コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 岩稜・フリークライミング

八海山(屏風道~八ツ峰~新開道)

2016年9月3日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2016年9月3日~4日 これがリハビリ山行ですか? H竜さんが八海山でリハビ リ山行をすると言うので、参 加させて貰う事になった。 山頂までの最短距離である 屏風道から登り、八ツ峰そし て新開道を下る周遊コースの 予定[…]

もっと読む

この夏、前穂高岳北尾根

2016年9月1日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2016年9月1日~4日 この夏、ほとんど毎週、山 には登っているが、行きたい 山には行っていない。見たい 景色を見ていない。 9月2日の朝、塩Tさん、 K坂さん、菊Tさんと共に沢 渡の駐車場で目を覚ます。金 曜日という[…]

もっと読む

楮久保集落を繋ぐ生活道

2016年7月3日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング, 沢・バリ尾根

祝日海の日の暑い一日であったが、古の峠道、山里の生活の匂いがする道跡を辿った。登山道には道標等の類が多く見られるが、そこに生活の拠り所を置く人々が、日々行きかう生活の為の道に、道標など必要性が無いのであろう。横瀬町井戸入[…]

もっと読む

近場の花崗岩・笠間の佐白山

2016年7月2日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

「近場の花崗岩」 7月第一土日、赤岩岳正面壁をアルパインの練習として計画したものの、梅雨空且つ湿気の多い日々に、早々あきらめムードだった。では、折角の土日休みはどこへ行こうか?と迷った。個人的予想で、日曜日の方が湿気が多[…]

もっと読む

両神山岩稜帯 赤岩尾根 標高 1 ,743 m

2016年6月12日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2016年6月12日 当初は前日夜テントビバークと思 っていたが二子山に登ったメンバー が下吉田キャンプ場に泊まるとの事 なのでみんなでキャンプ場に泊まっ て宴会とした。二子山Gは塩D、小 川、大知、K 池の4名。K 原[…]

もっと読む

ロープワークな日々・日和田山

2016年4月9日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2016年4月9日 4月23~24日の二子・中央稜のマルチピッチクライミングのために、4月9日と4月16日の2日間、日和田山でトレーニング。もっとも16日は県連の岩ネットに午後から参加させていただき3ルートほど登らせても[…]

もっと読む

日和田山での岩トレに参加して

2016年2月7日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2016年2月7日 雪予報のため、前々日アイ ゼンが必要と思い仕方なく石 井スポーツへ。ついでに靴を かうはめに。何故なら、一つ しかない今の靴には「アイゼ ンが着かない」と言われたた めです。 当日の朝は、前夜降った雪[…]

もっと読む

岩三昧の表妙義を登る

2015年10月27日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015年10月27日~28日 表妙義は20140511 に単独で 妙義神社から石門を登ったが、 今回(20151028 )は中之嶽神社 から相馬岳の逆コースを登った。 本来は紅葉の八海山を登る予定 であったが新潟方面の[…]

もっと読む

藪山 狩倉山へ登る 狩倉槍パーティ

2015年10月4日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015年10月4日 大宮労山祭の次の日WEB に 載っているコースだと8時間 以上掛るので狩倉岳に直接登 る最短コースを地形図にプロ ットし登る。 プロットしているコースよ り左側にずれているように感 じたので沢を2つ[…]

もっと読む

二子山中央稜 初登攀 二子山パーティ

2015年10月4日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015年10月4日 植樹が三日で終わったら 中央稜を登攀する予定でいた が、労山祭全体の参加者の都 合で二、三日前に志賀坂峠~ 蓬莱山の山行参加に変更した。 それがさらに参加者変更とな り結局中央稜登攀となる。最 近ジ[…]

もっと読む

小川山クライミング合宿

2015年8月21日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015年8月21日~23日 メ ン バ ー : L: 塩 D、 S L :O 川 、島 D、 他 一 名 小川山でのクライミングは3 回目になる。標高が千五百mを 超える小川山は夏でも涼しく、 木々が多く、沢音が聞こえ[…]

もっと読む

北アルプス「剱岳」 三年越しの八ツ峰

2015年7月30日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015/07/30 ~08/02 二年前、徳重さんから「行 きたい山はないのか?」と聞 かれ、「八ツ峰に行きたい!」 と答えると、「一峰から登るな ら行くよ」と言ってくれ、H 竜さんと3人で夏に行く計画 をした。山行に[…]

