コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

奥多摩・伊豆ヶ岳・クリーンハイク  

2012年5月27日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2012年5月27日(日) 伊豆が岳に行ってきました。1年に一回のお勤め、お世話になっているお山さんを少しでも綺麗にしようという主旨のイベントです。まあ、文字通り登山道の周りに落ちているゴミを拾い集めるというハイキングで[…]

もっと読む

西上州 船坂山は石楠花の真っ盛り

2012年5月20日 oomiya_old 沢・バリ尾根

  山行実施日;5月20日 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Ki.K 5月20日歩く 上野村の最奥部、信州との県境に尾根のつながっている船坂山は、踏み跡や、標識などは全くなく地元でもほとんど知られていません。[…]

もっと読む

2011年 沢登りシーズン雑感

2011年10月30日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2011,10,30 今年の沢登りは、5月西丹沢・女郎小屋沢で始まった。丹沢にしては人くさく無い、陰険な沢のような気がした。女郎小屋の名に引かれて行ったのだが女郎屋は無かった。(ザンネン)しかし女郎蜘蛛が出てきそうな嫌ら[…]

もっと読む

沢登り単独行 東黒沢からナルミズ沢へ

2011年10月8日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.10.08-10 参加メンバー;Hi.T 何でこんな事になってしまったのだろう?東黒沢滑滝14時頃、スベッテコロンデ思いっきり左腿尻を打った。20分ほど動けなかった。それでも骨に異常の無と判断しトボ[…]

もっと読む

北ア・錫杖岳 ルートを間違え 約1時間半の辛いアルバイト

2011年10月3日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.10.03-40 参加メンバー;Te.I 錫杖岳(しゃくじょうだけ)は、岐阜県にある飛騨山脈にある標高2168mの山。 槍ヶ岳と双六岳を結ぶ主稜線上の樅沢岳から南西方向に笠ヶ岳に続く稜線の延長上にあ[…]

もっと読む

仙ノ倉谷 西ゼン 快晴の中の一本

2011年9月27日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.09.28-29 参加メンバー;Sh.S、G2 9月28日(水)今回は芝ちゃんに誘われるように、休暇をとって秋晴れの西ゼン山行となった。東ゼンは単独で行ったことがあったが、西ゼンは、これまで何回も計[…]

もっと読む

谷川周辺;赤谷川本谷 寛ちゃんの草滑り

2011年8月26日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.08.26-28 参加メンバー;Sh.S、G2 8月26日(金) 今回は、寛ちゃんが参加。寛ちゃんは2年前の東御築江沢以来である。結婚してから許される沢は年に1回となり、失敗は許されない。寛ちゃんは[…]

もっと読む

上の廊下をめざす

2011年8月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.08.16-20 参加メンバー;Mi.K、Ti.S 今年の2月頃のこと、Mi.Kさんに今年ぜひ上の廊下にいきたいのだけれど、お願いできませんかと話をしてみた。昨年計画をたててみたが、いろんな事情で実[…]

もっと読む

朝日・化穴山 ぶ濡れで登るか・・・、迷った末に戦意消失で敗退

2011年8月14日 oomiya_old 沢・バリ尾根

  山行実施日;2011.08.14-17 参加メンバー;Te.I 岳人編集部が選んだ「マイナー十二名山」を知ったのは、藪山や登山道がない山を登り始めて暫くしてからで、山岳標高二百位と併せて登り歩いている。化穴[…]

もっと読む

北アルプス;打込谷 夢と希望と執念の焚火

2011年8月3日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.08.03-08 参加メンバー;Hi.T、Sh.S、G2 8月3日(水) 明るい沢がいいな。職場の若い人がボーナスをはたいて沢道具を購入した。丹波本流で徒渉訓練をし、古い靴をあげたが、この他、90リ[…]

