コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

丹波川水系・小室川谷

2025年8月29日 花子大宮 沢・バリ尾根

沢泊まりを楽しむ 2025年8月29、30日 ■ルート 熊・クマ・くま、どこもクマ。テレビを点ければクマのニュース。日本中クマだらけ。本来なら黒部・赤木沢に行こうという計画が、クマがテントを襲ったとの事でキャンプ場が閉鎖[…]

もっと読む

奥秩父、兵ノ沢から二子山

2025年8月23日 花子大宮 沢・バリ尾根

泥の汗まみれの真夏のハイキング 2025年8月23日 暑さしのぎに手軽に行ける沢はないかと、Y村さんと「兵ノ沢」に行ってみた。 芦ヶ久保駅から二子山への登山道に沿って流れる小滝の沢です。 標高が400弱のスタート地点でも[…]

もっと読む

会山行・熊倉沢左俣西沢

2025年8月23日 花子大宮 沢・バリ尾根

秋川水系・南秋川 2025年8月23日(土) ■ルート 会山行として沢山行募集のメールが流れてきて、飛びつくようにすぐさま申し込んだが、翌朝には定員のお知らせが流れて、めちゃくちゃ早いsold outだった。 今回行くの[…]

もっと読む

多摩川シダクラ沢

2025年8月2日 花子大宮 沢・バリ尾根

沢入門におすすめ 2025年8月2日 テレマーカー仲間のY村さんを誘い、奥多摩沢登り入門で有名なシダクラ沢に行ってきました。 前日は雨、予報でも夕方まで雨だったので不安ながら行ってみると天気は良好、電車はガラガラ、土日の[…]

もっと読む

秀渓・マスキ嵐沢!

2025年7月18日 花子大宮 沢・バリ尾根

2025年7月18日(金) 前から行こうと言っていた西丹沢・マスキ嵐沢へ行ってきた。 首都高と東名の渋滞で大いに遅れ10:00過ぎの到着となってしまったが、大滝キャンプ場の林道ゲート横の駐車場へ車を留める。 キャンプ場の[…]

もっと読む

西上州・トヤ山

2025年5月18日 花子大宮 沢・バリ尾根

癒しのナメ・圧巻のゴルジュ(道平川左俣) 2025年5月18日(日) 心配されていた雨も前日までにあがり、穏やかな空模様の中、道平川ダムを横目に林道を車で少し進むとゲートがあり、ここからは歩いて行くことになる。入渓点は目[…]

もっと読む

檜原村・生藤山 新緑の軍刀利沢

2025年4月27日 花子大宮 沢・バリ尾根

2025年4月27日(日) リーダーのYDさんから簡単な沢に行きませんかとお誘いを受け、今年から沢を始めたかった私としては願ってもないチャンスだと快諾。その後、例会の後の打ち合わせで急遽ベテランのTYさんも参加してくれる[…]

もっと読む

安蘇・子繋山

2025年4月12日 花子大宮 沢・バリ尾根

尾根を繋いで山歩き 2025年4月12日(土) 子繋山(こつなぎやま)に行きませんか?と言われバリ山行だろうと思い二つ返事で参加を決めた。子繋山は桐生の鳴神山の北にある。 登山口に着き登れそうな所を探し、ここらへんから登[…]

もっと読む

<労山祭 沢山行>荒川水系・橋立川本谷遡行

2024年10月5日 花子大宮 沢・バリ尾根

しずかな沢歩き 2024/10/05(土)少雨 労山祭はコロナ渦もあり入会以来初参加。このところ会に顔を出すことがなく、顔を忘れられるのではと参加しました。 初日に沢部門コースがあり、今シ-ズン沢登にほとんど行ってなく、[…]

もっと読む

平ガ岳・恋ノ岐川

2024年9月27日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年 9月 27~29日 のんびり二泊でイワナ釣り 北岳バットレスの予定が雨予報により中止。何度目の中止だろうか、つくづく縁が無い。どこも雨予報だったが、新潟方面だけは沢ならいけそうな天候だったので、振られても行け[…]

もっと読む

赤谷川・笹穴沢

2024年9月7日 花子大宮 沢・バリ尾根

とにかく滝・滝・滝・・・! 2024年9月7日 行きたかった笹穴沢にようやく行けた。 川古温泉のゲートを4時50分に出発し夜明け前の林道をヘッデンで歩く。地形図だと笹穴沢出合が林道終点になっているけど、黒金山登山口に向か[…]

