MSさん念願の竜喰山と大常木山と飛龍山 (しかも実質的に初リーダー!)
2018年11月3日 三ノ瀬から埼玉百名山の竜喰山と大常木山を目指しました。 当会屈指のオールラウンダーMSさんをリーダーに、重鎮のI崎さん、若手?のK池さん、アッシーの私(GK)と言うちょっとヘンテコな組み合わせでした[…]
もっと読む2018年11月3日 三ノ瀬から埼玉百名山の竜喰山と大常木山を目指しました。 当会屈指のオールラウンダーMSさんをリーダーに、重鎮のI崎さん、若手?のK池さん、アッシーの私(GK)と言うちょっとヘンテコな組み合わせでした[…]
もっと読む2018年10月28日 新入会員の歓迎山行で山梨の乾徳山に行ってきた 中央道の混雑を避け下道を2時間ちょい 登山口の臨時駐車場に到着 快晴の空に徳和地区の木々も色ついていた 山の会の仲間8人と新しく入会した会員を伴って1[…]
もっと読む2018年10月27日(土)~28日(日) 奥武蔵・日和田山(305m) 10月13日~14日の「山行部」ツエルト体験山行に参加しなかったので、個人山行でビバーク訓練をしました。 数日前の天気予報では、『10月27日([…]
もっと読む2018年10月26日 初日は、コースタイム7時間くらいのところを9時間かけてゆっくり楽しく?!登りました。 木曽駒ヶ岳は、今はロープウェイからの登山者ばかりで、古くから学校登山に使われる木曽駒ヶ岳のクラッシックコースは[…]
もっと読む2018年10月21日 8時過ぎに駐車場から歩き出す。しばらく沢沿いの道を歩くと三段の滝だ。 左岸にある巻道を上がりなおもしばらく沢沿いに歩行。そのうちに支尾根を乗っ越し右俣から左俣に移ったと思ったら斜面に取り付き急登を[…]
もっと読む2018年10月20日 労山祭初日。毛無岩コース。ネットで見ると、西上州らしいザレ場・岩尾根のアップダウンが続いている。面白そう。 お天気も上々の予報だった。が、当日になったら午後は雷雨とのこと。しかも2時過ぎにはキャン[…]
もっと読む2018年10月6日~8日 飯豊への予定から何故か北アルプスへ。飯豊は3日では楽しめないと思いどこに転進するか?実は1ヶ月前に天候不順で中止になった山行計画を頂いていました。ごめんなさい。 今回は涸沢組と横尾本谷組と2班[…]
もっと読む2018年10月6日~8日 先週末の連休で北アルプスの涸沢に行ってきた。 横尾のテント場をベースにして、横尾本谷遡行組と涸沢カール組の2パーティー 土曜日の朝に出発して、明神から雨になったがまったりなアプローチ。 早く着[…]
もっと読む2018年10月3日 今日は定例のジムクライミングを武蔵浦和のエナジーで 山の会のTNさん、S水やさん、U村さん、H川さん そしていつものメンバーのOさん、Aさんで登ります。 私はビレイに徹し[…]
もっと読む2018年10月2日 昨日の平日、奥武蔵の陣見山と雨乞山に行ってきました。 週末のトレーニングを兼ねたハイキングで、ペットボトル3本を入れ15kのザックを背負って。 波久礼の駅から出発したが、24号台風の影響で登山道があ[…]
もっと読む2018年9月23日 奈良田(06:00)ーダイレクト尾根ー(13:00)笹山ー白峰南嶺((16:00)大籠岳でテン泊(7:00))ー広河内岳ー大門沢ー(17:30)奈良田 GK(単独) 秋の空を吸い込んできた。 白峰[…]
もっと読む2018年9月23日 昨年から足が痛く、最近は腰が痛くなり、8月はものすごく暑かったので危険を回避し、久しぶりの登山です。 妻が「巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が見ごろ」と言っていたが、さほど気にせずに聞き流して、オート[…]
もっと読む2018年9月17日 長く美しい尾根好きなK藤さんのお話と未経験の標高差に惹かれて登ってきた。二荒山神社の裏手の白糸の滝付近の駐車場から歩き始める。濡れて滑りやすい石畳の道の突き当り、行者堂に「女峰山」の標識を見つけた[…]
もっと読む2018年8月26日 3年ぶりに開催される大宮労山祭を成功させるために、H竜L、O知さん、T中さんと下見に行ってきました。 比較的空いている関越から上信越道を下仁田インターで降りて、最初のコンビニにより昼食と水分を購入、[…]
もっと読む2018年8月25日~26日 今回、山の会の会山行で田代山と会津駒ヶ岳が計画されたので直ぐさま参加を申し込む。 会津駒ヶ岳は有名な山で登っている人は多いが台倉高山はあまり知られていない山で、何処にあるの!帝釈山の隣にある[…]
もっと読む2018年8月18日 那須の黒滝山? 地図を見ると、大佐飛山のご近所さん。今回の山行目的は“合間の山行”なので、ちょうどいいのかも。 百村山の先で稜線に出られる新道を利用した。 黒滝山新道登山口 いきなりの急登。尾根に沿[…]
もっと読む