白馬岳 大雪渓から弾丸登山

2020年7月19日

5:15に猿倉の駐車場を出発。意外と車が停まっていない。

駐車場のトイレは閉鎖されていた。猿倉荘のトイレで100円出して利用させて貰い出発。猿倉荘前に待機していた救助隊?の方から、

・大雪渓はベンガラでルート設定しているが、雪が割れている場合もあるので注意して歩行すること。

・小雪渓はステップ切っているが必ずアイゼンを付けること。

とアドバイスを貰う。

林道を歩行、鑓ヶ岳への登山道は閉鎖されていた。途中で見る青空が嬉しい。

 

長走沢は水量が多く、歩行者用の橋が架かっていた。

白馬尻小屋手前で「ようこそ」のペイントに迎えられる。

白馬尻小屋は今季の営業は行わないらしい。残念です。

ここでキヌガサソウを発見。

6:30頃にようやく大雪渓の取り付きに到着。

10本アイゼンを着装、6:50過ぎに歩き出す。

フラットフィッティングを心がけながらピッケル持って歩行。時折ガスが巻くが晴れ間も見える。

やはりスカイブルーと雪の白さは眼に映える。

8:10頃に大雪渓の上端に達し、アイゼンを外す。

岩室までの急勾配の登りの中、テントが転がっていた。どうやら村営宿舎のテント場から飛んできたらしく無人だ。帰路の時には風に飛ばされてしまったのか、無くなっていた。

クルマユリが登りの辛さを癒やしてくれる。

8:55に小雪渓到着。再びアイゼンを付ける。中にはそのまま歩き出す人もいるがとてもそんなことは出来ない。

小雪渓を横断し、またアイゼンを外して急勾配を登る。杓子岳に繋がる天狗菱が怪異な形を見せてくれる。

避難小屋に到着。ここは沢水が豊富なので良いロケーションです。

遙か上部に村営宿舎の屋根が見えた。もう一頑張り。

ここからの登りは結構きつかった。シナノキンバイ、その他の高山植物が出迎えてくれた。

ヨレヨレになりながら10時過ぎに村営宿舎に到着。ここで長い休みを取る。村営宿舎はヘリの荷揚げがまだとのことで、素泊まりだけだった。

さあ、あと残り標高差200mだ。稜線に這い上がると目の前に旭岳が出迎えてくれる。

 

緩い坂を上り、白馬山荘前を通過して最後の登りです。

 

 

ようやく山頂に11:30頃に着。ここだけ晴れている感じでラッキーだった。

三国境から朝日岳方面。

景色を十分楽しんでから往路をそのまま引き返す。帰りは結構順調だったが、小雪渓と大雪渓でそれぞれ往路では割れていなかった雪面にクレバスが出来ていた。通行には注意しないといけない。

15時過ぎに下山、単純標高差1900m、行動時間約10時間でした。疲れたけれども気持ちよかったです。

メンバー:リーダー他、H高、他2

記:H高

 

 

返信を残す