みちのく山行その1 津軽の女王様 岩木山

2022年10月15日

津軽富士とも言われる岩木山は百名山。高速を下り広々とした津軽平野を走るとどこからでも岩木山が見える。どっしりと構えた感じではない。津軽平野からすくっと立っているたおやかな美女だ。見ているとただ大きいだけではなく母親のような優しさを感じる。独立峰なので存在感は大きい。市内のどこからでも見えるので、地元の人たちはさぞ親近感を感じることだろう。目を上げたらそこにいるのは当然、でも、いなかったらオロオロするというように。

「ふるさとの山に向かひて言うことなしふるさとの山はありがたきかな」と歌ったのは啄木だったが、啄木は岩手山。今回は岩木山だ。無知な私は岩手山と岩木山の区別もおぼつかなかった。

iNOSさんは、元々のお膝元だったためこの辺の山に精通している。ぜひ! とお願いして連れていっていただいた。紅葉の季節という事もあり、美女の素肌は心なしか鈍色に染まっていた。

↑(スキー場からの岩木山)

桜林公園スキー場に駐車。ゲレンデ脇の樹林帯を行く。姥石・焼止避難小屋と高度を上げる。この辺の木々はブナにクロモジ・カバetc. 黄葉だ。焼止避難小屋を過ぎると沢筋に入り、視界が開けてきた。

(振り返って津軽平野)

沢水の中を行く。渡渉、高巻き、トラバースに、岩場のハイステップと気の抜けない登山道が続く。

(渡渉)

振り返ると常に眼下に津軽平野が広がっている。雲が多めだがよしとしよう。種蒔苗代の沼を過ぎると鳳鳴ヒュッテでリフトからの登山道と合わさる。途端に人が多くなってきた。ここからガレ場を登るがさすが百名山。登りは右ルートと標識がある。一方通行だ。150m登って山頂到着。ガスが多いが頭上で青空が迎えてくれた。

ガスで眺望はない。天気が良ければ白神山地・八甲田山・日本海等々360°の眺めだそう。残念。iNOSさんは他のコースからも何度も登っているという。その見えない山座同定をしてくれた。心で見よう。

下山はピストン。登りでは気づかなかったが、沢水がホースから流れ出していた。錫杖清水だそう。飲んでみた。美味しい。(iNOSさんは2Lペットボトルに汲み夕食時にこれを使ってお鍋を作ってくれた。雑味がなく美味しい水だった)

(錫杖清水)

お天気も持ち直し、というか、高度を下げれば晴れてくるという登山あるある(?) 通り、黄葉の中を下り「The End」。

累積標高差1330m。疲れたぁ。

岩木山登山は単なる登山ではなかった。富士山のような文化遺産でなく、津軽市民の”精神遺産“なのかなと感じた。登ってみないとこの感じは味わえない気がする。北アルプスや西上州のような荒々しさはないが、山の懐に入って行くような奇妙な安心感があった。iNOSさんが愛した山というのが解った気がした。

明日は八甲田山だ!

〈番外編〉

イモリ?が日向ぼっこ?してたとiNOSさん撮影

 

10月15日(土)桜林公園6:50-姥石7:50-焼止避難小屋8:50-鳳鳴避難小屋10:25-岩木山山頂10:50-鳳鳴避難小屋11:30-焼止避難小屋12:45-姥石13:35-桜林公園13:35

メンバー リーダーiNOS・MS・TN

記:TN

返信を残す