笛吹川東のナメ沢

2019年9月28日

参加者 L/S木さん、SL/N川さん、Y城さん、M谷(記)

コースタイム 5:15 登山口駐車場
7:30 東のナメ沢出合
8:00 大滝登攀開始
12:00 大滝上部
14:10 稜線(鶏冠尾根第3岩峰巻き道分岐点)
17:00 鶏冠谷出合
17:30 駐車場        行程12:15

日曜が天気くずれるということで予定の焼石岳尿前沢から土曜日帰りの沢に変更となった。
300mのスラブ壁を沢登りというより登攀して抜けるというのがこの沢の魅力らしい。詰め上がりは鶏冠尾根だ。
ネットで調べると横幅も50m以上はあるだろう大スラブの真ん中に幅1メートルほどの水流があり、その両側の乾いた壁を登るようだ。シューズもフラットソールを使っている人が多い。見てみたい、登ってみたい気持ちが膨らんでくる。先週ストレッチやって痛めた腰がまだ尾を引いていて不安もあるなか出発した。
前夜道の駅みとみで仮眠。登山口駐車場まで移動して出発。鶏冠山は以前はバリエーションルート扱いだったが結構案内板が立っている。山梨百名山で登る人も増えたのかもしれない。鶏冠谷出合を渡渉し笛吹川東沢左岸の登山道をピンクのテープに導かれ西に進む。渡渉も何度かあり、2時間15分ほどで東のナメ沢出合に到着。しばし休憩し装備の準備。
4人ともアクアステルスのシューズのまま登り、必要であればフラットソールに履き替えようということになった。

これから登るスラブでーす
広くて長ーい

1P:40~45m Y城さんリード
最初の緩斜面はペタペタと歩いて登る。10分ほど上がった右岸側にハーケンがありそこからロープを出すことにした。まずはY城さんがトップで。残置のハーケン類が見つからなければ灌木やカムでランニングビレイを取るしかない。Y城さんは木とカムでほぼ真っすぐに上がる。40mくらいで3点の残置ハーケンを発見し中間支点を取る。フィックスして私とN川君はアッセンダーで上がり、S木さんにはビレイをして上がってもらうというやり方をその後も行った。

1ピッチ目のビレイ開始
1Pを登るN川君
2ピッチ目登ってます

2P:40~45m M谷リード
私が上がったあと、2本目のロープを使いY城さんが私を確保して2ピッチ目に進む。その間にN川君が1ピッチ目を上がってくる。まだ傾斜は緩めなのでフリクションがよく効いてちょっとした手がかりで登っていけるが、ランナーを取るところがなかなかない。ついつい灌木に寄って支点を立木で確保することになる。右岸の端っこの灌木で2ピッチ目支点を取ったが、よく見ると水流左わきにボルトらしきものが見えた。あそこが正解かな?Y城さんにコールして上がってもらう。

 

3P;40~45m Y城さんリード
N川君が上がってる間にY城さんに3ピッチ目進んでもらう。滝の右岸端で傾斜は緩いので問題なさそうだ。灌木支点を取りつつ40mほどでピッチが終わる。次のピッチは結構立ってるぞ!

3ピッチ目の終了点

4P:50m M谷リード
水流左(右岸側)から取りつく。前半はクラックが走っていてカムも決められる。上部はのっぺりとしてきて、小じわのような手がかり。でも、ここを登ったらしくリングボルトがある。リングボルトにスリングをかけるが、次の手がかりがだいぶ遠い。細かいスタンスに乗ってみたが、砂や枯草が詰まっていたからかズルリをと滑ってしまった。リングボルトのスリングで止まってくれました(その手前にもカムを2か所取ってたので、何とかなるかとは思っていましたが…、沢では落ちてはイケナイ!の原則を破ってしまいました。(泣)すみませーん!)『無理しないでよー』というコールに励まされ(?)、左に寄って灌木灌木のヤブこぎ上がりで何とか登りました。

4ピッチ目を登るN川くん

5P:30m Y城さんリード
私の中間支点が全く良くない位置だったこともあり、5P目はお饅頭のような壁を上がることになってしまい、申し訳ありません。Y城さんは持ち前の勇気と根性で突破し、支点もとれないところにハーケン3か所打ちこんで確保。「私の打ったハーケンだから絶対落ちないでよ!」と言われつつも雨模様が濃くなってきたので、もうスピード第一。Aゼロしまくりで上がりました。懸念のハーケンもS木さんからハナマル合格をもらって、素晴らしい!そこが最終ピッチとなり、あとは大滝上部のナメ沢二つを左岸、右岸とそれぞれ巻いて最終の詰めに入った。

最終5P目でスーさんをビレイするN川くん
大滝上部を登る

夕方から雨の予報でもあり、とにかく早く下山したい。尾根を詰めて鶏冠山山頂に行くよりは一つ手前の二の沢を詰めて第3岩峰を目指そうということになった。ガレと藪の急登になったが、ヤブはそれほどひどくない。第3岩峰の手前は当然岩壁に阻まれ、右か左かどちらに行けば稜線に上がれるだろうか!? 振り出しに戻るはしたくない。Y城さんのカンに導かれて岩峰西よりの基部から詰めることにした。登れない壁やキレットになったらどうしようかとドキドキしつつも詰めて行く。こういうのも楽しい。最後は岩はもちろん、泥や木の根っこを頼りにピッタシ第三岩峰の巻き道分岐点に到着できた。天気はまだ大丈夫そう。ここで14時過ぎなので明るいうちに下山できそうだということでホッと一息。

さらにその上部
鶏冠第3岩峰巻き道合流点にドンピシャ上がった

10年ほどまえにS木ーさんとN川君はこの東のナメ沢に行こうとして1本手前の沢に入って行き詰り一晩ビバークしたことがあるそうだ。そのころの鶏冠尾根は枯れ木やハーケン支点で懸垂を繰り返して下降したらしい。今は鎖が整備されたルートになっている。おかげでさほど時間をかけることなく17時には鶏冠谷出合に到着。駐車場には明るいうちに帰ってくることができた。心配していた腰痛はキビしいところでは全く自覚がなくて、最後の緩い下山路になって痛みだす始末…そんなもんなんでしょうね。
今日は沢登りだったのかな、それともマルチルートかな…、と不思議に思うような沢でしたが、いずれにしてもユニークでとても楽しい一日となりました。
同行の皆様、ありがとうございました。

後光が射しているS木さん
さわやか笑顔のN川くん
無事下山を喜ぶY城さん

 

返信を残す