気のポケットで塩見岳に転進した。予報降水確率が槍ヶ岳40%、塩見岳20%曇りだが、降らないと予測しての転進。自分としては北アル[…]
もっと読む2017年11月3日~5日 週末の連休南アルプス塩見岳に行ってきました L:Y城さんSL:S木さん メンバーはH竜さん、K池さん、H川さん、T中さん 鳥倉林道から三伏峠(1日目泊) 三伏峠から塩見岳ピストン(2日目泊) […]
もっと読む2017年10月27日~28日 10月27日(金)吉見町の「いちごの里」道の駅に集合し、10時に出発だ。夕食を食べて風呂に入り、靴と荷物を積んで家を出たつもりが、運転しながら靴のないことに気がつく。家に忘れたかと思いユー[…]
もっと読む2017年10月20日~11月15日 Chulu Far East(6059m)のサミットを無事登頂して三日間の休養後にクーンブ山群に写真トレックに出かける。今回はエベレスト街道をチュクンまで進み、ヌプツェ、エベレスト、[…]
もっと読む2017年10月2日~20日 会員のI崎さん・T脇さん・H川さんが10月2日から20日の予定で、ネパールに遠征しています。目標はChulu Far East(6059m)。見事成し遂げ、様子がFace Book にアップ[…]
もっと読む2017年10月8日~9日(祝) 雪山・沢・外岩に続き入会後四回目の山行でした。私にとっては、初めて『初めまして』の挨拶がなかった山行です。 前日の高倉山に続き七人。御神楽岳には、旧道の蝉が平から登り、一般道を下山して室[…]
もっと読む2017年10月8日 1O/6㈮晴 今日からトレッキング開始。チャーメ(2670m)からアッパーピサン(3300m)へ向かう。8時10分小さいザックを背負い出発。ゆっくり景色を眺めながら歩く。ポーター達は30キロ以上の[…]
もっと読む2017年10月8日 10月8日、まだ暗い中に大清水を5:00発のマイクロバスに乗り、一ノ瀬から歩行開始。すぐに夜が空けた中を黙々と歩く。 ちょっとの登りで三平峠に。バスに乗るとだいぶ時間が省略できますね。 下ると尾瀬沼[…]
もっと読む2017年10月3日 司会:S木さん 参加者数:二十四名 ◇七時から三十分間『山筋ゴーゴー体操』を実施しました。 ◇『大宮労山 事故予防対策&事故発生時対応4ステップ 個人(パーティ)及び組織』を基に、山行[…]
もっと読む2017年10月2日~20日 ネパールの山にいつかは登りたいという夢を持っていたが、なかなかタイミングが合わず行けずにいた。 今年の1月、I﨑さんがアンナプルナ山群 チュルー ファー イースト(6059m)を計画してくれ[…]
もっと読む2017年9月28日 今年のクライミングの大イベントで楽しみにしていた小川山が天気予報の悪化で中止になってしまい、さてどこに転進しようかの相談で、尾瀬の日帰りハイキングに落ち着いた。 尾瀬は春先の水芭蕉のシーズンがメイン[…]
もっと読む9月22日~24日まで時期的に雨だったりしてなかなかいけなかった坊抱岩に行ってきました。メンバーは昼立ち先行が私とH竜さん、O川さん、夜立ちがY城さん、I村さん、K池さん、T田さんの7人パーティーです。 坊抱岩は長野県千[…]
もっと読む2017年9月10日 ジムトレの後竹Dさんと、週末軽く山に登りたいね、というのでアプローチが良い中央沿線の山をリサーチ、まだ一度も登った事の無い倉岳山をチョイス、メールでお誘いしたところ、K端さんと石Dさんの参加表明で、[…]
もっと読む2017年9月5日 講師:S木勝久さん K原塚きみよさん K池さゆりさん 参加者:二十三名(見学一名) ◇山筋ゴーゴー体操 参加者全員でビデオのガイドに沿ってやり方を学ぶ。真面目にすると、結構疲れます。 ★来月からは第一[…]
もっと読む1027年9月2日~3日 いつもの通りに川越駅西口に21時集合。まだ、結城車は来ていない。小雨が降って来たのでバス停で雨宿りしていると塩田さん、菊池さんが到着し、一緒にバス停で雨宿り。程なくして、結城車が到着したので皆小[…]
もっと読む