2020年6月9日 3年前に登った白毛門の山頂からは、美しい草原が続き笠ヶ岳、朝日岳が望めた。大きな荷物を背負った女性が一人、蓬ヒュッテから来たという。それが谷川岳馬蹄形との出会い。その時の私は山頂で息が切れているのに、[…]
もっと読む
2020年6月9日 3年前に登った白毛門の山頂からは、美しい草原が続き笠ヶ岳、朝日岳が望めた。大きな荷物を背負った女性が一人、蓬ヒュッテから来たという。それが谷川岳馬蹄形との出会い。その時の私は山頂で息が切れているのに、[…]
もっと読む2021年5月29日 土曜日なので駐車場いっぱいです。天気も良く登山日和。しばらく来なかったので、ビックリ! なんとグランピングができ、フィンランド式テントサウナあり、北欧の世界に! 北欧の世界を横目に登山口へ向かいます[…]
もっと読む2021年5月6日 5/6、久しぶりにヌクビ沢から巻機山へ。 大宮労山に入会する前は毎年のようにヌクビ沢へ行っていたが、ずいぶんと間が空いてしまっていた。GWのように早い時期に行くのは初めてかもしれない。 先月、柄沢[…]
もっと読む2021年4月24日 4/23(金)10時から鳩待峠が開通しました。私たちは、至仏山を第一候補に掲げ戸倉駐車場に向かいました。しかし、戸倉に到着した時には尾瀬第一駐車場はほぼ満車状態!!「鳩待峠満車」の赤看板も出ています[…]
もっと読む2021年3月14日 3月14日、今日は先週の宿題をやるために、また都幾川に向かう。先週の日曜日に「雷電山~堂山」をピストンし再びダム公園に戻る予定でしたが、雷電山から堂山に向かう時、見晴らしの良い所で「堂山」を見下ろし[…]
もっと読む2021年3月7日 3月7日、4回目の獅子ヶ鼻山に行ってきた。 たんばらスキーパークゲレンデトップからスノーシューを着けて歩き出した。例年と違い、雪が固く締まって、歩きやすいことこの上ない。スノーシューもほとんど潜らない[…]
もっと読む2021年2月20日 2/20、2週続けて上信越国境に行ってきた。 上越橋から入山し、途中三国峠の手前で一般ルートを離れてダイレクトに送電線鉄塔を目指し、国境稜線に乗ることができた。 ここから長倉山(1439mピーク)ま[…]
もっと読む2021年2月13日 1 月と 2 月の雪山がコロナ禍で中止になり、 やっと 2/13、今シーズン初めて、雪山らしい雪山に行ってきた。 三国トンネル群馬側出口Pから国道山側の法面に登山道用のスリットがあり、さっそくワカン[…]
もっと読む2021年01月31日 飯能三山 柏木山 心温まる山旅 1月31日車2台、4人で柏木山へ行く。登山道入り口に10台位ほど止められる駐車場があるが、もう既に満車状態。地元では人気の山なのですね。10時半、ほたる谷コースを進[…]
もっと読む2020年12月19日~20日 1日目 「積雪30㎝~60㎝ 、 6 本爪のアイゼン持ってきてね。」と連絡が入る。高峰山のあたり 12 月だとそんなに雪が降らないんじゃないかなと思っていた私・・・きっと寒いに違いないとス[…]
もっと読む2020年11月29日 11月29日、山友三人で紅葉の進む「長瀞アルプス」へ行く。今回の目的は長瀞駅で「缶バッチ」をもらうこと。今、秩父鉄道で「フリーハイキング」を企画している。スタート駅で「参加申込書」に必要事項を記入[…]
もっと読む2020年11月22日 軍畑駅8:30集合のトイレを済ませ、挨拶をして9時前に出発。踏切渡って、広い道路を左折。平溝川に沿って緩やかな街道を登る。二股に分かれた道に、右側に登山道入り口の標識がある。木立の中を歩く。砂防ダ[…]
もっと読む2020年11月22日 やはり大ナゲシと赤岩尾根の両方に行くという計画書が来た。私には両方いっぺんは無理だから2回に分けたいと言ったのに。日没の早いこの時期、八丁峠からの下山はヘッデンになりそう。一応計画書では現地判断で[…]
もっと読む2020年11月7~8日 ~1日目 茂来山~ 6時に川越駅集合、2台の車に分乗して茂来山に向かう。心配された天気は予報を覆し快晴! 紅葉も盛りで楽しい山行が期待できそう。楽しみ! スタート地点の槇沢登山口への林道は約2キ[…]
もっと読む2020年10月31日 先週、山行前日の脚の激痛で泣く泣く金鶏山を見送った。今回は、H竜さんが自分の膝と私の脚の確認のための山行を企画してくれた。紅葉狩りも含めて。 駐車場に前泊。夜から星が見えていたが朝は日の出とピッカ[…]
もっと読む2020年10月25日 十月二十五日、山仲間八人で秩父の影森駅から羊山公園まで、琴平丘陵の尾根道をたどることになった。 影森駅に十時半集合し、元気に出発。踏切を渡り、秩父札所二七番龍河山大淵寺の裏山が登山口で尾根道を登る[…]
もっと読む2020年10月18日~19日 私個人としては、38年ぶりの黒戸尾根です。 甲斐駒ヶ岳には何度も登っているものの、日本三大急登★の黒戸尾根に再度挑戦するチャンスがやっと訪れました。(★黒戸尾根、谷川岳の西黒尾根、北ア・烏[…]
もっと読む2020年10月3日 巻機山には、たくさんのルートがるようです。今回はヌクビ沢コースから巻機山を訪ねました。ヌクビ沢コースは、沢登りではありませんが、上り専用の山登りコースです。沢の中にルートをとる方が安全なところもある[…]
もっと読む2020年9月28日 関東は久々のピッカーンの晴天の予報。やったぁ。思い立って那須に向けて車を走らせた。が、車窓から見た男体山は雲を被っている。高原山も然り。見えるのは古賀志山のみ。あっぢゃー!那須はもっとダメか。 殺生[…]
もっと読む2020年9月19日 シルバーウィークと称される9月の4連休。出不精の私にH川さんが「ハイキングに行きましょう!」と声をかけてくれました。当初は尾瀬の至仏山での計画でした。しかし2週間近く毎日天気予報とにらめっこ。どうも[…]
もっと読む