もっと読む

梓川・一ノ俣沢〜二ノ俣沢

2024年8月12日 花子大宮 沢・バリ尾根

北アルプスの静かな沢を歩く 2024年8月12日〜14日 根子川入りソウカ沢を計画していたが直前に台風が発生し、慌ただしく転進先を決めた。 松本5時半のバスで上高地7時5分着。天気の良い3連休とだけあって(しかも山の日)[…]

もっと読む

白山・大白水谷 (おじらみだん) 乳白色の温泉沢

2024年8月4日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年8月4日 前夜は平瀬登山口近くのぶなの森キャンプ場に泊まる。オートキャンプ場だけど登山口近くとあって登山者が多いようだった。 登山口側の橋からすぐに入渓できる。白山の雪解け水のせいか、沢からは雪渓のような冷気が[…]

もっと読む

奥飛騨・沢上谷 (そうれだに) 遡行グレードゼロだけど五つ星

2024年8月3日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年8月3日 癒やし中の癒やし沢。険しい山奥に行かないと拝めないような立派な大滝が幾つも簡単に見られる。小さな釜では水遊びもでき、最後には延々と続くナメの廊下まで楽しめる。沢登りというか観光にきている感じ。短い遡行[…]

もっと読む

笛吹川・ヌク沢左俣右沢 足慣らしと滝見物

2024年7月27日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年7月27日 K崎さんとの初めての沢山行。シーズン最初の足慣らしとのことだけど、足慣らしにしてはずいぶんちゃんとした?沢だ。ヌク沢は上部に3段から成る260mの登れる大滝を擁することで人気らしい。アプローチも西沢[…]

もっと読む

葛野川・小金沢本谷〜マミヤ沢 泳ぎと暑さの体力山行

2024年7月20日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年7月20日・21日 夏の前に泳いでおきたくて天気のよさそうだった小金沢本谷に決めた。最近の記録だと下部のみを日帰りしているものが多いようだけど、泊まり装備も担いでおきたかったので最後まで詰めることにした。 当日[…]

もっと読む

尾瀬大薙沢 人生二回目の沢

2024年5月18日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年5月18日(土) 滝を登りナメを下る楽しく静かな沢歩き 3、4年ぶり、人生2 回目の沢山行です。 沢というと難しそうで、今まで躊躇していましたが、今回思い切って参加してみました。 早朝4時半に川島町で集合し出発[…]

もっと読む

南大菩薩、日川・曲り沢  

2024年4月13日 花子大宮 沢・バリ尾根

2024年4月13日(土) 3 月7 日に募集開始、6 名での沢山行となりました。 5 時 50 分に武蔵浦和駅西口に集合、2台の車に分乗し、勝沼 IC を経て景徳院入口から曲り沢に沿った林道を走り、終点らしき場所に駐車[…]

もっと読む

会越 錦に燃える 前が岳南壁右スラブ

2023年10月26日 花子大宮 沢・バリ尾根

2023年10月26日  たしか、今年の春だったと思うがC葉さんに霧来沢あたりの沢の話をした覚えがあった。もうがけ沢に行ってみたいと話したような? 自分はもうがけ沢はもちろんですが前が岳の右スラブを紅葉で青空のもとお日様[…]

もっと読む

冠岩沢 県連登山祭典

2023年10月21日 花子大宮 沢・バリ尾根

2023年10月21日 埼玉県連登山祭典として計画されたうちの沢登り山行。総勢9名。知っている人はリーダーのU野さんと救助隊のK坂さん。あとの6名は初対面。沢登りにしては不安要素が極めて高い。 冠岩橋から先の林道は荒れて[…]

もっと読む

投稿のページ送り

1 2 3 … 11 次の記事»

最新の投稿

  • 丹波川水系・小室川谷

    丹波川水系・小室川谷

    2025年8月29日
  • 久しぶりの山旅 高峰山

    久しぶりの山旅 高峰山

    2025年8月26日
  • 奥秩父、兵ノ沢から二子山

    奥秩父、兵ノ沢から二子山

    2025年8月23日
  • 会山行・熊倉沢左俣西沢

    会山行・熊倉沢左俣西沢

    2025年8月23日
  • 多摩川シダクラ沢

    多摩川シダクラ沢

    2025年8月2日
  • 小川山 クライミング合宿

    小川山 クライミング合宿

    2025年7月26日
  • 八海山(八ツ峰)・大日岳

    八海山(八ツ峰)・大日岳

    2025年7月21日
  • 秀渓・マスキ嵐沢!

    秀渓・マスキ嵐沢!

    2025年7月18日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 会報
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 暫定:計画書提出
  • 暫定:計画書提出一覧
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 359076総閲覧数:
  • 41今日の閲覧数:
  • 295昨日の閲覧数:
  • 2353先週の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.