2022年_5月_学習会(第一例会)

2022年5月 第一例会(学習会)報告

2022.05.10 19:15~21:00

シーノ・ZOOM併用開催 参加者 シーノ2名ZOOM 20名

メインテーマ『お勧めの山』

今年度も来月の学習会で最後になります。来月は、来期に向けての反省会となりますので、机上学習は今回が最後となります。

2020年に『行きたい山』のアンケートを取りましたが、コロナ禍により会山行で要望の山に行くことできませんでした。そこで、要望の多かった山域の中から勝手に5座を選び、プレゼンターも勝手にお願いし、紹介していただきました。

コロナ禍でなければ、当該の山に行った経験談や別のコースの紹介を初めそれにまつわる失敗談等々、車座になって話したいところでしたが、例会ですので座学になりました。

5座は下記の通りです。

①南アルプス:北岳 K池さん

②北アルプス:朝日岳・雪倉岳 T羽かさん

③東北以北:早池峰山・岩手山 I瀬さん

④関東近県の低山; 雀川源流・那須岳・花瓶山・鳴神山・三つ峠・高尾山 K原塚さん

⑤雪山:タカマタギ・日白山 H高さん

プレゼン内容は下記の通りです。

 

①南アルプス:北岳 K池さん

・広河原~大樺澤~肩の小屋~山頂

・11月の肩の小屋は寒かった。この時の報告文が2016.11の会報誌に載せてあるので参照してください。

・池山吊尾根~ボーコン沢の頭~八本歯のコル~北岳⇒満足

バットレスも緊張して、抜けた後でジュースを1L位飲んだ覚えがある。

 

バットレス・嶺朋ルートなど様々なコースがある。どのコースも魅力的なので、色々と登るといい。

GKさん 嶺朋ルートいいよ。キタダケソウは6月下旬~7月上旬 テン泊がお勧め

MSさん 嶺朋ルートと広河原からの2回登頂。朝テントを開けたら目の前に富士山が見えて感激した。

O野さん 池上吊尾根(冬ルート)の八本歯のコルのトラバースは雪崩の巣なので気を付けて。

 

②北アルプス:朝日岳・雪倉岳 T羽かさん

・9月に蓮華温泉から反時計周りで、朝日小屋⇒雪倉岳⇒小蓮華山と行った。

・高齢の女性がいたのでゆっくり行ったが、天気が良く花や景色を眺められ、テンションが上がった。

・朝日岳の小屋は親切で感じが良い。(テン泊だったので伝聞だが)

結城さん 8月は花の最盛期のようだ。T羽かルートがお勧め。逆コースは最後が登りになる。

 

③東北以北:早池峰山・岩手山 I瀬さん

《早池峰山》

・早池峰山を調べるには花巻市のHPを見るのが一番いい。

・夏は車は入れない。「岳」のPからシャトルバス利用になる。

・河原の坊~打石~避難小屋~小田越ルートで行った。

・門馬口からは人が少ない。

・蛇紋岩なので、雨の後の岩場は滑り易いので注意が必要。

・携帯トイレ必携。

 

《岩手山》

・馬返しからのルートが一般的。

・青森県は避難小屋は少ない。

《秋田駒》

避難小屋はきれい。

《白神山地》

白神岳には、海からの蟶山(まてやま)コースがオーソドックス。3月の連休辺りがいいかな。

 

④関東近県の低山; 雀川源流・那須岳・花瓶山・鳴神山・三つ峠・高尾山 K原塚さん

《花瓶山》

栃木県大田原市にあります。如来沢から大倉尾根の周回コースです。イワチワの群落、ショウジョウバカマなど早春の花満載です。

 

《鳴神山》

桐生市の奥にあって絶滅危惧植物のカッコ草、姫イワカガミなどの希少植物、アカヤシオ群落、運が良ければ鳴神スミレも巡り合えるかもしれません。コースも沢山あり展望もよいので、何度登っても新しい発見があります。

《雀川源流》

ときかわ町の雀川ダムから源流域をめぐる地図読み山行です。右回りで三峰山、御岳山、行風山、雷電山、堂山などの里山巡りです。林道やふみ跡も多いのでルートの取り方がみそです。山頂には朽ちかけた石碑、お堂などがありますが標識の無いところもあります。ワクワクの充実した山になると思います。

 

《三つ峠》

初夏

山梨の花の名山です。カモメラン、サンショウバラの大木、その他希少ラン、アヤメなど種類の多さには圧倒されます。展望も素晴らしく標高が高いので夏でも爽やかでしょう。

 

《那須岳》

沼原湿原から白笹山、南月山、茶臼岳、姥が平を廻る周回コースです。紅葉と展望が素晴らしく、比較的静かなコースです。

 

《高尾山》

高尾山は電車ですぐ行けます。コースが沢山あってどのコースも特色があって一度は歩かれてはいかがですか?草花も多くランの種類の多いのにはびっくりさせられます。高尾スミレなど固有種も多く花好きにはたまらない山です。山頂の展望、地元のグルメなどとも合わせてのお楽しみ山行もおすすめです。登山者も多いので、一人山行もコースを選んで行けば大丈夫ではと思います。

 

⑤雪山:タカマタギ・日白山 H高さん 

・3月頃がお勧め。初心者でも楽しめる。

 

☆日白山・タカマタギが冬季によく登られている理由(私見)

・上越国境の新潟県側に立地している関係で、標高(日白山1631m・タカマタギ1529m)が低いにもかかわらず積雪量が豊富。

・尾根上は一部急峻な場所があるが、概ね通常の雪山登山に適した斜度となっている。

・上越線(土樽駅)、関越自動車道(湯沢IC)からのアプローチが比較的容易。

・不測の事態発生時にも、救助隊要請や介助下山が比較的容易。

以上、5人方々のプレゼンの要約です。

☆資料は『さくらポケット』に貼り付けてありますので、ご覧ください。

☆☆更に、山行を計画する場合、個人的な質問に応えてくださるそうです。

 

報告 TN

返信を残す