天狗の庭を夢見て 苗場山
2020年9月9~10日 沼田警察から遺失物の受け取り案内の通知が届いた。5月に白毛門を登ったときに、登山道で拾ったグリベルのエアーテックエボリューションを水上の警察に届けていたのだが、残念ながら忘れた人が現れなかった[…]
もっと読む2020年9月9~10日 沼田警察から遺失物の受け取り案内の通知が届いた。5月に白毛門を登ったときに、登山道で拾ったグリベルのエアーテックエボリューションを水上の警察に届けていたのだが、残念ながら忘れた人が現れなかった[…]
もっと読む2022.09.06 9 月第一例会学習会(2022.09.6 実施)報告 Zoom のみ開催 参加者19 名 はじめに 今年度も教育部主催で、第一例会の学習会を行います。 今年度の計画は、総会議案書・HP などでお知ら[…]
もっと読む2022年9月4日 教育部員は今年も3名。弱小部だ。私を除く面々は少数精鋭。T羽さんが新部員なので顔合わせの山行をI瀬さんが企画してくれた。ところがところが! 烏の濡れ羽色の職場のお二人、日程が決まらない。決まったと思う[…]
もっと読む2022年8月19日 上信越自動車道から見た浅間山には薄い雲がかかっていたが、下道に降り、北側の壮大なキャベツ畑を進んでいく頃には青空の中にそびえていた。 季節はずれの浅間高原シャクナゲ園の駐車場には1台の車もなく、ここ[…]
もっと読むBBQとマルチクライミングとスラブ登り 2022年8月19~20日 8月19日 朝一電車で集合。Oさん遅れるが、5人で出発。。 廻り目平に到着し、テン場をキープ。タープを張ってまったりしてると、日差しが心地よく、ビールが[…]
もっと読む2022年7月8~11日 1日目 新千歳空港に到着すると雨だったが、小樽に向かうにつれて雲が晴れてきた。ゆっくり昼食を取る予定だったが、このあと3日間の天気が下り坂のため、晴れ間を逃さず登攀しようと、急ぎ岩場に向かう。 […]
もっと読む2022年6月20日 5月の連休に小2の孫と「宝登山」にロープウェイを使って遊びに行った。その時、「阿佐美冷蔵かき氷」という看板を見て、「この次はかき氷、食べたい」言ったので、「長瀞アルプス」を制覇したら、「かき氷」をご[…]
もっと読む2022年6月18日 8月予定の北鎌尾根バリエーション登山に向け、H間さんに『鶏冠山』でバリエーション訓練を実施して頂いた。 道の駅みとみに5時集合し登山の準備をして出発した。 二俣吊橋までは新緑が眩しいくらいに美しく足[…]
もっと読む2022年6月17日 T川さんが新入会員交流山行を企画してくださり、滝子山に寂しょう尾根コースで登ってきました。梅雨の合間の晴れ間を狙った突然の金曜日でしたので、2人だけの交流会になりましたが、終始穏やかで、おしゃべりと[…]
もっと読む2022年6月11日 秩父市市営林(秩父市奥橋立) 参加者 リーダーK池、サブリーダーT川、O野、S田と、H高、U川、T田、T安、O知、U飼、N田、S戸、W田 ・昨年秋からの下草刈りのため、下草の伸びはいつもより少なく、[…]
もっと読む2022年6月3~4日 梅雨入り間近で天候不安定。天気が持ちそうな八ヶ岳を急遽計画した。3日夕方赤岳鉱泉にテントを張り、まだ明るいうちに就寝。4日一番乗り目指して早めに出発し6時には取付きに到着できた。取付きはハンガーと[…]
もっと読む2022年5月28日 前日昼まで雨。水量が心配です。山伏沢トンネル過ぎてすぐ駐車スペースあり。登山口はトンネルを戻りすぐ右側に登山口。大棚ノ頭、水ノ木分岐。ここで沢装備に変えます。少し下り、傾斜の緩やかな所から山伏沢に入[…]
もっと読む2022年5月22日 埼玉県連の自然保護活動の一環として、高篠峠の植樹地の下草刈りが行われました。今回は、「森林サポータークラブ」より2名が下草刈りの指導に入ってくださり、下草刈りの意義や方法について教えていただきました[…]
もっと読む2022年5月19日 林道・大菩薩峠線の突き当りにある駐車場に車を停める。駐車場から沢に降りられる道がついており、アプローチゼロで入渓できる。 最初から小滝が続く。どれも登れて楽しい。水の流れる勢いがよく、沢の力強さを感[…]
もっと読む2022年5月19日(木) 奥多摩から甲州へ続く稜線はとても魅力的だ。GKさんが古礼山をバリエーションで降りたと聞いて、是非とも行きたいと思っていた。GKさんからバリエーションルートの最初は登りが安全とアドヴァイスされた[…]
もっと読む2022年5月 第一例会(学習会)報告 2022.05.10 19:15~21:00 シーノ・ZOOM併用開催 参加者 シーノ2名ZOOM 20名 メインテーマ『お勧めの山』 今年度も来月の学習会で最後になります。来月は[…]
もっと読む2022年5月8日 ゴールデンウイーク後半、遠出の予定がリーダーH竜の不参加により中止。前々から予定していた山行だったが仕方ない。渋滞も考えて近場になった。でも、やはり、この時期はまだ『藪岩』でしょ。 グレートなリーダー[…]
もっと読む2022年5月7日~8日 8月に予定している北鎌バリの親睦登山と言うことで、今回、H間さんに白馬鑓ヶ岳山行を計画して頂いた。 準備段階で、こんな重い荷物を背負って山登り出来るのかなと半分不安半分楽しみな気持ちで当日を迎え[…]
もっと読む2022年5月5日 5月5日GW最終日、股関節リハビリハイキングでT田さん(T田さんも首の損傷からのリハビリ)とリハビリコンビで、南高尾山稜を周回して来ました。 流石に日本一のお山(登山者数の)、京王線高尾山口は親子連れ[…]
もっと読む2022年4月17日(日) 午後から崩れる予報なのに作場平の駐車場は8:30でほぼ満車だった。車を停めて早速準備。入渓点まで700mくらいなので沢靴も履いてしまう。でもハーネスは使わないだろうと装着せず。 入渓点は木橋が[…]
もっと読む