もっと読む

飯豊連峰;七滝沢 夏の初めはビールと岩魚

2011年7月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.07.16-18 参加メンバー;Sh.S、G1,G2 7月15日(金)梅雨明け1番ということで雨の心配もなく、夏の沢のよいスタートになりそうだ。仕事を切り上げ、トートバックで東浦和に向かう。木曜日に[…]

もっと読む

小楢俣川本流 先ノ沢 最後の最後まで厳しい試練

2011年7月2日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2011.07.02-03 参加メンバー;Hi.T、Sa.H、Na.G、Ky.T、Tu.T、To.U、Ma.A、Hi.M リーダーから計画書とガイドブックのコピーを受け取る。沢の経験が多くない私は、参加のたび[…]

もっと読む

奥多摩・入川谷遡行 忘れ物から新たな目的地

2011年6月11日 oomiya_old 沢・バリ尾根

  山行期日;2011年6月11日~12日 参加者;Hi.T、Na.G、To.U、Sa.H、Ky.T、Te.I、Tu.T、Hi.M 雨のなか、林道終点広場にテントを張り、明日の遡行に備えるため一番にシュラフにも[…]

もっと読む

上州小沢岳・鍬柄岳GPS勉強の山旅使いこなさないともったいない~

2011年4月2日 oomiya_old 沢・バリ尾根

   2011,04.02  ひさしぶりの上州の山旅に出かけることとなった。ガーミンの最新GPSを買ったので是非山で使い、どんなものかとためしてみたかったのと、最近大阪では、なかなか山に登っていなくて埼玉に行く[…]

もっと読む

黒川鶏冠山 遠い山を覗きこむようにして 栄ちゃんを捜す

2010年11月21日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010,11.21 黒川鶏冠山に誘われた。リーダーはLantanaさん。この山は十年前、栄ちゃんリーダーで登っている。その時は冬。登山道が雪道でアイスバーンになっていたりで、まだアイゼンを持っていなかった私[…]

もっと読む

吾妻連峰 前川・大 滝 沢

2010年10月15日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2010年10月15日 参加メンバー:Sh.S(L)、Ma.A、他会のNさん、Iさん(女性) 10/15(金) 東浦和駅20:00集合出発。東北道を女性一人で運転するIさんの車に同乗させて頂いた。23:00頃に飯坂ICを[…]

もっと読む

猫山~猫叉山 長年思い続けた山に登る

2010年10月7日 oomiya_old 沢・バリ尾根

    山行実施日;2010.10.07-09 参加メンバー;Te.I.他4名  毛勝三山の猫叉山への山行お誘いが岳友からあり、直ぐさま参加を決める。以前から計画をしていて、剱岳を望むとびきりの展望台として写真仲間では名[…]

もっと読む

奥利根・丹後コボラ沢下降遡行 利根の源流部をチョイス

2010年9月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

   山行実施日;2010.09.29-10.01 参加メンバー;Sh.S、他 日程;9/29:西大宮-十字峡 9/30:BP・・・ゲート6:00・・・登山口6:30・・・丹波山避難小屋10:21/11:15・・・右俣出[…]

もっと読む

谷川連峰・万太郎谷支流・井戸小屋沢 ルートは自分で探せ

2010年9月25日 oomiya_old 沢・バリ尾根

   山行実施日;2010.09.25-26 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Sa.H 行程;9/25:大宮発5:00―土樽登山口8:40/9:00・・・万太郎谷関越トンネル換気口10:30・・・小障子沢出合13:30[…]

もっと読む

南会津・安越又道行沢~黒谷川上梯子沢 ブナの原生林に囲まれて

2010年9月17日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.09.17-19 参加メンバー;Sh.S、N 9月17日(金) 1週間ぐらい前に、腰をぎくりと痛め、翌日ようやく起きあがり仕事に行った。仕事を休むようならば当分山へ行けないと思いながら、目が覚めたと[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 7 8 9 10 11 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 307452総閲覧数:
  • 268今日の閲覧数:
  • 270昨日の閲覧数:
  • 2085先週の閲覧数:
  • 11現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.