2020年12月29日 慌ただしかった年末の仕事が終わり、ふと真っ白な上州武尊山と凛々しい剣ヶ峰が見たくなって、友人と登り納めに行ってきました。 【上州武尊山】 新潟県や群馬県、東北を中心に、12月14日から21日まで記[…]
もっと読む
2020年12月29日 慌ただしかった年末の仕事が終わり、ふと真っ白な上州武尊山と凛々しい剣ヶ峰が見たくなって、友人と登り納めに行ってきました。 【上州武尊山】 新潟県や群馬県、東北を中心に、12月14日から21日まで記[…]
もっと読む2020年12月19日~20日 出発二日前の16日、日本海側一帯で大雪が降った。関越道では数百台もの車が立ち往生し、自衛隊が救助に出動するほどだった。雪がなければ雪訓はできないが降りすぎても困るものだ。予定していた日光白[…]
もっと読む2020年12月19日~20日 1日目 「積雪30㎝~60㎝ 、 6 本爪のアイゼン持ってきてね。」と連絡が入る。高峰山のあたり 12 月だとそんなに雪が降らないんじゃないかなと思っていた私・・・きっと寒いに違いないとス[…]
もっと読む2020年12月13日 コロナコロナの毎日で心配されたクリスマスハイクでしたが、12月13日(日)皆さまのご協力とご理解のもと無事に実施することができました。 29名の参加、うちゲスト3名、山には登らず最後の交流にのみ参[…]
もっと読む2020年12月6日 昨日の兜岩クライミング参加者の半分のメンバ-での連チャン山行。平均年齢を考えても・・・しかし皆元気だ。東松山ICから高速に乗ると下仁田はかなり近くに感じた。日本一の限界集落といわれる南牧村。地元での[…]
もっと読む2020年12月5日 先々週両神山の赤岩尾根に行った。山行中ずっと狩倉岳が私達を見守ってくれていた。その名前だけは知っていた。登山ルートのない山。以前から行ってみたいと思っていた山だった。 地図を見て冷や汗が出る。地図上[…]
もっと読む2020年12月1日 メインテーマ 『山行報告書の書き方』 12月1日、今年度2回目の学習会が行なわれました。出席者は会場参加11名、zoom参加8名で合計19名でした。メインテーマは「山行報告書の書き方」です。 1、今[…]
もっと読む2020年11月29日 カンマンボロンとは全国どこにでも活躍されていた弘法大師が岩に彫りつけた梵字らしい。ヤマレコ等でチラッと見た写真が見た目一面に彫りつけられていると勝手に妄想していた。前日、みずがきやま自然公園の駐車[…]
もっと読む2020年11月29日 11月29日、山友三人で紅葉の進む「長瀞アルプス」へ行く。今回の目的は長瀞駅で「缶バッチ」をもらうこと。今、秩父鉄道で「フリーハイキング」を企画している。スタート駅で「参加申込書」に必要事項を記入[…]
もっと読む2020年11月22日 軍畑駅8:30集合のトイレを済ませ、挨拶をして9時前に出発。踏切渡って、広い道路を左折。平溝川に沿って緩やかな街道を登る。二股に分かれた道に、右側に登山道入り口の標識がある。木立の中を歩く。砂防ダ[…]
もっと読む2020年11月22日 やはり大ナゲシと赤岩尾根の両方に行くという計画書が来た。私には両方いっぺんは無理だから2回に分けたいと言ったのに。日没の早いこの時期、八丁峠からの下山はヘッデンになりそう。一応計画書では現地判断で[…]
もっと読む2020年11月15日 気持ちの良い晴天の下、集合場所の道の駅ちちぶへ。途中、奥武蔵の山々の紅葉、武甲山のキリリとした姿、少し遠目に秩父二子山の姿を見ながらの楽しいドライブ。集合場所で、作業の説明を伺うと、近隣の方たちで[…]
もっと読む2020年11月14日 この山行は10月に行ったリベンジ山行で3週間前と比べ、葉が落ち秋の深まりを感じた。前回、ケガをした場所を苦笑いしながら通過。ケガはむしろ何でもないところで起きるものだと再認識した。前回の渡渉ポイ[…]
もっと読む2020年11月7~8日 ~1日目 茂来山~ 6時に川越駅集合、2台の車に分乗して茂来山に向かう。心配された天気は予報を覆し快晴! 紅葉も盛りで楽しい山行が期待できそう。楽しみ! スタート地点の槇沢登山口への林道は約2キ[…]
もっと読む2020年11月6日 人が入らなくなって、荒れてしまっているけど、とても良い岩場がある」 そんな話を以前の例会でお聞きし、「その岩場を登れる状態に回復できないのかなぁ」と漫然と考えていました。それで、結城さん、M谷さんに[…]
もっと読む2020年11月6日 前泊(テント)は寒く夜中に目が覚めてしまった。やはり3シーズン用シュラフ・ホッカイロではダメだった。 6時40分頃諏訪山浜平登山口出発。湯ノ沢沿いは微かな硫黄の臭いが漂っていた。綺麗な沢だったので新[…]
もっと読む2020年11月4日 第一例会報告 メインテーマ『事故報告と事故発生時の対応』 出席者 会場 13 名、zoom9 名 今年のテーマは「安全登山」です。今年度は「全員が会運営に関わろう」という会の方針から、教育部員は5人[…]
もっと読む2020年10月31日 先週、山行前日の脚の激痛で泣く泣く金鶏山を見送った。今回は、H竜さんが自分の膝と私の脚の確認のための山行を企画してくれた。紅葉狩りも含めて。 駐車場に前泊。夜から星が見えていたが朝は日の出とピッカ[…]
もっと読む2020年10月28日 非常に楽しい山行でゆったりとブナ林を歩き下っていたときですが、突如リーダーさんから「労山ではじめての山行なので報告文を・・・」書くように仰せつかったその後に足取りと気分が重くなってしまった。 リー[…]
もっと読む2020年10月25日 膝の怪我が癒えてきたH竜さんより、ハイキングの誘いを受け軽い気持ちで参加した。 「短い距離」、「ハイキング」、「リハビリ」楽勝! 楽勝! と軽い感じでいたが、ナント!「だまされた」が感想です。 道[…]
もっと読む