コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

連日の猛暑でたまらず『丹波川本流』遡行

2010年8月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.29 参加メンバー;Ma.A、Sh.S 金曜の昼、明日沢に行こうとSh.SさんにTELした。奥多摩の『丹波川本流』に出掛ける事になった。8/29(土)5:00自宅まで車で迎えに来てくれ有り難く[…]

もっと読む

北ア・南真砂岳~真砂岳 荒々しい北鎌尾根硫黄尾根崩壊の眺め

2010年8月19日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.19-22 参加メンバー;Te.I.  先々週に続いて二百高山の残りを登りに北アルプスの裏銀座へ出かける。登山口の高瀬ダムへはタクシーで出かけるしかなくて、ある旅行会社主催のバスを予約、新宿か[…]

もっと読む

北ア・白馬岳~欅平 壮絶な藪漕ぎ四時間四十分の奥鐘山

2010年8月4日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.04-09 参加メンバー;Te.I.  大唐松山に続いて北アルプスの二百高山を登りに出かける。夜行列車の為寝不足気味で白馬にて下車し猿倉へ。白馬尻荘を7時に出発、暑いお天気の中を涼しい大雪渓を[…]

もっと読む

南ア・大唐松山 四点支持でぐいぐい登る

2010年7月31日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.07.31-08.02 参加メンバー;Te.I.  山岳標高二百位に入っている山で、第139位、標高2561m、農鳥岳から東に延びている大唐松尾根にあるピークで、地図上での登山道は無い。ネットで検索[…]

もっと読む

魚野川・茂倉谷 穏やかな谷と花の稜線

2010年7月31日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.0731-08.01 参加メンバー;Sh.S、ほか2 行程;茂倉岳登山口~茂倉谷~茂倉岳~登山口 7/30(金)上尾-土樽駅BP 7/31(土)6:30BP-7:20入渓-12:20、右に枝沢河原状[…]

もっと読む

川内下田・大谷川鎌 倉 沢予備日をフルに使っての遡行要因は下山路の廃道化

2010年7月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

(新潟県南蒲原郡下田町、福島県南会津郡只見町の県境に新潟側から遡行)           山行実施日;2010.07.16-19 参加メンバー;Hi.T、Sh.S、Ma.A、Te.I、Na.G、To.U 行程;7/16([…]

もっと読む

越後・南カドナミ沢 初級ながら最後まで楽しめた沢

2010年7月3日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.07.03-04 参加メンバー;Sh.S、他2名 日程;7/3:18:00西大宮-土樽駅BP 7/4:6:00BP-6:21カドナミ沢入渓・・・7:41 10m滝上30mロープ・・・8:50 5:1[…]

もっと読む

秩父・鶏冠山 ちょっとした岩登り天候に恵まれ楽しむ

2010年5月21日 oomiya_old 沢・バリ尾根

 山行実施日;2010.05.21-22 参加メンバー;Te.I 山梨百名山に入っている山で、木賊山から延びている尾根、戸渡尾根(徳ちゃん新道)と西側の鶏冠谷を挟んだ鶏冠尾根上にある岩稜の多い尾根で、登山道は無い。と言わ[…]

もっと読む

西上州 再発見の楽しい山旅 ククリ岩~碧岩~大岩

2010年5月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.05.16 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Ki.K、Sa.H、Mi.M、To.U 昨年の晩秋、烏帽子岳からもうすでに地図の上では廃道化されている黒川峠を越えて大仁田ダムに下る道なき道を歩きました[…]

もっと読む

西上州再発見の楽しい山旅

2010年5月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.05.16 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Ki.K、Sa.H、Mi.M、To.U 昨年の晩秋、烏帽子岳からもうすでに地図の上では廃道化されている黒川峠を越えて大仁田ダムに下る道なき道を歩きました[…]

もっと読む

秩父発 紅葉・滝スリルの山行 南天山・釜の沢五峰

2009年10月31日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.10.31-11.01 参加メンバー;Hi.O(L)、Ma.S、hama、To.F、Yo.S、Ka.S、To.S 釜ノ沢五峰はどんなところかな?知らない山だ。泊まった民宿の長老の話、「私が開拓した山[…]

もっと読む

木ノ根沢大沢

2009年10月10日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.10-12 参加メンバー;Hi.T(L)、Na.G、Ky.T、Ma.A、Sa.H、 10/10 早朝戸田公園駅5:10、Hi.T車に乗り込み東松山ICから関越道に、水上から一般道で湯ノ小屋温泉。更に[…]

もっと読む

飯豊・滝川支流・赤石沢 オモシロ・マンゾク 原生の渓

2009年8月13日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.08.13-15 参加メンバー;Hi・T(L)、Te・I、Na・G、Sa・H この渓は、飯豊の中では入門コースとなっているが入渓者が少なく、いまだ原生をとどめていた。蝮が日向ぼっこで交尾中だったり、[…]

もっと読む

北ア・十石山

2009年7月19日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.19-22 参加メンバー;Te・I 梅雨明けしたらしい?ので天気予報と睨めっこしながら行き先を、山岳標高146位の十石山(2525m)に決め夜行列車の座席指定券を早々に購入した。ところが夏休み[…]

もっと読む

薄根川支流・川場谷 上州武尊山への、美渓のルート!!

2009年7月17日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.17-19 参加メンバー;Hi・T(L)、Na・G、Ky・T 雨の中、車で仮眠。 18日の朝は雨だった。「いこか?もどろか?」迷うところである。一度帰りかけたが、車を反転させ気を取り戻し雨中の[…]

もっと読む

足尾・仁田元沢 初級向きの沢、だが総力を要求される

2009年7月11日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009.07.11-12 参加メンバー;Hi・T(L)、Na・G(SL)、To・U、Mi・M、Ka・T、Ky・T、Yu・I、Ak・S、Yo・T、Ka・I、G1 公園にて宴会となる。本日「鰹のづけ丼」宴会中,[…]

もっと読む

奥秩父・釜の沢東俣シャクナゲに誘われて、初めての沢登り

2009年6月13日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2009年6月13日-14日 両神山にシャクナゲを見に行こうと話していたところ、Hi・Tさんが来て「日向大谷から天理岳の周遊コースなら行くよ」と声をかけられ、よろしくお願いしますと頭を下げました。すると、次の[…]

もっと読む

南ア:尾白川黄連谷右俣 何度も振返り感無量

2004年8月1日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2004年8月

もっと読む

穏やかな大幽東ノ沢・丸山岳の大展望に感激!

2000年10月6日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2000年10月6日~9日

もっと読む

北ア:黒部上ノ廊下・下ノ廊下

1999年8月11日 oomiya_old 沢・バリ尾根

1999年8月11日~15日

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 8 9 10 11 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 307360総閲覧数:
  • 176今日の閲覧数:
  • 270昨日の閲覧数:
  • 1993先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.