小川山に行ってきました
8月25日~27日 前穂・北尾根が事情により中止になりどこに行こうか?すったもんだして結局小川山のフリークライミン3日間となった金曜の昼から入り夜はバーベキュー三昧のお食事久しぶりに美味しいのもを戴きました 土曜日は9時[…]
もっと読む8月25日~27日 前穂・北尾根が事情により中止になりどこに行こうか?すったもんだして結局小川山のフリークライミン3日間となった金曜の昼から入り夜はバーベキュー三昧のお食事久しぶりに美味しいのもを戴きました 土曜日は9時[…]
もっと読む2017年8月20日10:00~ 天王岩、阿寺の岩場と外岩を模索するも何処も雨模様ならばBCで「10日ぶりにBCで登った。アップ3本くらいで易し目を10本くらいどっ被りの黄色10・Dが面白かったBCまた来よう」 メンバー[…]
もっと読む会員のI崎さんの写真が今年も入選しました! おめでとうございます。 ギャチュン・カン残映 I﨑照幸 アンナプルナⅢ黎明 I﨑晴枝
もっと読む2017年8月13日(日) 郷土史の古文書解読の過程において、仙元山は、絵図などから江戸時代(近世)からも近隣の村々で、まぐさ(牛馬の飼料)や薪を刈り取れる入会山【秣山(まぐさやま=馬草山)】と言われていたことから、一度[…]
もっと読む山の天気の諺に「梅雨明け十日」というのがあるのを知ってから、夏山は梅雨が明けるのを狙って山に行っていました。ほとんどの場合が諺のとおりで天気に恵まれました。しかし今年の天気はおかしい。気象庁が「梅雨明け」を報じても天気が[…]
もっと読む素敵なクライマーに勇気をもらう 廻り目平のキャンプ場は、クライミングやボルダリング目的のクライマーの姿が多い。深夜に到着したが、朝早くから準備をしてクライミングエリアに出かける。今日は午後から雨の予想なので、キャンプ場か[…]
もっと読む2017年8月4日~6日 私にとってのこの夏のメインイベント明神岳東稜の予定でしたが、天候が悪く延期。南の方が少し天気がよさそうなので、転進先に鋸岳を選びました。尾白駐車場から甲斐駒ケ岳を経て、六合目小屋で宿泊、翌日、鋸[…]
もっと読む八月一日(火)十九時半 講師:T田 陽子さん 参加者:十六名 竹田さんから本日の学習内容について簡単なレクチャーがあり、F]田さんからテニスで足を痛めて、接骨院で固めのテーピングをしてもらったら、試合に参加することができ[…]
もっと読む「会津磐梯山は宝の山よ…」は子供の頃から知っていた。それ程有名なのに、山を始めて五十年近くなるのに行ったことがない。菊Tさんも行ってないということで、「では行きましょう」となった。6月の扇山でのことだ。 7月21日夕方に[…]
もっと読む車坂峠から、昨日の高峯山と反対側に登り始める。今の浅間山の噴火警戒レベルは「2」なので、原則半径2km圏内は立ち入り禁止だが、今日のコースはこの範囲外だ。午後からの天候悪化が心配なので、最短の中コースを登った。「一部崩壊[…]
もっと読む先週のアマチュア無線コンテストは少し残念な結果だったので、もう少し高い山にやって来ました。標高1973mの車坂峠まで歩かずに来られるので、1時間弱で山頂に着く。山頂付近のみ岩峰で展望が良く、首都圏方向にも電波は良く飛びそ[…]
もっと読むあきる野市 南沢あじさい山 「東京新聞」に武蔵五日市の「アジサイ山」が載っていたからと、世Kさんからお誘いがあった。K端さんも同じ記事を見たようだ。あきる野市のアジサイの名所の山、深沢地区の南沢アジサイ山。昭文社の地図に[…]
もっと読む今回も、7月の日本アマチュア無線連盟のコンテストでの移動場所を探しに来た。4月のコンテストは大菩薩峠で5局としか交信出来なかったので作戦変更し、奥秩父・国師ヶ岳を考えていたが、樹木が邪魔になりそうなので迷走中だ。物見山の[…]
もっと読む2017年6月4日実施 中部ブロック:H竜 中部ブロック交流をかねた恒例のクリーンハイク、今年度は秩父皆野アルプスで有名な破風山(はっぷうざん)。登山道6コースの中の皆野駅を起点とし皆野アルプス前原尾根コースと高橋沢コー[…]
もっと読む