山行実施日;2009年6月13日-14日
両神山にシャクナゲを見に行こうと話していたところ、Hi・Tさんが来て「日向大谷から天理岳の周遊コースなら行くよ」と声をかけられ、よろしくお願いしますと頭を下げました。すると、次の例会で「(奥秩父の)釜の沢にもシャクナゲはあるから、そちらに決めたから」と言われ、何か釈然とはしませんでしたが、シャクナゲはあるしリーダーの言うことだからと、思わず「はい」と返事をしてしまいました。その後、沢登りの本を読み、エイト結びはどうだったかなと練習しましたが、思い出せず不安でいっぱいでした。しかし、初級沢だから大丈夫という言葉を信じてゆくことにしました。
そして6月13日を迎えました。最初のナメ滝をきれいだなと見ていると、突然、Hi・Tさんが登り始めました。確保してあるから登って来いと言われても、足がホールドまで上がりません。それを「とにかく上げろ」というのですから無茶苦茶です。藤坂で習った岩登りとは全く異なっていました。水の中は流れがあり石がごろごろして足場が定まりません。滝の高巻きでは木や草の根をつかんで強引に登りましたが、下りが怖かったです。着地したところで、大きく転ぶこと二回、お尻が痛かった!。
両門の滝の前でテントを張り、たき火を囲み食事となりました。しかし、おしゃべりな私が緊張の連続による頭痛と疲れで無口となってしまいました。という訳で食事作りも手伝えずごめんなさい。いつもは寒くなればテントで眠れるのですが、右足がつったかと思うと、今度は左足、そして足の裏と次々につりました。それでも横になるだけで徐々に疲れが取れていきます。梅雨入り最初の休日、天気予報は曇りでしたが、青空だけでなく星まで見え、幸せと思っているうちに眠ったようです。
14日、4時に起床しましたが、外はあいにくの雨でした。それでも出発の6時30分には上がっていました。水しぶきを浴びながら、沢を登っていきます。沢シューズの威力を感じながら、なんとなく要領が分かり緊張も薄れてきました。しかし、このような時が一番危ないのだと思い知らされました。少し傾斜がある連続するナメ小滝を登っていたのですが、水の流れにバランスを少し崩したとたん、足が滑り恐怖で腰が引け滑り落ちそうになりました。Na・Gさんがザックを引っ張り上げてくれました。
地図を見るゆとりは全くありませんでした。甲武信小屋に着いてほっとしました。それから木賊山をトラバースし、徳ちゃん新道を下りましたがこれが実に長かったです。約5時間かかったでしょうか。全身が筋肉痛となり、わずかの段差も筋肉がピリピリしました。駐車場に着いたとき、もう歩くこともなく、ザックを背負わなくてよいと思うと心底ホッとしました。
温泉に入ると、右膝に青あざやひっかき傷がたくさんありました。翌日、這うようにして職場に行きましたが、しゃがむと手を使わないと立つことができませんでした。このような貴重な体験をさせていただいた、Hi・Tリーダーを始め、Na・Gさん、Sa・Hさん、Ky・Tさん本当にお世話になりました。「また、沢登りに行こう」という温かい言葉をかけていただきましたが、次回は本当の初級にしてくださいね。
そうそう、この山登りはシャクナゲを見に行こうということから始まったのです。「咲いてるよ」と先行のHi・Tさんから声をかけられました。見上げるとシャクナゲのやわらかな薄桃色の花が微笑んでいました。高巻きの途中ではイワカガミが一面に咲いていました。今回はカメラを持っていくことはあきらめたのですが、写真を撮りたいと思っていると、Hi・Tさんがカメラを向けていました。写真を楽しみにしています。(Ka・T記)
参加メンバー;Hi・T(L)、Na・G(SL)、Ky・T、Ka・T、G1
行程;6月13日:大宮6:00-所沢7:00-入間IC-中央道-勝沼IC-西沢渓谷入口10:00・・・東沢出合・・・鶏冠谷出合・・・山の神11:30・・・東のナメ沢13:00・・・釜の沢出合14:00・・・千畳のナメ・・・両門の滝16:20(T泊)
山の神へのトラバース道は鶏冠谷出合で徒渉となり、山道は比較的明瞭である。
東のナメ沢は300㍍のスラブに綺麗に溪水を滑り落としている。千畳のナメは快適に遡行できる。両門の滝の
テン場は焚き火しながら滝見ができる。
6月14日:両門の滝6:10・・・東俣遡行・・・ヤゲンの滝・・・ミズシ沢出合9:30・・・三段30㍍の滝・・・終了点水場・・・甲武信小屋11:10/12:00・・・戸渡尾根下降・・・徳ちゃん新道・・・西沢渓谷入口16:00
両門の滝からヤゲンの滝付近が核心部のようだ。30㍍の滝は直登と巻きのどちらもできるだろう。源流付近はコイワカガミのお花畑だった。