コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日 花子大宮 交流山行, 登山・ハイキング
  • 西上州・トヤ山

    2025年5月18日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日 花子大宮 海外登山
  • 5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 古賀志山

    2025年5月11日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日 花子大宮 その他
  • 東北遠征

    2025年5月2日 花子大宮 雪・残雪
  • 草戸山

    2025年4月27日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 檜原村・生藤山 新緑の軍刀利沢

    2025年4月27日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 聖ヶ岩・不動岩

    2025年4月19日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 聖が岩・不動岩

    2025年4月19日 花子大宮 岩稜・フリークライミング
  • 春の金時山から桃源台

    2025年4月18日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 日白山

    2025年4月12日 花子大宮 雪・残雪
  • 安蘇・子繋山

    2025年4月12日 花子大宮 沢・バリ尾根
  • 月山山スキー

    2025年4月12日 花子大宮 雪・残雪
  • ハイキングレスキューとお花見ハイク

    2025年4月6日 花子大宮 交流山行, 学習会
  • 奥多摩 三頭山・御前山

    2025年3月30日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 上野原・八重山

    2025年3月8日 花子大宮 登山・ハイキング
  • 古賀志山

    2025年3月2日 花子大宮 岩稜・フリークライミング

吾妻連峰 前川・大 滝 沢

2010年10月15日 oomiya_old 沢・バリ尾根

2010年10月15日 参加メンバー:Sh.S(L)、Ma.A、他会のNさん、Iさん(女性) 10/15(金) 東浦和駅20:00集合出発。東北道を女性一人で運転するIさんの車に同乗させて頂いた。23:00頃に飯坂ICを[…]

もっと読む

アンナプルナの 夕焼けを撮りたく

2010年10月14日 oomiya_old 海外登山

山行実施日;2010.10.14-11.10 参加メンバー;Te.I 一昨年からの宿題、ツロブギン峠からのアンナプルナの夕焼けを撮りたくて計画、さらに六年前のダウラギリBC写真トレック時の宿題をカバーするために北側のフレ[…]

もっと読む

戻る 嵐の谷川岳 馬蹄形縦走

2010年10月8日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010.08-10 参加メンバー;Tu.T、Yo.T、Ta.K せっかく会で購入して頂いたテントを活用したい。しかし、水は担げないし、紅葉も楽しみたい。山をあまり知ら無い私が選んだのは、有名な谷川岳馬蹄形縦[…]

もっと読む

猫山~猫叉山 長年思い続けた山に登る

2010年10月7日 oomiya_old 沢・バリ尾根

    山行実施日;2010.10.07-09 参加メンバー;Te.I.他4名  毛勝三山の猫叉山への山行お誘いが岳友からあり、直ぐさま参加を決める。以前から計画をしていて、剱岳を望むとびきりの展望台として写真仲間では名[…]

もっと読む

官の倉山~臼入山・地図読み山行 くもの巣だらけの三人娘

2010年10月2日 oomiya_old 登山・ハイキング

   山行実施日;2010.10.02 参加メンバー;hama、Ma.S、To.S 今回の山行リーダーは私近くてお手軽コースとして、官の倉山から臼入山の縦走するコースを計画した。「臼入山」とはあまり聞いたことがなく不安は[…]

もっと読む

富士山・白山岳 高度順応のため 七度目の富士

2010年10月1日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010.10.0.1-02 参加メンバー;Te.I.  今月14日からのネパール写真山行の高順応ために七度目の富士山へ登る。今回はフレンチ・パス(峠)標高約5360mで三泊の予定で日程を決めている。天気予報[…]

もっと読む

奥利根・丹後コボラ沢下降遡行 利根の源流部をチョイス

2010年9月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

   山行実施日;2010.09.29-10.01 参加メンバー;Sh.S、他 日程;9/29:西大宮-十字峡 9/30:BP・・・ゲート6:00・・・登山口6:30・・・丹波山避難小屋10:21/11:15・・・右俣出[…]

もっと読む

奥秩父・黒金山 帰りのバス時間が気になり ガンガン登る

2010年9月26日 oomiya_old 登山・ハイキング

   山行実施日;2010.09.26 参加メンバー;Te.I.  五月に登った鶏冠山から眺めた山で、西沢渓谷からだと日帰りが厳しく、乾徳山からでも同様に難しい。バス便も少なく車のない身としてはなかなか実行できなかったが[…]

もっと読む

谷川連峰・万太郎谷支流・井戸小屋沢 ルートは自分で探せ

2010年9月25日 oomiya_old 沢・バリ尾根

   山行実施日;2010.09.25-26 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Sa.H 行程;9/25:大宮発5:00―土樽登山口8:40/9:00・・・万太郎谷関越トンネル換気口10:30・・・小障子沢出合13:30[…]

