コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

9/16 大平山 (足尾、バリエーション)

2018年9月16日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月16日6赤銅公園(06:00)ー大ナギ沢右岸尾根ー(13:00)大平山(ー南東尾根ー1179.2mPー東尾根ー(17:30)赤銅公園 GK、S田み、H高   笹原にきれいな、足尾有数の山の一つ。 2年前に登[…]

もっと読む

9/9 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション) K藤(単独)

2018年9月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年9月9日 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション)     K藤(単独) 八丁橋ー日原川渡渉ーツバノ尾根ー高丸山ー日蔭名栗山ーヤケト尾根ー八丁橋 私が知っている中で、奥多摩では、これ以上の規模の山毛欅の林[…]

もっと読む

飯豊連峰:胎内川 9月にはダムに沈む胎内川

2018年8月4日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年8月4日~5日 8月3日(金) 沢を始めたころから行ってみたかった胎内川である。それもいよいよ今年の9月にダムに入水とのこと。最後となる胎内川下部だ。 声をかけてくださったNさんは、前回のガンガラシバナで半月板[…]

もっと読む

矢筈川:今早出川ガンガラシバナ~割岩沢 念願のガンガラシバナとジッピ

2018年7月21日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年7月21~23日 7月20日(金) 気象庁から、毎日「危険な暑さ」と死者の状況が報じられる。今朝も外に出ることは控え、学校では郊外での活動は原則中止である。温暖化の危機感が濁流のように寄せてきている気がする。し[…]

もっと読む

【7月会山行】大菩薩嶺:日川曲り沢 巨木の倒木が堂々と

2018年7月14日 rouzan 沢・バリ尾根

2018年7月14日 早い梅雨明けで、もうすでに盛夏となり、関東は37度を超える3連休。高速道路はもうすでに渋滞だ。県央道を途中から下道に降りて日川をめざした。まだ、下道の混雑はなく、なんとか9時に道の駅「甲斐大和」につ[…]

もっと読む

春の光の鷹ノ巣山

2018年2月24日 rouzan 沢・バリ尾根, 雪・残雪

2018年2月24日 『 平標から、青空をバックに雪原の向こうに見える真っ白な仙ノ倉山!』のはずがお天気の都合で南進した。行き先は鷹ノ巣山。 私、奥多摩は何年ぶりだろう。鷹ノ巣山に至っては多分10年以上? 登山道は暗かっ[…]

もっと読む

【会山行】谷倉山 地図読み山行 登山道を一歩踏み出して

2018年2月18日 rouzan 沢・バリ尾根, 読図山行

2018年2月18日 このコースは私が初めてⅯさんを誘って、地図読みハイキングに一歩を踏み出した山です。 星野の里から山頂の鉄塔が見え尾根も急でなかったので登ってみました。今から7年前です。その時は今回より藪で目印になる[…]

もっと読む

遙かなる中倉山~足尾~

2017年11月19日 rouzan 沢・バリ尾根

2017年十一月十二日(日) H高邸に前泊させて頂いたおかげで、東浦和駅5:40の集合時間に間に合うことができた。 移動の高速道路から、快晴の空に姿を現す筑波山、男体山を見ながら久しぶりの山行にワクワク感と少し緊張を覚え[…]

もっと読む

夢と現と幻の御神楽岳

2017年10月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2017年10月8日~9日(祝) 雪山・沢・外岩に続き入会後四回目の山行でした。私にとっては、初めて『初めまして』の挨拶がなかった山行です。 前日の高倉山に続き七人。御神楽岳には、旧道の蝉が平から登り、一般道を下山して室[…]

もっと読む

未到達となった両神山系の秀峰 天理岳

2016年11月12日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年11月12日 六時過ぎに尾ノ内渓谷の駐車場を歩き出す。油滝までは「遊歩道」ということになってはいたが、全然遊歩道という感じではない。結構ハードな登山道でアップダウンがそれなりにある。先頭を歩くH竜さんは「俺はリ[…]

もっと読む

秩父東沢釜の沢でのこと(沢ネット)

2016年10月21日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年10月21日~23日 初めての沢での泊まりに、期待でドキドキしながら、10月21日金曜日の夜十一時過ぎに道の駅に着きました。沢ネットでの集まりでしたので、初めてお会いする方もいましたが、テントの中で小宴会が始ま[…]

もっと読む

香草(かくさ)温泉湧く毒水沢!

