安蘇・子繋山
尾根を繋いで山歩き 2025年4月12日(土) 子繋山(こつなぎやま)に行きませんか?と言われバリ山行だろうと思い二つ返事で参加を決めた。子繋山は桐生の鳴神山の北にある。 登山口に着き登れそうな所を探し、ここらへんから登[…]
もっと読むハイキングレスキューとお花見ハイク 2025年4月6日(日) 4/1、学習会でハイキング時のレスキュー搬出について事前学習し、当日を迎えた。週の半ばまで寒の戻りで冷たい雨が降り、早めに咲き始めた桜の花も足踏みしていた。 […]
もっと読む三頭山・御前山縦走 2025年3月30日(日) 元々の予定がなくなり、せっかくの日曜日なのにブランクとなってしまい、先日歩いた大岳山が面白かったので奥多摩三山の残りの二座である三頭山と御前山も歩いてみることにした。 結果[…]
もっと読む春の訪れ、雪山ハイク 2025年 2月 27日(木) 会のお姉さま方の山行についていくことになったのはこの一週間前の事。例会の二部会の際にTKさんにバリへ行きたいと話していた中で「来週、赤城山へハイキングに行くけど」とい[…]
もっと読む圧倒的展望の上越国境 2025年1月20日 KGさんから雪山山行への誘いがマウンテンのメールで流れてきた。 大ベテランに対して若輩者が参加させてくださいなんて恐縮だが、飛び込まなきゃ始まらないと思い勇気を振り絞ってお願い[…]
もっと読む2025年1月11~12日 クラック練習しよう! 1月11日(土) 早朝、夜明け前の暗い時間に新秋津駅に集合した。近くのコンビニでホットコーヒーを買い、出発した。 YKさんの運転で、入間インターから圏央道で厚木、いくつか[…]
もっと読む中部ブロック主催「読図山行」 2024年11月30日(土) 正丸駅でH会の総括リーダーのEさんから班構成表(三班)を貰い概要の説明がある、一番目の集合場所を全班で伊豆が岳と告げられ快晴、無風で気温も最適9時15分に和気あ[…]
もっと読む念願の奥秩父縦走路 2024年11月22日~23日 雲取山はどこから登っても標高差が1,500m程あり、雲取から飛龍、丹波への道のりも長く、私にとっては厳しい縦走だ。門木さんにお付き合い願い、夏から少しずつ準備をしてきた[…]
もっと読む