もっと読む

第2回大宮労山祭

2010年9月19日 oomiya_old 交流山行

山行実施日;2010.09.19 ハイキングの部・三条の滝 今まで見た滝の中で一番豪快 参加メンバー;Tu.S、hama、Lantana、Ka.S 御池の駐車場につくと燧登山組はもう出発して誰もいなかった。駐車場西端の燧[…]

もっと読む

南会津・安越又道行沢~黒谷川上梯子沢 ブナの原生林に囲まれて

2010年9月17日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.09.17-19 参加メンバー;Sh.S、N 9月17日(金) 1週間ぐらい前に、腰をぎくりと痛め、翌日ようやく起きあがり仕事に行った。仕事を休むようならば当分山へ行けないと思いながら、目が覚めたと[…]

もっと読む

初めての岩トレ 小さな靴に足が攣りそう 藤坂ロック

2010年9月11日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2010.09.11 参加メンバー;Ma.A、Mi.K、Sa.H、Tu.S、Ta.K、Na.G、Tu.T、Mi.I 岩トレーニング(藤坂ロック)の、報告書を書くように依頼がありましたのでここに報告します。これ[…]

もっと読む

甲斐駒ガ岳~鋸岳 宿題を一つ片付けた充実感

2010年9月10日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010.09.10-12 参加メンバー;Te.I. 単独ではなかなか行けなかった山塊で、鋸岳の最高峰(第一高点)のみに登るのではなく、甲斐駒ガ岳からの縦走をして初めて鋸岳を登ったことになると当初から考えてい[…]

もっと読む

連日の猛暑でたまらず『丹波川本流』遡行

2010年8月29日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.29 参加メンバー;Ma.A、Sh.S 金曜の昼、明日沢に行こうとSh.SさんにTELした。奥多摩の『丹波川本流』に出掛ける事になった。8/29(土)5:00自宅まで車で迎えに来てくれ有り難く[…]

もっと読む

木曽駒ヶ岳 自分のしたいと思うことは、どのような障害者だって同じ

2010年8月28日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010.08.28-30 参加メンバー;Yu.O 8月28日~30日の2泊3日で、木曽駒ケ岳に行ってきました。 8月28日(土) 新宿バスターミナルに9時30分集合。10時に高速バスで出発。駒ヶ根ICバス停[…]

もっと読む

北ア・鷲岳、国見岳 展望抜群の二つの山

2010年8月27日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010.08.27-30 参加メンバー;Te.I. 先週に続いて二百高山を潰しに北アルプスへ出かける。115五位の鷲岳は五色ヶ原にあり、薬師岳への縦走路から少し外れていて、当然登山道はない。五色ヶ原は四度目[…]

もっと読む

北ア・南真砂岳~真砂岳 荒々しい北鎌尾根硫黄尾根崩壊の眺め

2010年8月19日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.19-22 参加メンバー;Te.I.  先々週に続いて二百高山の残りを登りに北アルプスの裏銀座へ出かける。登山口の高瀬ダムへはタクシーで出かけるしかなくて、ある旅行会社主催のバスを予約、新宿か[…]

もっと読む

北ア・白馬岳~欅平 壮絶な藪漕ぎ四時間四十分の奥鐘山

2010年8月4日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.08.04-09 参加メンバー;Te.I.  大唐松山に続いて北アルプスの二百高山を登りに出かける。夜行列車の為寝不足気味で白馬にて下車し猿倉へ。白馬尻荘を7時に出発、暑いお天気の中を涼しい大雪渓を[…]

もっと読む

南ア・大唐松山 四点支持でぐいぐい登る

2010年7月31日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.07.31-08.02 参加メンバー;Te.I.  山岳標高二百位に入っている山で、第139位、標高2561m、農鳥岳から東に延びている大唐松尾根にあるピークで、地図上での登山道は無い。ネットで検索[…]

もっと読む

魚野川・茂倉谷 穏やかな谷と花の稜線

2010年7月31日 oomiya_old 沢・バリ尾根

山行実施日;2010.0731-08.01 参加メンバー;Sh.S、ほか2 行程;茂倉岳登山口~茂倉谷~茂倉岳~登山口 7/30(金)上尾-土樽駅BP 7/31(土)6:30BP-7:20入渓-12:20、右に枝沢河原状[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 53 54 55 56 57 … 60 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 307850総閲覧数:
  • 318今日の閲覧数:
  • 348昨日の閲覧数:
  • 2156先週の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.