コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2025年活動リスト
    • 2024年活動リスト
    • 2023年活動リスト
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用

カテゴリー: 沢・バリ尾根

小菅川本谷 沢の締めは胎内くぐり

2022年5月19日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年5月19日 林道・大菩薩峠線の突き当りにある駐車場に車を停める。駐車場から沢に降りられる道がついており、アプローチゼロで入渓できる。 最初から小滝が続く。どれも登れて楽しい。水の流れる勢いがよく、沢の力強さを感[…]

もっと読む

奥秩父  古礼山にバリ尾根から登る

2022年5月19日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年5月19日(木) 奥多摩から甲州へ続く稜線はとても魅力的だ。GKさんが古礼山をバリエーションで降りたと聞いて、是非とも行きたいと思っていた。GKさんからバリエーションルートの最初は登りが安全とアドヴァイスされた[…]

もっと読む

「山急山」の読み方は?

2022年5月8日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年5月8日 ゴールデンウイーク後半、遠出の予定がリーダーH竜の不参加により中止。前々から予定していた山行だったが仕方ない。渋滞も考えて近場になった。でも、やはり、この時期はまだ『藪岩』でしょ。 グレートなリーダー[…]

もっと読む

一ノ瀬川・水干沢 多摩川の最初の一滴を見た

2022年4月17日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年4月17日(日) 午後から崩れる予報なのに作場平の駐車場は8:30でほぼ満車だった。車を停めて早速準備。入渓点まで700mくらいなので沢靴も履いてしまう。でもハーネスは使わないだろうと装着せず。 入渓点は木橋が[…]

もっと読む

南秋川・ウルシガ谷沢 沢シーズンの幕開け

2022年4月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年4月9日 シーズン初めの足慣らしとして、昨年計画して行けなかったウルシガ谷沢に行ってきました。 右俣を遡行し、左俣を下降するルートです。 4月とは思えないかなり暑い天気となり、沢には最高の天気でした。 笹平から[…]

もっと読む

沼田・板沢山 雪は呼吸している

2022年3月8日 rouzan 沢・バリ尾根

2022年3月8日 この山名とタイトルをご覧になって「なんじゃそりゃ」とお思いの皆様。大丈夫です、私も初めはそう思いました。 まずは板沢山が分からない。ネットで山行記録を探してみるが、ほとんど情報がない。なので、地図を見[…]

もっと読む

星穴岳 AGAIN★

2021年11月6日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年11月6日 2年前に初めて登った。その時の空中懸垂が上手くいかずリーダーのH竜さんに迷惑をかけた。その後も事あるごとに、この傷に塩と泥を擦りこまれ続けてきた。今回、T羽さんの誘いに「行くだろう」と半強制的に引き[…]

もっと読む

西上州 品塩山 地図読みとクマ糞

2021年10月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年 10月30日 品塩山と聞いてすぐにピンとくる人は少ないだろ。打田鍈一著『薮岩魂』でその名前を知った。ド急登と地図読みの山だそうな。 登山口の標識はない。路肩のスペースに車を置き、眼下の中之沢に下降する。以前は[…]

もっと読む

北アルプス 赤木沢で遊んだ2日間

2021年8月27日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年8月27日~28日 7:30頃に折立を出発。駐車場は金曜日の朝だが既に満杯。 8:30頃にアラレちゃん通過。こんなに小さかったかな? 9:00過ぎに三角点到達。ここら辺から日差しが直射し、暑くてたまらない。バン[…]

もっと読む

巳ノ戸谷 『 三回目の沢歩き 』

2021年8月10日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年8月10日 天気も良く、楽しみと不安の一日です。八丁橋手前、駐車スペースに7時頃着きました。平日ですが、どんどん車が入って来ます。8台位駐車できます。八丁橋手前から歩いて20分位歩くと沢に降りる場所が在りました[…]

もっと読む

苦行の熊倉山聖尾根 (奥武蔵熊倉山)

2021年7月31日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年7月31日 ここ数日山沿いでは毎日雷雨がある。今日も雷雨の予報が出ている。ここも? 途中で引き返すようだろうなぁ。山の雷様は怖いからねー。取り付きの確認だけでもして来ようか。登れないならせめて涼を感じたいな。が[…]

もっと読む

2度と経験できない? 日向八丁尾根から甲斐駒ヶ岳

2021年7月17日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年7月17日~18日 2021年7月17日(土) 昨秋雪で阻まれた甲斐駒ヶ岳に念願の日向八丁尾根からチャレンジしてきました。ロングコースなのは織り込み済みで、ゆっくり亀さん歩きでとにかく粘る戦略で立ち向かいました[…]