もっと読む

小川山まったりクライミングの日々 塩D

2015年7月19日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2015年7月19日~20日 LH坂、SLH竜 H谷川、塩D、I村 昨年からの目標のジャンダ ルムが天候不良のため中止、 すったもんだの挙句小川山の クライミングとあいなった。 私的はクライミングと言うよ り山を登りたか[…]

もっと読む

第1回フリークライミング全日本マスターズ選手権大会奮戦記

2015年5月5日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

5月5日(印西市・松山下総合体育館) 尾瀬の雪山から1日置いてフリークライミングのコンペです。当初の雪山の予定は4日まで、ジムの常連さんから「雪山から帰って次の日にコンペなんて、登れないよ!」とか「コンペ舐めてるの!」と[…]

もっと読む

伊豆・城山、城ヶ崎バトルランナー ~それぞれのバトル~

2015年1月8日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2015年1月8日~11日 参加メンバー;To.S、To.H、Yu.I、Mi.S、Mi.T、Sa. 初めての岩合宿、初めてのマルチピッチ。 1日目 メンバーは、S田塾長・K池T、H竜、K坂、S田Tの2パーティ[…]

もっと読む

日和田山の岩場で初めてのアイゼントレーニング

2014年11月29日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

2014年11月29日(土) アイゼンはとまらない緊急泊では・・・心に余裕を 日高市、日和田山の岩場で初めてのアイゼントレーニングでした。ずっと前の職場の方からアイゼンを先日譲って頂いたのですが、千葉のお店に靴を買いに行[…]

もっと読む

両神山赤岩尾根のハイキング

2014年10月25日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2014年10月25日~26日 参加メンバー;Sa.H、Ke.H、Yu.I、Mi.S、Su.M、Mi.T、Ku.U、Ju.S、Sa.K、Hi.U 肘を壊して早半年。久々の四駆登山です。リハビリ山行にしてはハー[…]

もっと読む

二子山中央稜ハーケンなくて楽しかった・・・!?

2014年10月3日 oomiya_old 交流山行, 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2014年10月3日~4日 参加メンバー;Su.M、To.S、Ju.S、Sa.H、Yu.I、Ke.H、Mi.T、To.H、**.U 労山祭・クライミング班 今回の労山祭では、自ら実行委員長として秩父の下吉田キ[…]

もっと読む

檜原村つづら岩・岩場対応技術講習&修得トレ

2014年9月26日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2014年9月26日~28日 参加メンバー;Su.M、Ju.S、To.H、Sa.H、Se.O、Su.K、To.S、Ky.T、Mi.S、Is.U ステップアップトレーニング(新人教育部) 最初に「つづら岩」の紹[…]

もっと読む

北岳バットレス第四峰尾根主稜は辞退

2014年9月12日 oomiya_old 岩稜・フリークライミング

山行実施日;2014年9月12日~15日 参加メンバー;Ju.S、Su.M、Se.O 9月12~15日 町田組よりお誘い訓練として、本来は縦走を計画していましたが、諸般の事情で変更になる。大胆にも了解をしてしまう。Bガリ[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 4 5 6 7 8 次の記事»

最新の投稿

  • 小川山 クライミング合宿

    小川山 クライミング合宿

    2025年7月26日
  • 八海山(八ツ峰)・大日岳

    八海山(八ツ峰)・大日岳

    2025年7月21日
  • 秀渓・マスキ嵐沢!

    秀渓・マスキ嵐沢!

    2025年7月18日
  • 道東山旅

    道東山旅

    2025年7月12日
  • 佐久志賀の岩場

    佐久志賀の岩場

    2025年7月6日
  • 日光・錫ヶ岳と日光白根

    日光・錫ヶ岳と日光白根

    2025年6月21日
  • 中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    中部ブロッククリーンハイク 越生・大高取山

    2025年6月1日
  • 西上州・トヤ山

    西上州・トヤ山

    2025年5月18日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年8月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 7月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 会報
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 330543総閲覧数:
  • 718今日の閲覧数:
  • 1018昨日の閲覧数:
  • 7917先週の閲覧数:
  • 4現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.