笛吹川・ヌク沢左俣右沢 足慣らしと滝見物
2024年7月27日 K崎さんとの初めての沢山行。シーズン最初の足慣らしとのことだけど、足慣らしにしてはずいぶんちゃんとした?沢だ。ヌク沢は上部に3段から成る260mの登れる大滝を擁することで人気らしい。アプローチも西沢[…]
もっと読む2024年7月27日 K崎さんとの初めての沢山行。シーズン最初の足慣らしとのことだけど、足慣らしにしてはずいぶんちゃんとした?沢だ。ヌク沢は上部に3段から成る260mの登れる大滝を擁することで人気らしい。アプローチも西沢[…]
もっと読む2024年7月20日・21日 夏の前に泳いでおきたくて天気のよさそうだった小金沢本谷に決めた。最近の記録だと下部のみを日帰りしているものが多いようだけど、泊まり装備も担いでおきたかったので最後まで詰めることにした。 当日[…]
もっと読む2024年5月22日(水)~24日(金) 北漢山(プッカンサン) 白雲(ペグン)台(デ)837m 【記】:S田 山旅1日目 北漢山登山口近くの駅「北漢山牛耳駅」まではホテルから地下鉄で2回乗り換え30分~40分程で到着し[…]
もっと読む2024年5月19日(日) その1 5月のハイキング会山行は赤城、鍋割山。この山は大好きな山で、幾度か登っている。しかし、登山口がいつもと違う、私が、関東ふれあいの道から登る比較的楽チンコースを担当者に希望したもので、そ[…]
もっと読む2024年5月18日(土) 滝を登りナメを下る楽しく静かな沢歩き 3、4年ぶり、人生2 回目の沢山行です。 沢というと難しそうで、今まで躊躇していましたが、今回思い切って参加してみました。 早朝4時半に川島町で集合し出発[…]
もっと読む2024年5月4日(土) ゴールデンウイークの後半二日目(土曜日)に川島農産物直売所を五人で所沢ハイキングのK金さんの車で5時にスタートした。連日のTV での高速道路の大渋滞の報道があり心配していたが全く渋滞がなく予定通[…]
もっと読む2024年4月27日(土)~28日(日) 会山行 クライミング合宿 新緑・炭焼きの饗宴 1日目 6時川越・南越谷出発し、3時間弱でインター出て、聖が岩ビジターセンター到着。 2班に分かれ、聖が岩と不動岩に出発し、クライミ[…]
もっと読む2024年4月14日 万年橋を北に入ったら、ここー!ここで、鋭角に、曲がる! でも、無理に曲がろうとすると、傾斜でお腹を擦るので、少し先で切り返しましょう。ふぅ、これで記録係の責任を果たしたな…というわけにはいかないので[…]
もっと読む2024年4月13日(土) 3 月7 日に募集開始、6 名での沢山行となりました。 5 時 50 分に武蔵浦和駅西口に集合、2台の車に分乗し、勝沼 IC を経て景徳院入口から曲り沢に沿った林道を走り、終点らしき場所に駐車[…]
もっと読む2024年4月 第一例会(学習会)報告 2024.04.02 19:30~21:00 シーノ・ZOOM 併用開催 参加者 シーノ 8名 ZOOM 9名 テーマ 『ココヘリについて』 講師 AUTHENTIC JAPAN株[…]
もっと読む2024年3月30日 <A 班> 久しぶりの公開ハイクは、久しぶりの仲間に会えて楽しい山行となりました。やはり大宮労山はこうで無くては!!鍋が無かったのは淋しいかぎりでしたが!!暑い位のお天気に恵まれ、一斉に咲きだした花[…]
もっと読む2024年3 月 30 日 立処山に鍾乳洞があるという情報 get!ずっと気になっていたが、やっとチャンス到来。 取り付きは杉林の急登。地図を読みながら登る。やがて岩場に変わるが雨に濡れた苔が滑る滑る。見上げると頭上遥か[…]
もっと読む2024年3月24日 先週に引き続き、八ヶ岳西面シリーズです。 今回は小同心クラック。 赤岳鉱泉から大同心稜経由で登ってきました。 ここはガバのクライミングが楽しめるとっても良いルート。実質2ピッチだけど、 面白かったで[…]
もっと読む2024年3月3日 大源太山の北面は登山道が無いため、北に伸びる稜線上のヨセ沢ノ頭(大栗ノ頭)に登る以外にお目にかかる方法は無い。ヨセ沢ノ頭から少し北に向かうと、湯沢方面に葡萄(ぶどう)尾根が伸びている。地図で見ると、ほ[…]
もっと読む2024年2月18日(日) 内房線和田浦駅には、新宿 7:18 発特急わかしおで安房鴨川乗り換え 9:53 着。私にとっては快適で意外と近かった。 車窓から見える山の表情が、多摩や武蔵とも違い、また、伊豆とも異なり、なか[…]
もっと読む2024年2月12日 T田さんのご厚意で伊豆の別荘に一泊させていただき、ハイキングに行くことに。伊豆はクライミングで行くばかりで、ハイキングは初めてでワクワク。 山腹にある細野高原駐車場は、開けた原っぱの中にあり、よく整[…]
もっと読む2024年2月 第一例会(学習会)報告 2024.02.06 19:30~21:00 シーノ・ZOOM 併用開催 参加者 シーノ9 名ZOOM 9 名 テーマ 『登山の為の水分補給と食事について』 講師 I瀬 山行中、水[…]
もっと読む2024年2月4日 朝の小雨で路面が濡れているが好天の天気予報に期待しながら出発。 古賀志山登山口には暖かさを求めて?他の大宮のメンバーも多数集合していた。マラ岩に向かうメンバーと別れ南稜ドームへ。 林道から伐採地の踏み[…]
もっと読む2024年2月3日(土) 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 天気が良いので富士山を見に行くことに。 鳥沢駅はトイレが無かったと記憶していたが、綺麗なトイレが出来ていた。が、電車の本数が少ないから長蛇の列。そして、駅前にこれ[…]
もっと読む