コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
  • 黒部赤木沢

    2025年9月26日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 雲取山・七ツ石山

    2025年9月14日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 日光・鬼怒川・寂光沢

    2025年9月8日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 棒の峰

    2025年9月6日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 丹波川水系・小室川谷

    2025年8月29日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 久しぶりの山旅 高峰山

    2025年8月26日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 奥秩父、兵ノ沢から二子山

    2025年8月23日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 会山行・熊倉沢左俣西沢

    2025年8月23日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 多摩川シダクラ沢

    2025年8月2日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 小川山 クライミング合宿

    2025年7月26日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 八海山(八ツ峰)・大日岳

    2025年7月21日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 秀渓・マスキ嵐沢!

    2025年7月18日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 道東山旅

    2025年7月12日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 佐久志賀の岩場

    2025年7月6日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 日光・錫ヶ岳と日光白根

    2025年6月21日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日 花子大宮 交流山行, 登山・ハイキング
  • 西上州・トヤ山

    2025年5月18日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日 花子大宮 海外登山
  • 5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 古賀志山

    2025年5月11日 花子大宮 岩稜・フリークライミング

 妙高山~火打山 七年前のリベンジなる!

2009年8月22日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009年8月22日~23日 参加メンバー;Hi・T(L)、Yo・T、Ki・K、Ka・T、To・T、Ta・T 7年前「雪と酒で登頂は阻まれる」(会報250号)という報告。―冬の火打岳・妙高山を目指した11人の[…]

もっと読む

鬼怒沼山 静かな長いコース

2009年8月18日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.08.18-19 参加メンバー;Te・I 忘れていたくらい昔に計画した計画で、出かける機会がなかなか無かった。飯豊の沢から帰って疲れが取れたと感じたので出かける。奥鬼怒の女夫淵まで六時間もかかる遠い[…]

もっと読む

湯の丸・角間山 静かでのんびり・・・、秋の公開ハイクにお勧め

2009年8月16日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.08.16 参加メンバー;Na・K(L)、Ky・T、To・F、Hama 湯の丸山や烏帽子岳は、幾度も登っているが、正直いって、この山は知らなかった、というより、湯の丸山や烏帽子岳、高峰高原の有名な山[…]

もっと読む

飯豊・滝川支流・赤石沢 オモシロ・マンゾク 原生の渓

2009年8月13日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.08.13-15 参加メンバー;Hi・T(L)、Te・I、Na・G、Sa・H この渓は、飯豊の中では入門コースとなっているが入渓者が少なく、いまだ原生をとどめていた。蝮が日向ぼっこで交尾中だったり、[…]

もっと読む

箱根・塔の峰・明星ヶ岳 「久しぶりー」 笑顔の、笑顔の良き旅

2009年8月3日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.08.03-04 参加メンバー;Tu・S(L)、Ka・O、Lantana、Ti・S 小田原駅にて早朝みんなと待ち合わせる。会って「久しぶりー」とお互い笑顔、笑顔。 箱根鉄道に乗り、塔ノ沢駅で降りる。[…]

もっと読む

北ア・西岳~大天井 ~常念~大滝山

2009年7月31日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.07.31-08-05 参加メンバー;Te・I 北アルプスでの歩き残したコースを、山岳標高200位を拾いながらの山行として出かける。19年前に薬師~黒部五郎~鷲羽~水晶~槍~大天井~燕、さらに25年[…]

もっと読む

桟敷山・小桟敷山 頂上一面のヤナギラン

2009年7月26日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.07.26 参加メンバー;hama(L)、Na・K、Ma・S、To・S、Ka・T 雨・・・雨・・雨・ 週末になると雨模様になりもう幾度となく山は中止となっている。今週もまたまた中止。勤め先も社長から[…]

もっと読む

北ア・十石山

2009年7月19日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.19-22 参加メンバー;Te・I 梅雨明けしたらしい?ので天気予報と睨めっこしながら行き先を、山岳標高146位の十石山(2525m)に決め夜行列車の座席指定券を早々に購入した。ところが夏休み[…]

もっと読む

薄根川支流・川場谷 上州武尊山への、美渓のルート!!

