山のあなたの空遠く・・・| 堂平山から笠山
山行実施日2016年4月2日 放射線量:測定地点①白石峠 値 0.05µS ②笠山頂上 値0.05µS 計器RADEYE PRD-ER 「山のあなたの空遠く幸い住むと人の言う・・・ 」 どこで[…]
もっと読む山行実施日2016年4月2日 放射線量:測定地点①白石峠 値 0.05µS ②笠山頂上 値0.05µS 計器RADEYE PRD-ER 「山のあなたの空遠く幸い住むと人の言う・・・ 」 どこで[…]
もっと読む2016年4月1日 当初は5名での山行計画が仕事等の関係で一人減り二人減り三人減り。結局、Y城さんと二人の山行となった。いつものように川越集合、時間は22時。 今夜は土合駅でステーションビバーク、土合駅には多数の車が[…]
もっと読む2016年3月27日 今年最初のカタクリとヤシオツツジを見に、足利と桐生の県界尾根の里山を歩く。 足利市小俣、叶花の公民館の広い駐車場に車を置かしていただく。カタクリ群生地の標識に従って、沢沿いの山道を登る。イノシシが多[…]
もっと読む2016年3月26日 早朝のK坂駅に集合し、H谷川車にて出発した。O野さん、塩Dさん、H谷川さん、菊Tの4名で登る。丸池駐車場に8時到着。ロープウェイ利用で一気に標高をかせいで登山口へ。天気予報を良い方に裏切られ、快晴の[…]
もっと読む2016年3月 23日 秩父大ドッケの『福寿草自 生地』へ地図とにらめっこを しながら、同行者に助けられ ながら行って来た。 2年前の秩父の大雪のさら に前に観に来ている。その2 年前の雪のためか、途中の作 業小屋や鹿避[…]
もっと読む2016年3月5日 10:20 植Mさんと東武線新大 平下駅で待ち合わせのところ、私 の勘違いでJR大平下駅で待つ という失態から始まった今回の 山行。JR大平下駅で合流後大中 寺経由でグミの木峠へ。グミの木 峠到着後、[…]
もっと読む2016年3 月 2 日 3 月 2 日 ( 水 ) 晴 れ メ ン バ ー 4 名 、 鹿 嶋 神 社 駐 車 場 8 時 2 5 分 登 山 開 始 。 突 然 銃 声 音 2 発 。 聞 こ え て き た の で[…]
もっと読む2016/2/26~28 2/263台の車でスノーパーク尾瀬戸倉スキー場の端っこにこっそりテント張り、宴会。やっぱり日付けが回ってしまった。 2/27 5:30に起きたが、鳩待ち林道ゲート前に移動し歩き出したのは7:30[…]
もっと読む2016年2月7日 雪予報のため、前々日アイ ゼンが必要と思い仕方なく石 井スポーツへ。ついでに靴を かうはめに。何故なら、一つ しかない今の靴には「アイゼ ンが着かない」と言われたた めです。 当日の朝は、前夜降った雪[…]
もっと読む2016年2月7日~8日 登った山が全部見え、ワクワクドキドキ 毎年冬場になると、千葉の 山に取り組んでいるが、千葉 は交通不便でやはり、車が便 利。今回K原塚さんと清Zさ んが車を出してくださること になった。 一日目[…]
もっと読む2016年2月6日 春 近 く に な る と 街 中 の コ ン ビ ニ ・ ス ー パ ー は 、 節 分 の 『 豆 ま き ・ 恵 方 巻 き 』、 過 ぎ る と 『 バ レ ン タ イ ン 』、 更 に 『 […]
もっと読む山行実施日 2016 年 1 月29 日夜発 30 ~31 日 玉県側三峰神社からの雪山縦走 である。12人のメンバーが3パー ティーに分かれて白岩山、雲取山を 目指した。前日夜テント泊した大滝 道の駅は屋根付きの駐車場[…]
もっと読む2016年1月22日 1 月 2 2 日 本 川 越 駅 で 拾 っ て も ら う 。 関 越 ト ン ネ ル を 抜 け て も 路 面 に 積 雪 は な く 、 順 調 に 今 宵 の 仮 眠 場 所 ・ 道 し[…]
もっと読む2016年1月17日 恒例、新年ハイク、今年は1月17日(日)に36名(うちゲスト10名)の参加でにぎやかに行われました。当日は偶然秩父鉄道のハイキングが同ルートで行われていましたが、特に混乱もなく実施することができまし[…]
もっと読む2016年1月16日 単純標高差1100 m、稜線に出 てからのアップダウンも含め ると、累積標高差約1250 mな ので、457 m/ 時ものペースで すよ!、H高さん!(H高さ ん曰く「 そこそこのペース ( 笑)」[…]
もっと読む2016年1月15日 いつだったか、冬期登攀の 入門者に人気の高いルートと して紹介されているのを目に してから、行ってみたいと思 った北稜。けれどなかなか行 く機会に恵まれなかった。 今回計画され、わくわく感 と同時に[…]
もっと読む