コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

笛吹川東のナメ沢

2019年9月28日 rouzan 沢・バリ尾根

2019年9月28日 参加者 L/S木さん、SL/N川さん、Y城さん、M谷(記) コースタイム 5:15 登山口駐車場 7:30 東のナメ沢出合 8:00 大滝登攀開始 12:00 大滝上部 14:10 稜線(鶏冠尾根第[…]

もっと読む

奥多摩 榧木尾根(かやのきおね)から水根山 挫折と反省のバリエーション

2019年9月20日 rouzan 沢・バリ尾根

2019年9月20日 『バリエーションハイキング』松浦本の3つ目のコース「倉戸山大麦尾根から入奥沢中腹道」☆2つマークに誘われて、平日山行に出かけた。休日と異なり、奥多摩湖行バスの乗客は少なく、水根で下りたのは私一人だっ[…]

もっと読む

竜喰谷沢山行記録

2019年7月20日 rouzan 沢・バリ尾根

2019年7月20日 今年の梅雨は晴れ間がほとんどないまま1か月以上続いている。19、20も小川山クライミング合宿は中止となり、急遽S木さんが沢を計画してくれた。 19日24時ころ 道の駅たばやまで前泊。翌朝は5時前には[…]

もっと読む

奥秩父 笛吹川 ヌク沢  260mの大滝を遡行

2019年7月13日 rouzan 沢・バリ尾根

2019年7月13日 安達太良の湯川に行くはずが、雨で中止になってしまった。クライミングジムで「明日の天気が曇りになったから、沢に行きませんか」とS木さんとM谷さんに声をかけてもらった。気温も上がるという。 H竜さんとT[…]

もっと読む

両白山地 地獄のハイキング  鳴谷山(じぶねやま)

2019年4月20日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング, 雪・残雪

2019年4月20日 鳴谷山、これなんて読むんだろう。『なきたにやま』? 昭文社の地図に出ている山だ。 笈ヶ岳に行くべく石川県まで来た。登山口までは土砂崩れのため徒歩でしか入れないので、ゲート脇に駐車するとの情報を得てい[…]

もっと読む

奈良部山~丸岩岳 地図読み山行 2ルート班

2019年4月14日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング, 読図山行

2019年4月14日 4月第一例会で二つのルートに分かれて栃木県の丸岩岳を目指す集中地図読み山行が計画され、参加させていただいた。私たち2ルート班は長めのコースのため、丸岩岳12:00集合を目指して早めの7:30にスター[…]

もっと読む

丹沢 早戸川から蛭ヶ岳・丹沢山・丹沢三峰を周回

2019年3月24日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング, 読図山行

2019年3月24日 6時40分頃に早戸川林道の魚止橋近くを出発。 しばらく林道を歩くと右手の山道に入る。トレラン大会があるようで、案内図が貼り付けられていた。 登山道をたどると沢を渡り、ちょっと登ると使われていない造林[…]

もっと読む

足尾 社山 南南東尾根~南尾根周回

2019年2月16日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2019年2月16日 7時過ぎに銅親水公園を出発する。さすがにこの季節は停まっている車も少ない。 駐車場からは目指す社山が見えている。見たところ、雪はほとんど無さそうだったのでカンジキは持って行かなかった。 ゲートを越え[…]

もっと読む

奥多摩 ツバノ尾根~ヤケト尾根周回

2019年1月27日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2019年1月27日 8時過ぎに八丁橋ゲートを出発。 時折氷が張っている日原林道を40分弱歩行すると、ツバノ尾根下降ポイントのカーブミラーがある地点に到達した。 ここから林道とお別れして下り出すが、非常に道が悪い。関東地[…]

もっと読む

滝子山周回

2019年1月3日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2019年1月3日 中央線沿線の滝子山を破線の寂照尾根から登ってみたいと思い、日進山岳会のIさん、Hさん、ネットで知り合ったBさんと行ってきた。 無人の笹子駅を8:00過ぎに出発。 しばらくは国道20号の車道を歩き、中央[…]

もっと読む

11月17日、25日  石塔尾根から中倉山

2018年11月25日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年11月18日・25日 去年の同じ頃、銅親水公園(足尾)から横場山を経由してのダイレクトルートに挑戦し惜しくもキレットと言うか、ピナクル直後のザレた大岩乗越と言うか、そんな悪場から勇気ある撤退を試み、今回、悪場の[…]

もっと読む

MSさん念願の竜喰山と大常木山と飛龍山 (しかも実質的に初リーダー!)

