コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

北アルプス 横尾本谷右俣

2018年10月6日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年10月6日~8日 飯豊への予定から何故か北アルプスへ。飯豊は3日では楽しめないと思いどこに転進するか?実は1ヶ月前に天候不順で中止になった山行計画を頂いていました。ごめんなさい。 今回は涸沢組と横尾本谷組と2班[…]

もっと読む

北アルプス、涸沢カール周遊

2018年10月6日 rouzan 沢・バリ尾根, 登山・ハイキング

2018年10月6日~8日 先週末の連休で北アルプスの涸沢に行ってきた。 横尾のテント場をベースにして、横尾本谷遡行組と涸沢カール組の2パーティー 土曜日の朝に出発して、明神から雨になったがまったりなアプローチ。 早く着[…]

もっと読む

五郎山2131m 誰かが勝手に命名四郎山

2018年9月23日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月23日 諸所の事情で私には3か所目の転進先が今回の五郎山で、出発前日にメンバーに入れてもらいました。 送られてきた計画書を見るとコースタイムが6時間半、昭文社の地図では3時間半。どこかバリエーションルートで[…]

もっと読む

八ヶ岳 天狗尾根からツルネ 岩稜の楽しさを実感

2018年9月22日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月22日 空は隙間のない灰色の雲に覆われていた。天気予報では午後から晴れるとのことだが、あくまで予報、本当に晴れ間がやってくるのか、不安げに車の中から見上げる。美しの森駐車場にも紅葉が始まり秋の気配を感じさせ[…]

もっと読む

奥多摩 小怒田ノ尾根 プリバリエーション

2018年9月17日 rouzan 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

2018年9月17日 9時過ぎにつづら岩登山口の林道に車を停め、車道を下る。 下の車道まで下り、改めて小怒田ノ尾根に取り付きます。橋を渡ったところのお地蔵さんが目印です。 とてつもない急登だが、会話できるペースでゆっくり[…]

もっと読む

9/16 大平山 (足尾、バリエーション)

2018年9月16日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月16日6赤銅公園(06:00)ー大ナギ沢右岸尾根ー(13:00)大平山(ー南東尾根ー1179.2mPー東尾根ー(17:30)赤銅公園 GK、S田み、H高   笹原にきれいな、足尾有数の山の一つ。 2年前に登[…]

もっと読む

9/9 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション) K藤(単独)

2018年9月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月9日 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション)     K藤(単独) 八丁橋ー日原川渡渉ーツバノ尾根ー高丸山ー日蔭名栗山ーヤケト尾根ー八丁橋 私が知っている中で、奥多摩では、これ以上の規模の山毛欅の林[…]

もっと読む

飯豊連峰:胎内川 9月にはダムに沈む胎内川

2018年8月4日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年8月4日~5日 8月3日(金) 沢を始めたころから行ってみたかった胎内川である。それもいよいよ今年の9月にダムに入水とのこと。最後となる胎内川下部だ。 声をかけてくださったNさんは、前回のガンガラシバナで半月板[…]

もっと読む

矢筈川:今早出川ガンガラシバナ~割岩沢 念願のガンガラシバナとジッピ

2018年7月21日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年7月21~23日 7月20日(金) 気象庁から、毎日「危険な暑さ」と死者の状況が報じられる。今朝も外に出ることは控え、学校では郊外での活動は原則中止である。温暖化の危機感が濁流のように寄せてきている気がする。し[…]

もっと読む

【7月会山行】大菩薩嶺:日川曲り沢 巨木の倒木が堂々と

2018年7月14日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年7月14日 早い梅雨明けで、もうすでに盛夏となり、関東は37度を超える3連休。高速道路はもうすでに渋滞だ。県央道を途中から下道に降りて日川をめざした。まだ、下道の混雑はなく、なんとか9時に道の駅「甲斐大和」につ[…]

もっと読む

春の光の鷹ノ巣山

2018年2月24日 rouzan 沢・バリ尾根, 雪・残雪

2018年2月24日 『 平標から、青空をバックに雪原の向こうに見える真っ白な仙ノ倉山!』のはずがお天気の都合で南進した。行き先は鷹ノ巣山。 私、奥多摩は何年ぶりだろう。鷹ノ巣山に至っては多分10年以上? 登山道は暗かっ[…]

