コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 登山・ハイキング

雲の平 終わりが来るとの思いに 足は勝手に元気

2011年8月18日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.08.08-11 参加メンバー;Zu.O 電車が 8月8日(月) 夜、妻に駅まで送ってもらう。電車に乗ろうと改札を通ると、人身事故で止まっているという。予約した富山行き夜行バスの発車時刻までには動き[…]

もっと読む

火打山~焼山 汗が流れて止まらない 青息吐息で火打山

2011年8月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.08.06-09 参加メンバー;Te.I 火打山は23年前に妙高山へ縦走した時に登っている。今回の焼山はその時には登山禁止規制になっていてそのままになっていた。この焼山が山岳標高二百位になっているこ[…]

もっと読む

瑞牆山・乾徳山 早すぎる雷雨!  二日続けての大暴れ!

2011年8月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.08.06-07 参加メンバー;Yo.T、Ry.K 瑞牆山 まずまずの天気である。台風の影響はまだ心配するほどではなさそうではあるが、夕方の雷が多少気に掛かる。しかし15時ごろにはほぼ下山する予定な[…]

もっと読む

木曽側から登る中央アルプス木曽駒・宝剣・空木 3泊4日の山行の達成感

2011年8月5日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.08.05-08 参加メンバー;Tu.T、Ka.T、Ky.T、Mi.I 8/5(金) 大宮8:18発 新幹線あさまで長野へ、長野から木曽福島乗換上松11:56着。 上松駅前で名古屋名物の味噌カツで昼[…]

もっと読む

鳥海山 この山には 大きな泣き虫がいる

2011年7月21日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.07.21-23 参加メンバー;hama、To.F、Yo.S 埼玉県勤労者山岳連盟の7,8月のカレンダーは鳥海山の写真だ。この鳥海山は十年前、小林栄さんリーダーで登っているが、その時は悪天候で途中で[…]

もっと読む

南ア:北岳 北岳草 大樺沢雪渓

2011年6月28日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行期日;2011年6月28日~30日 参加者;Hi.T、Ma.A、Ki.K、Hi.M、Ka.T、G 北岳直下の岩場の斜面だけに、梅雨時期咲く花【北岳草】を見に行く企画があるという。現在、土日/祭日の山行は難しい委託の仕[…]

もっと読む

駒ガ岳・大千軒岳・当別丸山・恵山 一日一山・花いっぱいの道南の山旅

2011年6月19日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行期日;2011年6月19日~23日 参加者;Tu.S、Mi.M、Hi.M、Ka.T、Lantana 6月19日 大沼駒ケ岳 晴 6合目P、車を止めた林の下にベニバナイチヤクソウ。サモンピンクの花をスズランのようにつけ[…]

もっと読む

栃木・八方ケ原 素晴らしいシロヤシオの群落

2011年6月5日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行期日;2011年6月5日 参加者;To.S、Ma.S、Lantana 八方ケ原は高原山の東中腹に広がる大地。花は4月から7月まで、カタクリにはじまりアカヤシオ・シロヤシオ・ヤマツツジ・レンゲツツジ・トウゴクミツバツツ[…]

もっと読む

山梨・日向山 今まで見たことのない景色 ロングビーチ? 砂漠?

2011年5月21日 oomiya_old 登山・ハイキング

  山行日:2011年5月21日(土)晴れ 参加メンバー:Ky.T、hama 「山梨県の山」という本には日向山という名前では出てこない。雁ヶ原という名前で日向山が出てくる。雁ヶ原の方が知られている、どうしてだろ[…]

もっと読む

雪が残っている雲取山 山荘での語らいも楽し

2011年5月1日 oomiya_old 登山・ハイキング

  山行日時;2011年5月1日~2日 参加メンバー;Mi.M、Lantana、Tu.S 東京の最高峰雲取山はかねてから登りたい山の一つであった。5月1日~2日山荘泊りとの誘いに参加させていただいた。 今回は三[…]

もっと読む

積雪五㍍の猿ヶ馬場山 馬も走るか広い山頂

2011年4月28日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行日程;2011年4月28日~5月1日 参加メンバー;Hi.T、Na.G、Ka.I、Ki.K、Ma.S、Tu.T、Ta.K、Sa.H、Yu.O、Ky.T、Yo.S コースタイム;4/29:白川村荻町林道終点8:15・・[…]

