2020年1月19日
真冬だというのに、暖かい1月19日、久しぶりにK塚さんリーダーで、「間瀬山・児玉男体山」陽だまりハイキングに参加。前日の雨が雪に変わらなくて本当に良かった。埼玉の児玉町が「ハイキングコース」を整備したそうだ。しかし、殆ど標識がなく、時たま思い出したように赤テープがいくつかある程度で、地図とコンパスがたよりの山行になった。
車は「本泉山村広場」に置く。9時半出発。10台ぐらい駐車できるスペースととてもきれいな洋式トイレが設置されていた。ホカホカ、ペーパー付、掃除が行き届いていて感心した。衛生面に気を付けている村なのでしょう。そういえば周りの村々もとてもきれいな山村です。この広場からスタートしましたが、「河津ハイキングコース」と書いてあるポールは見ましたが、登山口が見つからず、結局一つ手前の踏み後から入ってしまったが、藪漕ぎしながら、とにかく尾根に上がった。だから、260mのピークは踏まずに終わった。
尾根に出ると雑木林の陽だまりハイキングで、とても暖かく気持ちがいい。間瀬湖が左側に見え、333m近くにベンチが置かれていたので、しばし休憩。北側が開け、赤城山が大きい。赤城の右側には富士山型の日光男体山と日光連山、日光男体山は雪が少ないが左側の日光白根と谷川岳や浅間山は真っ白だ。足元は本庄の町並とサーキット場が見え、賑やかだ。その後岩交じりの尾根のアップダウンを繰り返す。今回の山の最高点450mの峰を過ぎ、いよいよ今回一番楽しみにしている「児玉男体山」に向かう。
この「児玉男体山」は406mなので、ゆっくり下りだ。すると、今までとは違って、石祠が二つ、その石祠を立派な巨木が取り囲み荘厳な雰囲気。山頂標示もないし、展望もない。だが、小さいながらも力強さと、逞しさを感じる。「へえー!」とばかり、皆でその石祠の回りをグルグル回り、何か書いてないかと捜す。7人の女性に取り囲まれて、さぞかし、石祠もちょっと恥ずかしかったに違いない。いや、うれしかったかな。めったに訪れてくる人とてないのだから。
さて、下山。この下山道が一番難しかった。ボロボロザラザラの急斜面、転落しないよう、捻挫しないよう、慎重に足を置く。しかし、下りてみると、なんということはない、10メートル位の急斜面だった。なんだ、これきりの斜面で震えあがっている自分が情けない。下りて見ると岩陰に小さな石祠がチョコンと置いてあり、笑われてしまったような気がした。その後は、廃林道を歩く。倒木もあり、まるで、工事現場のようなメチャクチャのコンクリート道を進み、山里に下りて来た。
「児玉男体山」を、昔は「雨乞山」と言っていたそうだが、この山を村から見ると、富士山型なので、「男体山」と呼ぶようになったそうである。山の上から見ると、北側の日光男体山と向かいあっているから、張り合っているのかも。この山村は小山川が流れているが、昨年の台風19号の被害はなかったのだろうか。帰りにそば屋に寄ったが、美味しい蕎麦だった。
メンバー K塚(L)K林、竹村、K端、I田、S水や、H田よ