もっと読む

続・憧れの沢やさんとの 出会いに感謝

2021年6月20日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年6月20日 沢の練習会1回目は沢の基本、2回目は泳ぎと、沢にもだいぶ慣れてきて(1回目・2回目については6月号の会報をご覧ください)、「沢って楽しい!」と、参加者全員ワクワクそわそわと3回目を心待ちにしていまし[…]

もっと読む

憧れの沢やさんとの 出会いに感謝

2021年6月5日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年6月5日 2021年6月12日 沢登りの知識技術を習得するために入会するが、会山行への参加ができずにいた。昨年は10本しか登れなかった。今年はそれ以上に登りたいとモヤモヤしていた。そんな折、I橋さまの事を小耳に[…]

もっと読む

小滝の連続  大丹波川真名井沢

2021年5月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月30日 川苔山東方の尾根より流れ出し深い森林に覆われた真名井沢へ。H間リーダーを先頭に、6名での沢登りは「とりがい橋」からのスタート。 (元気にスタート) 4つの堰堤を超えいよいよ入渓。ワサビ田が続き、段々[…]

もっと読む

今季最後(?)の薮岩 西上州 ククリ岩・二子岩

2021年5月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月30日 今年は暑くなるのが早いので植物の生育も早く感じる。つまんないな。薮山の時期が短くなってしまう。新緑は綺麗だが、まだ5月末なのに新芽が大きい。ルーファイに影響があるかも。 南牧村の碧岩の南にあるククリ[…]

もっと読む

安谷川 持小屋沢から矢岳 超マイナーな沢を歩く

2021年5月24日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月24日 埼玉県の小さな沢登りも一般的なところはおおむね歩いたので最近は地形図を見て記録が見受けられない超マイナーな沢を歩く楽しみを覚えて実施しています。そんな中で埼玉でも不遇な山「矢岳」へ直接上がっている持[…]

もっと読む

浦山川 冠岩沢 「ボ~としてては、いけません」

2021年5月23日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月23日 30分程林道を歩いていたらA部みさんが、「あれ?」と言い出しました。GPSを確認したところ目的の沢ではない方向に歩いているとのこと。そこで、全員が現在地の再確認を行うと全員が「そーだね」と苦笑いする[…]

もっと読む

西上州 オオナゲシ北稜から周回

2021年5月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月9日 野栗沢温泉すりばち荘の先、登山口の赤岩橋には一番乗りで到着する。 くりみ橋の北側から登り始め、沢筋には入らず、すぐに尾根に乗り300mを登る。リーダーがペースを合わせてくれたのでどうにかついて行けたが[…]

もっと読む

難関バリ⁉ 桧沢岳北西稜

2021年4月24日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年4月24日 このルートは、打田鍈一著『薮岩魂』の中では大ナゲシ北稜と並び、最難関のルートという情報を得てしまった。絶句! 聞かなきゃ良かった。マイナーな山なのに。 6:00地図で調べた桧沢集落のカーブに駐車。小[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 4 5 … 11 次の記事»

最新の投稿

  • 丹波川水系・小室川谷

    丹波川水系・小室川谷

    2025年8月29日
  • 久しぶりの山旅 高峰山

    久しぶりの山旅 高峰山

    2025年8月26日
  • 奥秩父、兵ノ沢から二子山

    奥秩父、兵ノ沢から二子山

    2025年8月23日
  • 会山行・熊倉沢左俣西沢

    会山行・熊倉沢左俣西沢

    2025年8月23日
  • 多摩川シダクラ沢

    多摩川シダクラ沢

    2025年8月2日
  • 小川山 クライミング合宿

    小川山 クライミング合宿

    2025年7月26日
  • 八海山(八ツ峰)・大日岳

    八海山(八ツ峰)・大日岳

    2025年7月21日
  • 秀渓・マスキ嵐沢!

    秀渓・マスキ嵐沢!

    2025年7月18日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

最近のコメント

  • 八ヶ岳・石尊稜 に rouzan より
  • 秀麗富嶽十二景 扇山~百蔵山 に rouzan より
  • 入山川・裏谷急沢 柱状節理の滝とナメ に rouzan より
  • マイクロブリュワリーめぐり に rouzan より
  • 温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場 に oomiya より
2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • 2023年活動リスト
  • 2024年活動リスト
  • 2025年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • ヒヤリハット
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 会報
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 暫定:計画書提出
  • 暫定:計画書提出一覧
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 359089総閲覧数:
  • 54今日の閲覧数:
  • 295昨日の閲覧数:
  • 2366先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.