雲取山初めての一人テント泊

山行実施日;2014年4月26日~27日
参加メンバー;Se.O

2014年4月26日(土)~27日(日)雲取山に初めてのテント泊山行を決めた。

GW期間であるが,当初、用事があり山行計画が立てられなかったが、急遽予定が変更となり空白が出てテント泊体験をすることにした。

4月26日(土)
自宅を5時25分出発外環西戸田ICに乗り関越道に入る。GWの開始であるがそれなりに混雑していたが問題なく走れた。花園ICを下車して140号線を一路三峰駐車場に向かう。8時30分到着。駐車場は数台の車しか見られず。準備をして神社鳥居を9時出発する。今回はザックの軽量化(14kg)をもってタイムにこだわる事にした。

1時間程経過した地蔵峠近辺より雪が残っている。間もなくして霧藻ヶ峠(1523m)休憩所に着く。ここで小休止する。小屋番との会話で今回の雪は積雪2mあり小屋への入室が大変だったとの事である。また、この先芋ノ木ドッケ以降残雪ありアイゼン必要とのことであるが今回は持参しなかった。

白岩小屋で単独2組に会う。1人は新潟より来られた。昨日両神山に登り今日は雲取山荘宿泊と明後日は山梨の友人に会いに行く豪華な登山である。

また残雪があり慎重に登る。間もなくして、上からシニア男女の10名余りの団体がおりてきた。白岩山(1921m)ここで2時間45分経過。標準タイムである。積雪で短縮成らず。

心配していた芋ノ木ドッケ以降のトラバース個所は一部凍っているものの問題なく歩けた。登るに従い雪が多く慎重になりさらに遅くなる。大ダワ到着。ここで4時間20分経過。標準タイムより5分しか短縮できず。雪の為仕方がない。

山荘が間じかになる、なるべく早く歩くことに専念する。大分疲れが出て歩くにも遅くなるが、ようやく雲取山荘到着。(午後1時50分)ここで、通算4時間30分で標準タイムから25分早く着いた。取りあえず目標クリヤした。

テント場には残雪があり、設営スペースが少ない。当初2張りのみである。受付をしている最中にもうひと組来られていた。テント設営中に数組来ていて後続組はスペースを探すのに苦労していた様子。午後2時半設営完了。1人ビール350mlで乾杯。冷やしてきたので、上手いの一言である。一本で大分酔いが廻るひと眠りする。心地よい時間である。夕方までにはテントは12張りである。

山荘には鴨沢よりの40~50名の入山者が続々登って来ていた。半数は若い山ガールが多い。山荘近辺は賑やかになっている

テントで何の変哲もない素朴なラーメンであるがさっぱりしておいしかった。最後の一本のビールを飲み干す。1人テントでいろいろな思いを巡らせて今後の人生観を考えるか思うが、満たされた満腹感とビールのほろ酔いで18時には寝てしまう。もったいないが、これはこれで良いのかもしれないと自分自身を納得させてしまう。

途中、風の音で目を覚ますが明け方まで十二分に寝てしまう。人間横になっていれば幾らでも寝てしまう。ものぐさにはすぐに慣れてしまうものである。

4月27日
早朝トイレに行くと共にその足で頂上を目指す。すでに頂上には、御来光を目当てに10名位いた。

5時30分 食事とテント撤収。7時24分 テント場出発する。白岩山で恒例の鹿に至近距離で遭遇するかわいいものである。

三峰側よりも数組の登山者が登ってくる。その内の若い人はピストンである。若いパワーにはうらやましい。残雪で慎重に下る。11時53分入山口の鳥居に着く。

下山通算タイム4時間29分標準より1時間遅くなる。残雪の下山で慎重になり遅くなる。軽アイゼンを持参しておけば十分にクリヤ出来たであろう。

駐車場で整理して三峰神社内へ湯銭に行く。境内は花見客が多数いた。その中に見覚えのあるご婦人に気付く。O地夫人である。お母様とご夫婦3人で花見に来ていたものである。いやはや世間は狭いものである。

湯銭は数人でのびのびできた。しっかりと疲れもとれた。帰り道は若干の渋滞があるが問題なく早めの時間帯で帰宅できた。十分に堪能できた一人テント泊である。

返信を残す