もっと読む

丹沢・鍋割山~檜岳~ジダンゴ山 快い疲労感を感じる ロングコース

2011年4月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

2011年4月6日 昨年暮れに登ったジダンゴ山、山頂で眺めた鍋割山から檜岳、伊勢沢ノ頭への結構長い山並みを歩いてみたくなり晴天を確認して出かける。 始発の電車で新宿で乗り換え、小田急車内では昨日の会議で遅い分ぐっすりと寝[…]

もっと読む

雀川源流尾根紀行 変化に富んだ里山

2011年4月3日 oomiya_old 登山・ハイキング

日時;2011年4月3日(日) 参加メンバー;Hi.T、Mi.M、Na.G、Ki.K ときがわ町と玉川町の境界尾根のピークにある雷電山のことは以前から知っていましたが、三年前の新ハイキングの三月号にとき川の分流の雀川の源[…]

もっと読む

伊豆・大平山 富士に南アルプスの眺め 将来は桜の名所?

2011年3月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2011.03.06 参加メンバー;Yo.S、hama、Lantana 「もう登る山がなくなった」という声をよく聞くようになった。私もそうだ。2月27日(日)には湯河原の城山に登った。昨年末、クリスマスハイク[…]

もっと読む

荒山・鍋割山 雪はガリガリ、でも頑張ってアイゼンなし

2011年2月27日 oomiya_old 登山・ハイキング

  日時;2011年2月27日 参加者;Na.G 朝5時半出発。一人なので気ままに一般道で赤城の姫百合駐車場を目指す。着くや周りをキョロ、キョロ。夫婦がザックを背負い、長靴を履き歩き始める。御多分にもれず中高年[…]

もっと読む

千葉・高塚山・城山・大山 大木のアロエ 仔連れ獅子 早春の千葉を楽しむ

2011年1月9日 oomiya_old 登山・ハイキング

  山行実施日;2011.01.09-10 参加メンバー;Hi.O、hama、To.F、To.S 1月9日(日)~10日(祝日) 寒いこの季節、早春の花と暖かい山を求め、千葉の山を計画。今回はHi.Oさんの御主[…]

もっと読む

安部奥・山伏~八紘嶺 「地のはてにある山」からのぞむ 素晴らしい眺め

2011年1月8日 oomiya_old 登山・ハイキング

  地形図:「梅ヶ島」 「山と高原地図」(昭文社):塩見・赤石・聖の裏面 ガイドブック:駿遠・伊豆の山(山と渓谷社 山行実施日;2011.01.08-10 参加メンバー;Hi.T、Sa.H、Na.G、Tu.T、[…]

もっと読む

高くて、低くて、面倒な山 千葉県・愛宕山

2011年1月6日 oomiya_old 登山・ハイキング

    山行実施日;2011.01.06 参加メンバー;Ky.T 千葉県愛宕山は千葉県の最高峰です。しかし、全国都道府県の最高峰の中では最低の高さです。最高はもちろん山梨県・静岡県の最高峰、富士山3776m。二番目は長野[…]

もっと読む

棒ノ折山(969m) 広い山頂を貸切って展望

2010年12月27日 oomiya_old 登山・ハイキング

2010,12.27 参加メンバー;Ki.K、Hi.M、hama、To.F、Lantana、Tu.S  12月27日(月)暮れも押し迫った一日、平日山行。 初孫の保育園のお迎えに間に合うように短時間で登れるコースをKi.[…]

もっと読む

加波山事件 ゆかりの山を訪ねる

2010年11月28日 oomiya_old 登山・ハイキング

山行実施日;2010,11.28 参加メンバー;hama、Lantana、To.S、Yo.S かばさん事件を知っている人がどれだけいるだろうか。1870~80年代にかかけて自由、民主主義、国会開設、憲法制定などを要求した[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 24 25 26 27 28 29 次の記事»

最新の投稿

  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日
  • インドヒマラヤ遠征の旅

    インドヒマラヤ遠征の旅

    2025年5月17日
  • 5月のフリークライミング3選

    5月のフリークライミング3選

    2025年5月13日
  • 古賀志山

    古賀志山

    2025年5月11日
  • 南高尾セブンサミッツ

    南高尾セブンサミッツ

    2025年5月11日
  • 武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    武甲山(秩父市奥橋立付近)・記念植樹地 調査報告

    2025年5月5日
  • 東北遠征

    東北遠征

    2025年5月2日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 309712総閲覧数:
  • 137今日の閲覧数:
  • 331昨日の閲覧数:
  • 2798先週の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.