葡萄尾根からヨセ沢ノ頭  大源太山北面の眺望を求めて

2024年3月3日

大源太山の北面は登山道が無いため、北に伸びる稜線上のヨセ沢ノ頭(大栗ノ頭)に登る以外にお目にかかる方法は無い。ヨセ沢ノ頭から少し北に向かうと、湯沢方面に葡萄(ぶどう)尾根が伸びている。地図で見ると、ほぼ直線の大変美しい尾根で、ここを詰めていくのは非常に楽しみだ。

豪雪地帯でのラッセルは困難が予想されたため、いかにラッセルを回していくかがキモと思われた。しかし、取り付いてみると、積雪量は浅くもなく深くもなく、ラッセルは快適。最初は「5分交代」としていたが、各自の気分におまかせに。

標高を上げていき、木々が途切れると、右側には荒沢山からシシゴヤノ頭を経て大源太山に至るキレのある稜線。足拍子岳は山頂からコルまですっぱりと切れ落ちていて、険悪な様相を呈している。


視線を左へと移せば、ロクロノ頭や蓬ノ頭からヨセ沢ノ頭に向かって緩やかな稜線が長く長く続いている。こんな稜線を歩けたら、きっと楽しいことだろう。

上部は雪の状態が良くなっているだろうと予測していたが、雪は意外と湿り気を帯びて重くなり、足にまとわりつく。それまで順調だったラッセルの速度も落ちてしまい、稜線までが遠い。

緩やかな場所は女性陣のラッセルで距離を稼ぎ、急斜面の難所は男性陣に頑張ってもらう。

稜線に上がると、斜度はきついが、ナイフリッジにはなっておらず、ホッとする。が、ヨセ沢ノ頭に近づくにつれ、歩ける幅がどんどん狭くなり、雪庇に寄っていってしまい危険なため、斜面のやや下側を選んで進む。

急斜面からヨセ沢ノ頭に上がるために、ワカンを脱いでツボ足で詰めると、堂々 たる大源太山の姿。“越後湯沢のマッター ホルン”の名に相応しく、険しい山容は雪 に縁取られ、尾根筋がくっきりと浮かん で見える。

ヨセ沢ノ頭からしか拝めない大源太山の姿を心と目に焼き付けて下山。I橋さんとK木さんはハイスピードで下っていくが、私は踏み抜きしまくり、足の付け根まで埋もれて身動きできなくなり、C葉さんに引っ張り出してもらったりして、今年は雪が少ないことを体感して終わった。

■メンバー (L)I橋、(SL)GK、C葉、T中、K木、T川
■ルート   旭原(新潟県南魚沼郡土樽付近)6:30→ゴールド越後湯沢 CC→葡萄尾根→ヨセ沢ノ頭 12:50/13:30→旭原 16:35

返信を残す