2019年11月10日 「星穴に行きたい」とH川さん。えー!ホホホホホ星穴⁈ ほほホントにイイイイイ行くの? 紆余曲折の末星穴に決定。ファー! 中之岳神社の駐車場に車を停める。そこから見上げる妙義山は奇岩がそそり立ってい[…]
もっと読む
2019年11月10日 「星穴に行きたい」とH川さん。えー!ホホホホホ星穴⁈ ほほホントにイイイイイ行くの? 紆余曲折の末星穴に決定。ファー! 中之岳神社の駐車場に車を停める。そこから見上げる妙義山は奇岩がそそり立ってい[…]
もっと読む2019年11月4日 3年前にツルネ東陵から赤岳に登った。 真教寺尾根を下っている時に、隣の尾根の大きな岩の上で夕日を浴びながらロープ操作をしている男性がいた。そのシルエットが今も目に焼き付いている。ごつごつした大きな岩[…]
もっと読む2019年10月27日 「明日、クライミング行かない?」「いいよ」「明後日の山行は?」「紅葉狩り」「私もハイキング」とH川さんと土曜日クライミングに行った。そのさ中に、紅葉狩の行き先は表妙義に決定した。「フェー表妙義だっ[…]
もっと読む2019年6月13日~16日 昨年、小豆島クライミングの帰り便のなかで、K池さんと今度は小樽・赤岩に行きたいね~と話合った事が、今回の計画実行となった。 メンバー中で、唯一この岩場のクライミング経験者は私だけのようだ。積[…]
もっと読む2019年5月25日 H川さんから山のお誘いを頂く。かれこれ半年以上身体を動かすことから遠のいていた。計画書をみるとプチバリとある。 旺文社の地図を見ると、上りが破線で記述してあり、ネットで検索して資料収集する。行けそう[…]
もっと読む2019年5月11日~12日 一日目、S木車先行パーティで、Y城車はアップできそうなものから取りつく。主にメルヘンランド・森の散歩道あたり。終了後S木車帰京。Y城車は増冨入浴後、大好きな瑞牆にテント。ちょっと寒かったけど[…]
もっと読む2019年3月21日(木・祝日)☁後☀ 祝日の木曜日何処かに登りに行かない? とジムトレの後何気なく聞いたらY城さんが越沢バットレスはどうですか? というご提案、今までなかなか行けなかった岩場なので、早速メンバー募集した[…]
もっと読む2018年12月18日 平日クライミングで伊豆・城山に行ってきました。 エリアは頂上直下のクッキングワールド、そのほとんどのルート名が料理の名前 果たして美味しく頂けるか? 西浦和駅から圏央道~東名を経て何とか伊豆の国市[…]
もっと読む2018年11月11日 Y城班:A部、S田、M谷 9時30分日吉神社駐車スペースに集合 *神社建物側(コーンが置かれてる)は駐禁とのことで要注意 H竜リーダーより本日のロープワーク内容の説明と共同装備を各グ[…]
もっと読む2018年10月31日~11月1日 10月31日の水曜日はエナジーでクライミング 珍しく少人数の参加で中身の濃いトレーニングでした Mさん、TNさん、U村さんで楽しんだ で、木曜日は昼の部でM谷さん、SMさんと登る 夜の[…]
もっと読む2018年10月30日 大宮労山平日クライミングディー 有笠山で登ってきました 先週の月曜日に続いての第2弾、今回はS木さん、M谷さんと登る 6時半に森林公園駅で待ち合わせ、2時間ほどで西口登山口に到着 今回は「サンダン[…]
もっと読む2018年10月22日 久々の緊張感。グレード12bのビックプレゼントにトライするのは7年ぶりだ。病気をして体調をみながらのクライミングだったが、ようやく12台をトライしてみようと思う。岩に向かう気持ちに、落ち着いて眠る[…]
もっと読む2018年10月21日 大宮労山祭の2日目は、中里の岩場です。 ベースの南牧村自然公園キャンプ場から7時過ぎに出発。 参加者が多いので2班に分かれてのクライミング。 A班はS木さんのリーダーで「群馬エリア」に、 B班は私[…]
もっと読む2018年10月21日 中里の岩場コースは、2つのグループに分かれ、私達はH川さん、菊池さん、U村の3人で、午前中は群馬エリアを登り、午後から理事長岩に登りました。 U村は前日にスーさん達と理事長岩に来ていたので、少し安[…]
もっと読む2018年10月8日 富士山のクラッシックルートですが、踏み跡、目印等今はなく、また、落石を避けられる場所もないので、取り付いたらその日のうちに上まで1000mあまりを一気に抜けきる必要あり。 溶岩流の[…]
もっと読む2018年9月28日 先週の金曜日に台風の合間をぬって中里の岩場に行ってきました。 大宮労山祭りの下見も兼ねたクライミング きれいに掃除して、良い感じの岩場になりました 群馬エリアの左奥から4本が5台、右2本は10・Aと[…]
もっと読む2018年9月23日 諸所の事情で私には3か所目の転進先が今回の五郎山で、出発前日にメンバーに入れてもらいました。 送られてきた計画書を見るとコースタイムが6時間半、昭文社の地図では3時間半。どこかバリエーションルートで[…]
もっと読む2018年9月22日~23日 今回で3回目となる天狗尾根。1回目は敗退、2回目はどしゃ降りの中、今回3度目の正直で快晴。当日昼まで雨模様でしたが雨が上がるのを待って出発。最初は林道歩き1時間。出合小屋までは渡渉の連続。今[…]
もっと読む2018年9月17日 9時過ぎにつづら岩登山口の林道に車を停め、車道を下る。 下の車道まで下り、改めて小怒田ノ尾根に取り付きます。橋を渡ったところのお地蔵さんが目印です。 とてつもない急登だが、会話できるペースでゆっくり[…]
もっと読む2018年9月9日 マルチ登攀中にトップが右の谷に滑落し肩を痛め自力での登り返しが出来ない状況設定での救出トレーニングを実施。ビレイヤーは仮固定後ロープ1本をフィックスし負傷者を確保。その後オートブロックなどロープにバッ[…]
もっと読む