2023年3月11日 ヌカザス尾根は、鷹ノ巣山の稲村尾根・本仁田山の大休場尾根と共に、奥多摩三大急登の一つと言われている。まあ諸説あるが。 鷹ノ巣山の稲村尾根はかなり前に登ったし、本仁田山の大休場尾根は去年登った。残るは[…]
もっと読む
2023年3月11日 ヌカザス尾根は、鷹ノ巣山の稲村尾根・本仁田山の大休場尾根と共に、奥多摩三大急登の一つと言われている。まあ諸説あるが。 鷹ノ巣山の稲村尾根はかなり前に登ったし、本仁田山の大休場尾根は去年登った。残るは[…]
もっと読む2023年3月11日 ・H高 三国山の取り付きは国道17号のトンネル手前駐車スペース(標高1070m)。国道なので除雪作業が行われているし、ここまで車で来れるのでアプローチは非常に楽勝。三国山(標高1636m)までの標高[…]
もっと読む2023年3月8日 マウントジーンズスキー場駐車場には雪は無い。入り口から長いエスカレーターに乗ってゴンドラ乗り場へ。インフォメーションで登山届を出して1,500円支払い8:30始発のゴンドラに乗る。4,5[…]
もっと読む2023年3月5日 3月5日「大楠山関東ふれあいの道」に行く。今回「大宮労山」に入会希望の男性を含め4人で出発した。 「大楠芦名口コース」から登り始めた。このコースは比較的歩きやすく、傾斜もなだらかです。ウ[…]
もっと読む2023年2月23日 茨城の北部におかめ山あり。その近辺に奇妙な地割があるという情報get! 国土地理院の地図にはない。アプリで探す。あった! かなりのマイナーさ! なら行くっきゃない。 笹薮[…]
もっと読む2023年2月12日(日) 中部ブロック交流山行 鐘撞堂山 大宮15名、北本4名、日進2名(計21名) 9:40寄居駅集合で、鐘撞堂山へ向かいました。この日は4月上旬の気温で雲一つ無い晴天、まさにハイキング日和。歩きなが[…]
もっと読む2023年2月12日 9:40寄居駅集合でしたが、北本の4名がいらっしゃいません。確認したら、集合時間を間違えて既に山頂まであと20分との事。慌てて出発します。 途中、ドリンク1本中部ブロックより支給のためコンビニで各自[…]
もっと読む2023年2月8日 直前まで天候に不安があったため、高速道のS.A.や登山口で武尊方面の様子をうかがうが、視界は保たれそうなので登山決行となった。この山は、以前の会報で見て興味のある山だったので安堵した。 […]
もっと読む2023年1月22日 昨年の年末、GKさんと県連カレンダーの引き渡しの件のメールのやり取から今回雪山山行に参加させていただくことになりました。まず頂いた山行計画書で高倉山がどこにある山なのか地図で調べるところからこの山行[…]
もっと読む新しい年明けです、登り初めは湯河原幕岩だ〜。T葉さんのご要望で珍しく幕岩のお泊り2日間のクライミング 2023年1月2日 K池さんと3人で取り敢えず初日は桃源郷辺りで登りました。T葉さんは初っ端から『シャクシャイン10.[…]
もっと読む