2019年7月20日
今年の梅雨は晴れ間がほとんどないまま1か月以上続いている。19、20も小川山クライミング合宿は中止となり、急遽S木さんが沢を計画してくれた。
19日24時ころ 道の駅たばやまで前泊。翌朝は5時前には起床したけれど、私にはやや寝不足気味で入渓してもボーっとしてた。
5:30 道の駅たばやま出発
6:30 石楠花橋駐車スペースで準備
7:00 一之瀬川に入渓
7:30 竜喰谷との出合
8:00 精錬所の滝(標高151m)
8:40 下駄小屋の滝(1190m)
9:25 曲り滝(1215m)
10:05 中ノ平沢出合
10:30 スダレ2段(1290m)
11:00 倒木のある滝(1360m)
11:50 長嵐沢との分岐(石積堰堤が見える)
12:15/12:30 長嵐沢を間違えて登って降りてきて休憩
13:15 遡行終了(1515m)
13:30/14:00 巡視路へ上がって沢装備解除後下山開始
15:40 巡視路から尾根伝いにショートカット開始(1378m)
17:00 駐車スペース到着
遡行6時間30分、下山3時間30分/10時間
一ノ瀬の林道途中の石楠花橋横に駐車スペースがある。コンタクトレンズしてたので、ジオグラフィカの地図が老眼でよく見えず、ナビできず。S木さんも通り過ぎてしまいしばらく林道を進んで戻ってきた。
駐車場所で入渓支度。一之瀬川にかかる石楠花橋の左側から踏みあとをたどり即右下に降りて一之瀬川に入渓。そこを下流にたどり200mほど行くと竜バミ谷との出合となる。
出合手前で一之瀬川の右岸から左岸へ→のところを渡るが、滝の落ち口手前で水流ちょっとあるので、足がすくわれないかと心配になる。S木さんは難なく渡る。私とMUさんはそのあと慎重に一歩一歩確かめながら渡る。
渡り終えたら滝の左岸をクライムダウンすると左が竜バニ谷の流れになる。滝の左岸は難しくない階段状だが、入渓しはじめで緊張してるのでコワゴワだ。
竜バミ谷遡行開始。ロープを持っている私が先頭だそうで…。
トポ②の幅広5m滝は右壁から上がる。
次の4mCSは左から巻いた。左をへつり上がることもできるらしい。
③の精錬所の滝8mは右壁登れそうだけど、かなり水浴びしそうなので右を高巻く。
次の3mはトポには「腰まで浸かって左をへつる」と書いてある。沢忍者のS木さんは靴さえ浸からずに上の方をへつって通過。MUさんと私はまあまあ浸かりながらその下部をへつった…と思いきや私は途中で滑ってドボン。胸まで浸かりましたとさ(トホホ)。へつりって苦手。S木さんにバッチリ証拠写真撮られました。
気を取り直して④下駄小屋の滝。左リッジを上がるということだけど、たぶんそれよりもっと左の壁を上がったので問題なし。12mと高さはあるけれど階段状で登りやすい。
次の⑤末広がりのナメ滝も左寄りの登りやすそうな水流際を上がる。
⑥の階段状2段8×10mは微妙だった。大岩が重なっておりその合間を水が噴き出してくる感じで結構深さもあって足をすくわれそうな流れだ。忍者S木さんはホイホイと先に行ってしまった。MUさんと私とで助け合って右岸から左岸へ渡る。こういうのが案外と難しく感じた。
⑦曲り滝が見えた。この沢一番のグレードでスッキリとした流れの滝だ。
唯一ロープ出すというところらしいが、S木さんはすでに左を高巻き途中だ。MUさんと記念撮影して私たちも左から高巻きにとりつく。竜喰は人気の沢で釣り人もよく入っているので高巻きの踏みあとはしっかりしているとガイドブックに書いてあったが、その通り。かなり巻き上がるけれど踏みあと明瞭で歩きやすい。高巻きも苦手なので助かります。
左から中ノ平沢が入ったあとは⑧スダレ上幅広2段8m。中央をシャワークライムできるということだ。階段状でホールドもありそうかなと取付く。顔に水がかからないよう注意して登るけど、途中足ホールドがない!探しても滝水に遮られて壁が見えない。探るうちに水がジャージャーかかってつらくなる。手はガバなのでテキトーなところに足を張って身体を上げる。ビショビショになって通過。MUさんはリーチきついかなと思ってロープ準備するも、S木さんが右から上がってきてUさんにお助けスリングを出す。お二人ともあまり水がかかってない様子。ビショビショなのはいつも私だけか…。
⑨の左壁の岩がもろいと解説のある5mは案外しっかりしてて大丈夫だった。
次の⑩8mは左側に倒木が滝上部までかかっている。倒木のラインか右壁かどちらでもいいらしい。左は結構水流があってまたビショはいやかなと思い、右にとりつく。ツルツルっぽいけど、クラックがところどころ入ってるし立ってない。最後の足は傾斜は緩いけどぬめってるので立ちこむのに勇気出しました。後で聞いたら途中ハーケン打ってあったらしい。全く気付かず。S木さんよりロープを出すよう指示があるが、さっきロープを仕舞ったときにテキトーにやったのでこんぐらがってほぐすのに手間取る。お待たせしてすみません。
右から枝沢が入る。2本目に立派な石積の堰堤が見える。そっちを詰めていった方が早く登山道に上がれるということで石積堰堤を超える。その先も石積堰堤が連続し、さらに二つ超えたところで、ちょっとおかしいことに気づく。井戸沢を詰めていたつもりが違っていたらしい。もとに戻ってしばし休憩。12時回ったところであと1時間くらいで遡行は終了かと思われる。高度が上がってきたせいか水温も低くなってもうあまり水に浸かりたくないと歳相応に意見が一致。なるべく水線を避けて遡行する。
最後は1500付近で右岸の上部に土留めの柵が見えてきた。そこが林道かなということで踏みあともあったので上がってみる。ほんの20m程度ですぐに林道に到着。
アプローチも詰めもわずかな沢!なんてラクなのかとこの時は思ったのですが…。
沢装備を解除するが、小雨は断続的に降っていて合羽を着たり脱いだりしながら林道を下山。看板を見ると水道局とある。水源の巡視路なのかもしれない。この巡視路を下山路として使っている記録がいくつかあったし歩きやすいので黙々と足を運ぶが、どこまでも水平移動で大丈夫かなと心配になる。
途中南下する踏みあとを発見。ショートカットできそうだということで、尾根を下る。
順調に高度を下げるが、最後の100m弱は傾斜がキツい上、竜喰谷を渡渉しなくては駐車場所のある車道には行けない。一之瀬川の方にトラバースして浅瀬を渡る。
私は一人遅れてしまい、先の二人がどこから降りて行ったのかがわからず、安全な下降点を通過してしまった。対岸のスーさんから懸垂で降りるしかないと指示があり、最後の5mくらいの濡れた壁を懸垂後、一之瀬の浅瀬を渡渉。最初にたどった踏みあとをもどって石楠花橋に到着。ショートカット核心!でした。
小雨降る中でしたが、思った以上に寒くなく遡行できた。
滝もまずまず登れてコワ楽しく過ごせました。
S木さん、MUさん、お世話になりました。
いつも写真撮影ばかりのS木さんの写真も少しですが、アップいたします。
遡行地図
参加者:リーダーS木、MU、M谷(記録)
曇り時々小雨