初めてづくしの赤岳
2016年8月20日~21日 8/20雨:赤岳山荘出発時より小雨、次第に本降りとなる。行者小屋到着後、雨の中テントを張る。雨の為外に出ることも出来ず早々に乾杯! 夕食の食担はH高さん、メニューはサラダ・ひじきの煮つけ・き[…]
もっと読む2016年8月19日~22日 夜明け前の千枚小屋からは、富士山の右上にオリオン座が昇りシリウスも瞬いているのが見える。カメラをセットするが、広過ぎて収まらない。しかも、カメラの感度も悪く思うように写らない。諦めて宿の寝袋[…]
もっと読む初日目暑い下界、涼を求めて北アルプスへ、夕立に何とか間に合い大沢小屋に なのに戸締り 中に入れず小屋前で ビニールシート被り雨宿り 予約もしたのに・・・土砂降りの中 2日目針の木の 雪渓は夏痩せ穴だらけ 沢も増水 橋も流[…]
もっと読む救助隊自主訓練山行 7月29日夜~30日 草津白根山の東側、毒水沢の標高1700m付近に湧出しています。 秋田の玉川温泉と双肩する強酸性泉です。含有する成分量が、非常に顕著であり、温泉の元となる成分が直に出て来ている状[…]
もっと読む […]
もっと読む2016年7月18日 県連・沢ネットの7月山行のひとつです。今回のリーダーは新座山の会のMUさん。沢登りでのリーダーは初めてかな?御指名により私がサブリーダーです。ガイドブックによると「ナメ滝の続く穏やかな癒し系の沢([…]
もっと読む7月16日(土)曇り 奥多摩駅に八時半集合のところ、肝心のリーダーが来ない!乗り遅れちゃった先に行って、タクシーで追いかけるからとメール。何言ってるの。急ぐ旅でもないし。みんなまってるわよと意見一致。バス組が去った後の奥[…]
もっと読む祝日海の日の暑い一日であったが、古の峠道、山里の生活の匂いがする道跡を辿った。登山道には道標等の類が多く見られるが、そこに生活の拠り所を置く人々が、日々行きかう生活の為の道に、道標など必要性が無いのであろう。横瀬町井戸入[…]
もっと読む七月二日~三日 四年前の県連の登山学校の雪山登山に参加する時、徳重さんから「雪山用の登山靴は凍傷にならないようなものを用意してね」とアドヴァイスされ、私の登山用具の中で一番高価な登山靴を買った。でも、登山学校で山行した那[…]
もっと読む「近場の花崗岩」 7月第一土日、赤岩岳正面壁をアルパインの練習として計画したものの、梅雨空且つ湿気の多い日々に、早々あきらめムードだった。では、折角の土日休みはどこへ行こうか?と迷った。個人的予想で、日曜日の方が湿気が多[…]
もっと読む1972年から74年までの山行を纏めた「大宮労山年報No1」がある。ガリ版摺の100ページ近いもので、その巻頭で山本さんが「われら大宮労山」を書いている。事務局長として、作成の中心だったのだろう。山本さんの大宮労山入会は[…]
もっと読む7月1日(金曜日) 出発当日になって、いままで雨だった関東が晴れ、東北に梅雨前線が移った様子だが、予定どおり出発する。ただ残念なのは一番行きたがっていた大知さんが、出発の準備を整えスタンバイしていたところ、職場で不測の事[…]
もっと読む2016年6月 15日 梅雨前 の愚図つき気味 の 頃 からその 真最中 の時期 に 咲 く 花 を 求めて 「富士御坂山塊三 ツ峠山」 「足尾庚申山」 「朝日 連峰大朝日岳 」 へ 登ってきた 。 雨 の 中だからこそ[…]
もっと読む2016年6月12日 当初は前日夜テントビバークと思 っていたが二子山に登ったメンバー が下吉田キャンプ場に泊まるとの事 なのでみんなでキャンプ場に泊まっ て宴会とした。二子山Gは塩D、小 川、大知、K 池の4名。K 原[…]
もっと読む