北アルプス、涸沢カール周遊
2018年10月6日~8日 先週末の連休で北アルプスの涸沢に行ってきた。 横尾のテント場をベースにして、横尾本谷遡行組と涸沢カール組の2パーティー 土曜日の朝に出発して、明神から雨になったがまったりなアプローチ。 早く着[…]
もっと読む2018年10月6日~8日 先週末の連休で北アルプスの涸沢に行ってきた。 横尾のテント場をベースにして、横尾本谷遡行組と涸沢カール組の2パーティー 土曜日の朝に出発して、明神から雨になったがまったりなアプローチ。 早く着[…]
もっと読む2018年10月3日 今日は定例のジムクライミングを武蔵浦和のエナジーで 山の会のTNさん、S水やさん、U村さん、H川さん そしていつものメンバーのOさん、Aさんで登ります。 私はビレイに徹し[…]
もっと読む2018年10月2日 1.「山の夜とビバーク」A部さん 資料参照 <ビバーク経験のある会員からの報告> ・道迷いで下山遅れになるため、ビバークしたがヘッドランプでの行動は難しいので 早めにビバークの判断をし、ヘッドラン[…]
もっと読む2018年10月2日 昨日の平日、奥武蔵の陣見山と雨乞山に行ってきました。 週末のトレーニングを兼ねたハイキングで、ペットボトル3本を入れ15kのザックを背負って。 波久礼の駅から出発したが、24号台風の影響で登山道があ[…]
もっと読む2018年9月23日 諸所の事情で私には3か所目の転進先が今回の五郎山で、出発前日にメンバーに入れてもらいました。 送られてきた計画書を見るとコースタイムが6時間半、昭文社の地図では3時間半。どこかバリエーションルートで[…]
もっと読む2018年9月23日 奈良田(06:00)ーダイレクト尾根ー(13:00)笹山ー白峰南嶺((16:00)大籠岳でテン泊(7:00))ー広河内岳ー大門沢ー(17:30)奈良田 GK(単独) 秋の空を吸い込んできた。 白峰[…]
もっと読む2018年9月23日 昨年から足が痛く、最近は腰が痛くなり、8月はものすごく暑かったので危険を回避し、久しぶりの登山です。 妻が「巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が見ごろ」と言っていたが、さほど気にせずに聞き流して、オート[…]
もっと読む2018年9月22日 空は隙間のない灰色の雲に覆われていた。天気予報では午後から晴れるとのことだが、あくまで予報、本当に晴れ間がやってくるのか、不安げに車の中から見上げる。美しの森駐車場にも紅葉が始まり秋の気配を感じさせ[…]
もっと読む2018年9月17日 長く美しい尾根好きなK藤さんのお話と未経験の標高差に惹かれて登ってきた。二荒山神社の裏手の白糸の滝付近の駐車場から歩き始める。濡れて滑りやすい石畳の道の突き当り、行者堂に「女峰山」の標識を見つけた[…]
もっと読む2018年9月17日 9時過ぎにつづら岩登山口の林道に車を停め、車道を下る。 下の車道まで下り、改めて小怒田ノ尾根に取り付きます。橋を渡ったところのお地蔵さんが目印です。 とてつもない急登だが、会話できるペースでゆっくり[…]
もっと読む2018年9月16日6赤銅公園(06:00)ー大ナギ沢右岸尾根ー(13:00)大平山(ー南東尾根ー1179.2mPー東尾根ー(17:30)赤銅公園 GK、S田み、H高 笹原にきれいな、足尾有数の山の一つ。 2年前に登[…]
もっと読む2018年9月9日 高丸山ー日蔭名栗山 (奥多摩、バリエーション) K藤(単独) 八丁橋ー日原川渡渉ーツバノ尾根ー高丸山ー日蔭名栗山ーヤケト尾根ー八丁橋 私が知っている中で、奥多摩では、これ以上の規模の山毛欅の林[…]
もっと読む2018年8月26日 3年ぶりに開催される大宮労山祭を成功させるために、H竜L、O知さん、T中さんと下見に行ってきました。 比較的空いている関越から上信越道を下仁田インターで降りて、最初のコンビニにより昼食と水分を購入、[…]
もっと読む2018年8月25日~26日 今回、山の会の会山行で田代山と会津駒ヶ岳が計画されたので直ぐさま参加を申し込む。 会津駒ヶ岳は有名な山で登っている人は多いが台倉高山はあまり知られていない山で、何処にあるの!帝釈山の隣にある[…]
もっと読む2018年8月18日 那須の黒滝山? 地図を見ると、大佐飛山のご近所さん。今回の山行目的は“合間の山行”なので、ちょうどいいのかも。 百村山の先で稜線に出られる新道を利用した。 黒滝山新道登山口 いきなりの急登。尾根に沿[…]
もっと読む2018年8月17日~19日 お盆休みの終盤、企画から三年後しの北鎌に行きました。天気は上々。水俣乗越からの下りは私にとっては核心とも言える下りでした。悪い‼️北鎌沢出合いは週末ともあって5パーティくらい先着していました[…]
もっと読む