2018年11月3日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年11月3日 三ノ瀬から埼玉百名山の竜喰山と大常木山を目指しました。 当会屈指のオールラウンダーMSさんをリーダーに、重鎮のI崎さん、若手?のK池さん、アッシーの私(GK)と言うちょっとヘンテコな組み合わせでした[…]

もっと読む

大宮労山祭 黒滝山九十九谷

2018年10月20日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年10月20日 労山祭初日。毛無岩コース。ネットで見ると、西上州らしいザレ場・岩尾根のアップダウンが続いている。面白そう。 お天気も上々の予報だった。が、当日になったら午後は雷雨とのこと。しかも2時過ぎにはキャン[…]

もっと読む

東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート)

2018年10月16日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年10月16日 東京都で6番目に高い長沢山へ秩父側のバリルートから行ってきた。 東谷近辺は一般ルートもなくたっぷりと自然に浸れる。 濡れた落ち葉をかき分けた獣道や地面に爪や背中をこすりつけた跡等多数、そんな中、つ[…]

もっと読む

富士山 執杖(主杖)流しルート

2018年10月8日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年10月8日    富士山のクラッシックルートですが、踏み跡、目印等今はなく、また、落石を避けられる場所もないので、取り付いたらその日のうちに上まで1000mあまりを一気に抜けきる必要あり。  溶岩流の[…]

もっと読む

北アルプス 横尾本谷右俣

2018年10月6日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年10月6日~8日 飯豊への予定から何故か北アルプスへ。飯豊は3日では楽しめないと思いどこに転進するか?実は1ヶ月前に天候不順で中止になった山行計画を頂いていました。ごめんなさい。 今回は涸沢組と横尾本谷組と2班[…]

もっと読む

北アルプス、涸沢カール周遊

2018年10月6日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年10月6日~8日 先週末の連休で北アルプスの涸沢に行ってきた。 横尾のテント場をベースにして、横尾本谷遡行組と涸沢カール組の2パーティー 土曜日の朝に出発して、明神から雨になったがまったりなアプローチ。 早く着[…]

もっと読む

五郎山2131m 誰かが勝手に命名四郎山

2018年9月23日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月23日 諸所の事情で私には3か所目の転進先が今回の五郎山で、出発前日にメンバーに入れてもらいました。 送られてきた計画書を見るとコースタイムが6時間半、昭文社の地図では3時間半。どこかバリエーションルートで[…]

もっと読む

八ヶ岳 天狗尾根からツルネ 岩稜の楽しさを実感

2018年9月22日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月22日 空は隙間のない灰色の雲に覆われていた。天気予報では午後から晴れるとのことだが、あくまで予報、本当に晴れ間がやってくるのか、不安げに車の中から見上げる。美しの森駐車場にも紅葉が始まり秋の気配を感じさせ[…]

もっと読む

奥多摩 小怒田ノ尾根 プリバリエーション

2018年9月17日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月17日 9時過ぎにつづら岩登山口の林道に車を停め、車道を下る。 下の車道まで下り、改めて小怒田ノ尾根に取り付きます。橋を渡ったところのお地蔵さんが目印です。 とてつもない急登だが、会話できるペースでゆっくり[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 3 4 5 6 7 … 11 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 307761総閲覧数:
  • 229今日の閲覧数:
  • 348昨日の閲覧数:
  • 2067先週の閲覧数:
  • 60現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.