みちのく山行その2 湿原の八甲田山(大岳)

2022年10月16日

『八甲田山死の行軍』? 八甲田山と聞くと怖いイメージがある。その場所は今回の大岳よりもっと北の方だそう。登山道はなく、バッカンのエリアだそうだが、行く人は稀らしい。だろうね。

岩木山に登った昨日よりいいお天気だ。青空ピッカーン。酸ヶ湯の駐車場に停めるが6時半でもう半分以上は埋まっている。八甲田神社の鳥居から出発。

(出発!)

樹林帯だが、周りの木々も頭上の木々もどこもかもまっ黄色だ。日が差すと辺りが更に黄色に染まってくる。ただし足元はグジャグジャ。岩木山よりアクセスが良く、コースも登りやすいそう。正に人気の山だ。程なく噴気の上がる地獄湯ノ沢のガレ場。ここからは視界が開け、振り返ると昨日登った岩木山も、また遠くに岩手山も望める。そんな背後の景色に眼が奪われているうちに目の前が開け仙人岱に到着。正面に小岳が聳える。

ふと左を見ると、おお! 八甲田大岳だ。ここから山頂までの約200mが急登だったが、えも言えぬ絶景で疲れも吹き飛んでいくようだった。

(振り返ると疲れが吹き飛ぶ)

が、急登は急登。フーフー言いながら登ると先を行くiNOSさんが「山頂ですよ。お先にどうぞ」と道を開けてくれた。わ、紳士! 後ろのMSさんを待ち、一緒にゴール。山頂はなだらかで広い。岩手山に昨日の岩木山、陸奥湾に浮かぶ昔の青函連絡船八甲田丸も見えていた。

大休憩の後、今度は毛無岱を目指して下山することになるが、この眺望を振り切って下山するなんてもったいないという私に「ハハハハハ。僕は明日は仕事だから先に帰りますよ」とiNOSさん。クー。置いて行かないで。

毛無岱は湿原とは知っていたものの、上下二つに分かれている。広大だ。

(木道を行くiNOSさん)

草紅葉には少し遅かったようだった。キンコウカやイチヤクソウが立ち枯れていた。

写真を撮りながら行くが撮っても撮っても終わりがない。木の階段280段をおりるが、眼下を眺めながらなので階段も苦にならない。下に見える下毛無岱はまたまた色鮮やかだった。

(280段の木の階段を下りる)

振り返ると、峰々の下に帯状に樹林帯が広がっているが、その木々も色づいていた。錦の屏風というそうだ。お天気で良かった。

樹林帯に入った。「もうお終い?」 「はい。お終い。」

高度を下げると車の音が聞こえ始めた。車にバイク。上からみると行列だ。全ての車が登山者の物かと思ったが温泉目当ての観光客が多そうだった。すごいなぁ。

ここの混浴の仙人風呂に入る予定(?)だったが、いくら湯あみ着があるとはいえ、私には抵抗があった。iNOSさん・MSさんごめんなさい。

(酸ヶ湯温泉)

これで、みちのく山行は本当にお終い。次回は来年岩手山かな?

私の八甲田山の死のイメージは完全には払拭された。

≪参考に≫

東北の山に行く時、iNOSさんにレクチャーをお願いするといいかもしれません。良く知ってる。

10月16日(日)酸ヶ湯6:45-地獄湯ノ沢7:50-仙人岱8:10-鏡沼9:00-山頂9:05-大岳避難小屋9:50-上毛無岱10:20-下毛無岱10:55-酸ヶ湯11:50

メンバー iNOS(リーダー)・MS・TN

記:TN

返信を残す