2016年7月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

救助隊自主訓練山行  7月29日夜~30日 草津白根山の東側、毒水沢の標高1700m付近に湧出しています。 秋田の玉川温泉と双肩する強酸性泉です。含有する成分量が、非常に顕著であり、温泉の元となる成分が直に出て来ている状[…]

もっと読む

尾瀬片品川水系中ノ岐沢支流の小淵沢

2016年7月18日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年7月18日  県連・沢ネットの7月山行のひとつです。今回のリーダーは新座山の会のMUさん。沢登りでのリーダーは初めてかな?御指名により私がサブリーダーです。ガイドブックによると「ナメ滝の続く穏やかな癒し系の沢([…]

もっと読む

楮久保集落を繋ぐ生活道

2016年7月3日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

祝日海の日の暑い一日であったが、古の峠道、山里の生活の匂いがする道跡を辿った。登山道には道標等の類が多く見られるが、そこに生活の拠り所を置く人々が、日々行きかう生活の為の道に、道標など必要性が無いのであろう。横瀬町井戸入[…]

もっと読む

初沢で大滝初リード?鷹ノ巣谷へ

2016年5月22日 oomiya_old 沢・バリ尾根

  2016/5/22~23 夜発で初めての沢、鷹ノ巣谷へと出発しました。 今まで水に濡れるのが苦手なのと、装備を揃えるのも大変という理由で沢は避けていました。しかし、Rちゃんより沢靴を譲り受け、Jちゃんよりお[…]

もっと読む

本間ノ頭南東尾根から丹沢山へ

2016年1月16日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2016年1月16日 単純標高差1100 m、稜線に出 てからのアップダウンも含め ると、累積標高差約1250 mな ので、457 m/ 時ものペースで すよ!、H高さん!(H高さ ん曰く「 そこそこのペース ( 笑)」[…]

もっと読む

山仲間の声や息遣いを感じて― 志賀坂峠から八丁峠 蓬莱山パーティ

2015年10月5日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2017年10月5日 苦労して登ったピーク 10月5日(日曜日)朝、8時 過ぎに浦山口キャンプ場を車3 台で出発。諏訪山登山口に車3 台を停め、その内2台はその後 八丁トンネル登山口まで移動し 駐車。その運転手の皆さんが[…]

もっと読む

若御子山パーティ 四つん這いでないと登れない山 冷や汗と涙でタオルがびっしょり

2015年10月4日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2015年10月4日 秩父鉄道の武州中川駅から千 手観音堂の土俵を見学し、東側 の生活道路から民家の脇をかす め登山道に入るが直ぐに舗装さ れた道路に出る。道路には栗の イガが散乱し、面白みに欠ける。 登山道入り口には「[…]

もっと読む

美の山パーティ

2015年10月4日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2015年10月4日 美の山は好天で展望も良く、 短時間の手ごろなハイキング を楽しみました。そしてご存 知「風の丘」で旧知の人達と おいしい食事。小栗さん宅そ ばのブドウ園で甘いブドウ、 道の駅で地元の野菜と買い物 を[…]

もっと読む

西上州のマッターホルン・碧岩を登る

2015年9月12日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2015年9月12日 西上州 碧岩(みどりいわ)・大 岩へのお誘いを受けて 今週の土・日は、これとい った計画がなく、また天気も すぐれずクライミングジムで もと漠然と考えていた。金曜 日の昼ごろお誘いのメールが 届く。[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 4 5 6 7 8 … 11 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 307579総閲覧数:
  • 47今日の閲覧数:
  • 348昨日の閲覧数:
  • 1885先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.