2009年7月17日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.17-19 参加メンバー;Hi・T(L)、Na・G、Ky・T 雨の中、車で仮眠。 18日の朝は雨だった。「いこか?もどろか?」迷うところである。一度帰りかけたが、車を反転させ気を取り戻し雨中の[…]

もっと読む

足尾・仁田元沢 初級向きの沢、だが総力を要求される

2009年7月11日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.11-12 参加メンバー;Hi・T(L)、Na・G(SL)、To・U、Mi・M、Ka・T、Ky・T、Yu・I、Ak・S、Yo・T、Ka・I、G1 公園にて宴会となる。本日「鰹のづけ丼」宴会中,[…]

もっと読む

暑寒別岳~天塩岳 雨竜沼湿原・藻岩山 きれい、快適、北海道の山小屋

2009年7月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009年7月3日~6日 参加メンバー;Mi・M、Hi・M、Ka・T、To・T これほど綺麗な山小屋が他にあったら教えて欲しい。この小屋は室内及び周辺での火の使用は禁止だ。なぜならステンレスの鍋は揃っているし[…]

もっと読む

秋田・虎毛山 雨もまたよし・・・

2009年7月3日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009.07.03-05 参加メンバー;Hi・T(L)、Ki・K、Ka・I、Ky・T 行程;7月03日:大宮22:00-東北道-古川IC-108号線- 7月04日:赤倉谷登山口10:00・・・避難小屋16:[…]

もっと読む

南ア・辻山

2009年6月25日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009年6月25日~26日 参加メンバー;Te・I 山岳標高200位の続き、広河原行きのバスの開通を待って出かける。北岳や間ノ岳・農鳥岳の展望が良いところとして知られている処。本来は雪の多い時期に白く輝く山[…]

もっと読む

李ヶ岳 思いがけない花との出会い

2009年6月20日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2009年6月20日 6月20日(土)じめじめ梅雨が続く日が続いていましたが、たまたまこの日は、晴れマークがでたので、初夏の花見に、(と、いっても、目的の花があるわけではない。なんとなく、なにかは咲いているだ[…]

もっと読む

奥秩父・釜の沢東俣シャクナゲに誘われて、初めての沢登り

2009年6月13日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009年6月13日-14日 両神山にシャクナゲを見に行こうと話していたところ、Hi・Tさんが来て「日向大谷から天理岳の周遊コースなら行くよ」と声をかけられ、よろしくお願いしますと頭を下げました。すると、次の[…]

もっと読む

大戸沢岳

2009年3月20日 oomiya_old 雪・残雪

2009年3月20日~21日 参加メンバー;Ma・A、G1 行程;駐車地点8:00・・・大戸沢岳山頂12:40/13:20-駐車地点15:00 3月19日 夜出発。会津田島『道の駅』で仮眠する。 午前0時頃着だったと思う[…]

もっと読む

南ア:尾白川黄連谷右俣 何度も振返り感無量

2004年8月1日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2004年8月

もっと読む

大雪山系・旭岳 食べ、飲み、遊んだ山旅

2004年7月18日 oomiya_old 登山・ハイキング

2004年7月18日~22日

もっと読む

純白・円錐形の稲包山登頂

2004年3月21日 oomiya_old 雪・残雪

2004年3月20日~21日

もっと読む

聖岳東尾根 狭い稜線上を耐風姿勢で凌ぎ強風の聖の頂上に立つ

2003年12月26日 oomiya_old 雪・残雪

2003年12月26日~31日

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 57 58 59 60 61 次の記事»

最新の投稿

  • 黒部赤木沢

    黒部赤木沢

    2025年9月26日
  • 雲取山・七ツ石山

    雲取山・七ツ石山

    2025年9月14日
  • 日光・鬼怒川・寂光沢

    日光・鬼怒川・寂光沢

    2025年9月8日
  • 棒の峰

    棒の峰

    2025年9月6日
  • 丹波川水系・小室川谷

    丹波川水系・小室川谷

    2025年8月29日
  • 久しぶりの山旅 高峰山

    久しぶりの山旅 高峰山

    2025年8月26日
  • 奥秩父、兵ノ沢から二子山

    奥秩父、兵ノ沢から二子山

    2025年8月23日
  • 会山行・熊倉沢左俣西沢

    会山行・熊倉沢左俣西沢

    2025年8月23日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 9月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 会報
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 暫定:計画書提出
  • 暫定:計画書提出一覧
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 363823総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 245昨日の閲覧数:
  • 1517先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.