ミニバリエ-ション 西上州 サスの峰
2019年12月1日 サスの峰という名前に惹かれこの企画にエントリ-。地図を見てよく見つけてきたなと感心してしまう。心配していた林道は、大福峠手前で大きく崩壊しており、もう1本の林道から向かうもそこもだめ。出会った鉄砲打[…]
もっと読む2019年12月1日 サスの峰という名前に惹かれこの企画にエントリ-。地図を見てよく見つけてきたなと感心してしまう。心配していた林道は、大福峠手前で大きく崩壊しており、もう1本の林道から向かうもそこもだめ。出会った鉄砲打[…]
もっと読む2019年12月1日 12月1日(日) 晴れ メンバー リーダーT田、U田 JR中央線コース 藤野駅8:15発→陣馬山登山口8:50→一ノ尾根→一ノ尾テラス→陣馬山頂11:10昼食 12:00→一ノ尾根→14:20藤野駅[…]
もっと読む2019年11月12日 さてリハビリハイキング第2弾は三浦アルプスに引き続きMSさんの企画の青梅丘陵です、この日は急遽M田さんもドタサンの3人で奥多摩のまったりハイクです。 青梅駅は多分初めて降りる駅、奥多摩の山に登ると[…]
もっと読む2019年11月10日 「星穴に行きたい」とH川さん。えー!ホホホホホ星穴⁈ ほほホントにイイイイイ行くの? 紆余曲折の末星穴に決定。ファー! 中之岳神社の駐車場に車を停める。そこから見上げる妙義山は奇岩がそそり立ってい[…]
もっと読む2019年11月10日 当初、埼玉県最高峰の和名倉山山行の予定でしたが、台風19号の影響で秩父 大平山に変更となりました。 前日11/09、宮原駅に集合し、GKさんの車で道の駅あらかわまで移動。H高さんと合流して、軽く飲[…]
もっと読む2019年11月05日 天気予報が晴天とのことで休暇をいただき、8月以来の山行 日光・山王帽子山~太郎山に出かけてきました 今日は今秋一番の冷え込みで、宇都宮で初霜とのことでした 日光光徳温泉・牧場脇から山王峠を目指しま[…]
もっと読む2019年11月4日 3年前にツルネ東陵から赤岳に登った。 真教寺尾根を下っている時に、隣の尾根の大きな岩の上で夕日を浴びながらロープ操作をしている男性がいた。そのシルエットが今も目に焼き付いている。ごつごつした大きな岩[…]
もっと読む2019年11月3日 苗場山のゴンドラドラゴンの紅葉が見事だという。先週、表妙義山の紅葉狩に見事に失敗したので、今回は期待したい。 7:30駐車場はほぼ満杯。今回は完全な一般道だからか人が多い。スキーコースを見上げながら[…]
もっと読む2019年11月1日 9月22日、入間のベースキャンプで滑り落ちて左足首の靭帯を痛め、全治4週間の診断を受けましたが、安静にしていた時期を過ごし、3週間後に我慢しきれずに片足でのクライミングを再開することになりました。 […]
もっと読む2019年10月27日 「明日、クライミング行かない?」「いいよ」「明後日の山行は?」「紅葉狩り」「私もハイキング」とH川さんと土曜日クライミングに行った。そのさ中に、紅葉狩の行き先は表妙義に決定した。「フェー表妙義だっ[…]
もっと読む2019年10月27日 O川ゆ 朝、大宮6時52分発の高崎線下りのホーム。I田さんに出会う。二人で、上尾駅まで。上尾駅、西口ヨーカドー前でS水つさん、S木まさんに挨拶。今日はよろしくお願いします! S水つさんの赤い車で、[…]
もっと読む2019年10月20日 8時に高尾山口駅を歩き出す。1号路と6号路が通行止めとあって、登路に取った稲荷山コースは結構な人人人だ。 辿り着いた高尾山も凄い人だらけ。 ここから大垂水峠~南高尾山稜を通って高尾駅にダイレクトイ[…]
もっと読む2019年10月6日 9時ちょっと前にトイレのある中沼登山口を出発。 しばらく樹林帯を歩くと中沼、次いで上沼を通る。 上沼からちょっと歩くとつぶ沼登山口からの道と合流、そこから30分弱歩くと銀名水避難小屋。小屋はきれいで[…]
もっと読む201910月5日~6日 「ここキレット?」「うん」「でも岩場じゃないよ」「キレットって大きく切れ落ちてる所の事だよ」「あれ? 切れ落ちてる所っていうのは知ってたけど、岩稜帯じゃないの。だって、大キレットだって、八峰キレ[…]
もっと読む2019年9月23日 9月21日土曜日の「新人歓迎山行」は、お彼岸の三連休の初日の計画でしたが、一週間前から天気予報で盛んに「天気が悪い」「特に土曜日は長く雨が降る」というニュース。そして、あの千葉県の台風15号による被[…]
もっと読む2019年9月20日 『バリエーションハイキング』松浦本の3つ目のコース「倉戸山大麦尾根から入奥沢中腹道」☆2つマークに誘われて、平日山行に出かけた。休日と異なり、奥多摩湖行バスの乗客は少なく、水根で下りたのは私一人だっ[…]
もっと読む2019年9月29日 大若沢駐車場にS木車をデポしてから悪路の中津川林道を私の車で上がり、奥秩父林道との立体交差地点まで、ここが出発ポイントだ。 基本的に傾斜のない奥秩父林道を歩く。何本か沢を横断する。途中からの景色はき[…]
もっと読む2019年9月13日~15日 昨年5月に二王子岳に登った。その山頂からの飯豊連峰の大展望に心を奪われた。勝手に名付けた雪形や日本海の水平線が今も目に焼き付いている。 その光景を胸に1年。何度悪天候に天を呪った事か。今回や[…]
もっと読む