もっと読む

【会山行】谷倉山 地図読み山行 登山道を一歩踏み出して

2018年2月18日 rouzan 沢・バリ尾根, 読図山行

2018年2月18日 このコースは私が初めてⅯさんを誘って、地図読みハイキングに一歩を踏み出した山です。 星野の里から山頂の鉄塔が見え尾根も急でなかったので登ってみました。今から7年前です。その時は今回より藪で目印になる[…]

もっと読む

遙かなる中倉山~足尾~

2017年11月19日 rouzan 沢・バリ尾根

2017年十一月十二日(日) H高邸に前泊させて頂いたおかげで、東浦和駅5:40の集合時間に間に合うことができた。 移動の高速道路から、快晴の空に姿を現す筑波山、男体山を見ながら久しぶりの山行にワクワク感と少し緊張を覚え[…]

もっと読む

夢と現と幻の御神楽岳

2017年10月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2017年10月8日~9日(祝) 雪山・沢・外岩に続き入会後四回目の山行でした。私にとっては、初めて『初めまして』の挨拶がなかった山行です。 前日の高倉山に続き七人。御神楽岳には、旧道の蝉が平から登り、一般道を下山して室[…]

もっと読む

未到達となった両神山系の秀峰 天理岳

2016年11月12日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年11月12日 六時過ぎに尾ノ内渓谷の駐車場を歩き出す。油滝までは「遊歩道」ということになってはいたが、全然遊歩道という感じではない。結構ハードな登山道でアップダウンがそれなりにある。先頭を歩くH竜さんは「俺はリ[…]

もっと読む

秩父東沢釜の沢でのこと(沢ネット)

2016年10月21日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年10月21日~23日 初めての沢での泊まりに、期待でドキドキしながら、10月21日金曜日の夜十一時過ぎに道の駅に着きました。沢ネットでの集まりでしたので、初めてお会いする方もいましたが、テントの中で小宴会が始ま[…]

もっと読む

香草(かくさ)温泉湧く毒水沢!

2016年7月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

救助隊自主訓練山行  7月29日夜~30日 草津白根山の東側、毒水沢の標高1700m付近に湧出しています。 秋田の玉川温泉と双肩する強酸性泉です。含有する成分量が、非常に顕著であり、温泉の元となる成分が直に出て来ている状[…]

もっと読む

尾瀬片品川水系中ノ岐沢支流の小淵沢

2016年7月18日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年7月18日  県連・沢ネットの7月山行のひとつです。今回のリーダーは新座山の会のMUさん。沢登りでのリーダーは初めてかな?御指名により私がサブリーダーです。ガイドブックによると「ナメ滝の続く穏やかな癒し系の沢([…]

もっと読む

楮久保集落を繋ぐ生活道

2016年7月3日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

祝日海の日の暑い一日であったが、古の峠道、山里の生活の匂いがする道跡を辿った。登山道には道標等の類が多く見られるが、そこに生活の拠り所を置く人々が、日々行きかう生活の為の道に、道標など必要性が無いのであろう。横瀬町井戸入[…]

もっと読む

初沢で大滝初リード?鷹ノ巣谷へ

2016年5月22日 oomiya_old 沢・バリ尾根

  2016/5/22~23 夜発で初めての沢、鷹ノ巣谷へと出発しました。 今まで水に濡れるのが苦手なのと、装備を揃えるのも大変という理由で沢は避けていました。しかし、Rちゃんより沢靴を譲り受け、Jちゃんよりお[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 4 5 6 7 8 … 11 次の記事»

最新の投稿

  • 丹波川水系・小室川谷

    丹波川水系・小室川谷

    2025年8月29日
  • 久しぶりの山旅 高峰山

    久しぶりの山旅 高峰山

    2025年8月26日
  • 奥秩父、兵ノ沢から二子山

    奥秩父、兵ノ沢から二子山

    2025年8月23日
  • 会山行・熊倉沢左俣西沢

    会山行・熊倉沢左俣西沢

    2025年8月23日
  • 多摩川シダクラ沢

    多摩川シダクラ沢

    2025年8月2日
  • 小川山 クライミング合宿

    小川山 クライミング合宿

    2025年7月26日
  • 八海山(八ツ峰)・大日岳

    八海山(八ツ峰)・大日岳

    2025年7月21日
  • 秀渓・マスキ嵐沢!

    秀渓・マスキ嵐沢!

    2025年7月18日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 会報
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 暫定:計画書提出
  • 暫定:計画書提出一覧
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 359286総閲覧数:
  • 251今日の閲覧数:
  • 295昨日の閲覧数:
  • 2563先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.