2019年1月27日 8時過ぎに八丁橋ゲートを出発。 時折氷が張っている日原林道を40分弱歩行すると、ツバノ尾根下降ポイントのカーブミラーがある地点に到達した。 ここから林道とお別れして下り出すが、非常に道が悪い。関東地[…]
もっと読む
2019年1月27日 8時過ぎに八丁橋ゲートを出発。 時折氷が張っている日原林道を40分弱歩行すると、ツバノ尾根下降ポイントのカーブミラーがある地点に到達した。 ここから林道とお別れして下り出すが、非常に道が悪い。関東地[…]
もっと読む2019年1月26~27日 渋温泉まで。 スタッドレスを履いたU村さん運転のフリードが山道で横滑り。やっと着いた渋御殿湯では雪が降っている。帰りの不安が募り、明治温泉入り口まで戻る。車を無料駐車場に置き、路線バスでまた渋[…]
もっと読む2019年1月19日 1月19~20日、初級雪上訓練が谷川岳・白毛門駐車場付近(標高700m程)で行うとの計画に、オブザーバーとして19日(土)のみ参加させて頂いた。 新幹線と関越バスで、土合橋バス停に10:15頃到着。[…]
もっと読む2019年1月19日 5回目の剣ヶ峰(登頂は3回目)、雪がすっごく少なかった! 浅間山もシマシマ模様がちょっとイマイチ って感じ、、、 剣ヶ峰から南西に向かってきれいな弧を描いて延びてるヒサシゴーロ尾根、今[…]
もっと読む2019年1月19日 何年か前に会主催の紅葉山行で栃木/茨城県境の仏頂山~高峰に行った。その時の行きの貸切バスの中から筑波連山が霞の中にモノクロの墨絵のようで素晴らしかった。今回もそんな光景が眺められた。異なるのはあちこ[…]
もっと読む2018年1月19~20日 ビーコン捜索訓練後、2組の人達が緩斜面の下で穴を掘り始めている。もう雪洞準備だ。あちこちに散らばっていた人々が徐々に集結してきた。結城班と羽竜班とに分かれて自分達の雪洞を作る。 始めは山の斜面[…]
もっと読む2019年1月13日 編笠山、雪が少なかった! 例年だと12月の初め頃の積雪 って感じです。 富士見高原スキー場からのコースは、観音平からのコースより登山道が荒れてないし、ところどころ見晴らしが良くて楽しかった^_^ &[…]
もっと読む2019年1月5日 会の新春ハイキングの下見山行をMSさん、S田とさんと行ってきた。 山北駅を8:40過ぎから歩き出し、しばらくは車道を歩く。「大野山」の道標に導かれ、どんどん上に上がる。だいぶ高い所に古宿の集落があり、[…]
もっと読む2019年1月4日 道の駅ちくら潮風王国で食べた海鮮丼が凄く旨かった。新鮮な食材、3日間の陽春のなかで体を動かした後の食事というだけでなく、気兼ねの必要ない仲間との食事だったからと思う。そして今回、房総の山のイメージが一[…]
もっと読む2019年1月3日~5日 2019年の初登りは「大崩、津森山」と「人骨山」だ。この「大崩と津森山」は、八年前にS古よさんリーダーで登っている。千葉県の山は久しぶりでとても嬉しい。八年前、「人骨山」というのが近くにあるのを[…]
もっと読む2019年1月3日 中央線沿線の滝子山を破線の寂照尾根から登ってみたいと思い、日進山岳会のIさん、Hさん、ネットで知り合ったBさんと行ってきた。 無人の笹子駅を8:00過ぎに出発。 しばらくは国道20号の車道を歩き、中央[…]
もっと読む