守門岳 山スキー 輝く大岳の斜面
2018年3月31日 三月三十日、道の駅「いちごの里よしみ」の片隅に車を置き、Y城号に便乗して越後に向かった。小出ICを出て、北に向かい、長岡市に入り、道の駅「とちお」に仮泊となった。この時期、前泊では湯豆腐を習慣にして[…]
もっと読む2018年3月31日 三月三十日、道の駅「いちごの里よしみ」の片隅に車を置き、Y城号に便乗して越後に向かった。小出ICを出て、北に向かい、長岡市に入り、道の駅「とちお」に仮泊となった。この時期、前泊では湯豆腐を習慣にして[…]
もっと読む2018年3月24日 大ドッケ? 福寿草? どこかで聞いた事あるなぁ。10年以上前に行った秩父の山かも。秘密の花園かな? その頃、ネット検索も全くヒットせず、伝聞のみだった。浦山ダムにテントを張り、リーダーはルーファイし[…]
もっと読む2018年3月12日 獅子ヶ鼻山は白水社の日本の秘峰に選ばれた山で、手前の鹿俣山の東側にある藪山で残雪期に登られている。鹿俣山は二〇一四年八月に日帰りで登ったが獅子ヶ鼻山への藪は灌木藪で、藪好きの自分でもとても突破できそ[…]
もっと読む2018年3月11日 (10日夜)「魔王」という芋焼酎の名前を聞いたのはもう10年以上も前、職場の仲間からだ。「甘い香りが何とも言えない」とのことだった。その後、酒屋や飲み屋で「魔王」を目にしたが、手の出る値段ではなかっ[…]
もっと読む2018年3月4日 赤沢山は谷川岳東壁の好展望の山として白毛門と並んで有名だが、少々地味な山で雪の有る時期に登られる。以前から登ってみたいと思っていたが、なかなかその機会がなくて宿題の山になっていた。 山の会の会員が企画[…]
もっと読む2018年3月3日 蔵王と安達太良に行く計画だったが強風の予報。安定している上信越の前武尊と湯ノ丸山に転進となった。 3/2㈮ 沼田ICで降り川場田園プラザで仮眠。軽く飲んで眠りにつく。 3/3(土) リフトの時間に合わ[…]
もっと読む2018年3月3日 地図上で稲包山の尾根伝いの最も安全なルート。しかし冬山として不便さ、ルートの長さで稲包山ルートとして人気のないルートとして感じた。熊のウンコ、熊の罠かごに遭遇しビビってしまった山行でもある。 前夜の泊[…]
もっと読む2018年1月13日 1月12日 湯沢ICから程なくの除雪ステーションにて前泊。明日に備えて控えめの酒量を心がける。 1月13日 6時起床 天気は良いが気温は低い。施設外で沸かすお湯は、なかなか沸かない。 朝食は、カップ[…]
もっと読む2017年12月29日 28日、道の駅田切の里は空いていて駐車場の端にテントを張った。遅いのですぐ寝た。 29日、車で駒ケ根高原スキー場近くの林道を古城公園まで上がるとゲートがあった。そこから歩き出す。「あかつきの塔」と[…]
もっと読む2017年11月24日 今年一月K藤さんが企画した会山行で、雪の丹原・尼ヶ禿山に登って以来、2回目の本格的な(?)雪山にS田みさんと三名で登った。直前まで上州前武尊にするか、三国山にするかK藤さんも迷ったよ[…]
もっと読む真っ青な空と真っ白な山々 五月三日燧ヶ岳 参加者 LK藤さん S田さん U村さん Y崎さん S田さん I村さん T中孝子 他一名 今回は、私のデビュー山行です。山行形態も解らず、参加者の方々の名前と顏も性格も解らない、不[…]
もっと読むコンペの為に1ヵ月ほどストイックなクライミングの登り込みトレーニングを重ね、週3のランニングで体重を絞って臨んだ大会も何とか終わって、気分を変えて燧ケ岳・窓明山に参加した。今シーズンの雪山は日白山以来2回目、体力的な不安[…]
もっと読む久しぶりの雪歩き、厳しい灌木藪尾根 五月二日~四日 奥只見の毛猛山へは二〇〇八年五月に会山行で只見線側から出かけている。が、藪が相当出ていて時間切れで、太朗助山手前で引き返している。今回は南側の奥只見ダムから未丈ヶ岳を越[…]
もっと読む緊張しながらも魅力的な尾根歩き 前泊の越後湯沢除雪センターには、二十台くらいの車が駐車していたが、室内を利用したのは、私たちパーティーのみ。静かに飲んで、静かに就寝した。翌朝早朝、朝食をさっと済ませ出発。上越線高架下付近[…]
もっと読む⑤鴨沢の食堂(11:00~18:00月曜定休)七時に仏岩トンネルの駐車場から歩き出す。しばらくは吾妻耶山までの登山道を辿り、途中から急勾配の斜面をよじ登り稜線に出た。K藤リーダーは総勢六名のパーティーを「ウサギさんチーム[…]
もっと読む三年前風邪で体調を悪くし行けなかった霞沢岳西尾根。想いを募らせていただけに胸が躍る。3/18(土)夜9時に東松山駅に集合しY城車で沢渡に向かう。3連休なのでこの時期にしては多くの車が駐車されている。テントを張りすぐに就寝[…]
もっと読む記、大宮労山:K坂 今まで日程の関係で参加出来なかった中部ブロックの雪山山行に初めて参加した。初級の雪山との事で雪山基本装備が有れば誰でも参加出来る山行だった。今回は大宮労山から9名、新座山の会から1名、NPOさいたまか[…]
もっと読む会山行(初級雪山を楽しむ)瑞暗山・金峰山 周辺の山々をクルリと見渡すI・ 2月11日 久しぶりのテン泊山行。晴れて富士山も綺麗に見える。インフルエンザの疑いあるH竜さんは急進不参加、車・共同装備での参加となる。昨夜からの[…]
もっと読む